XT250 3y5と私・・・私と家族

昔、私の青春であったXT250そして子供たち
そして新たな家族に・・・スーパーカブ90のチビちゃんが来ました。

今日はXT君と・・・

2009年01月29日 | ヤマハXT250 3y5

今日はまたまた最高の良い天気。


しばらくぶりにXT君と軽く近場探索、近くなのに知らない場所が多すぎます(笑)


まずは真締川ダムの奥地を探索・・・さすが山口県人。


山に入ってゆく道は全て鎖をしているか、鉄柵をしてある、ダブルで塞いである場所まで数個ありました。地図上では奥へ抜けれるのですが狭い民家密集地に迷い込み犬に吠えられ退参しました。


一度国道490号線に出て善和からまた山中へ入りました


いろいろ入り組んでますねくるくる回って同じところ善和園に3回出ました。


3回目で何とか道がわかりましたよ。


取りあえず近場探検、これから暇ならXT君とうろうろします。


最高の冬晴れ

2009年01月28日 | いろんな所へ

朝から良い天気です。秋吉台から山口へ


秋吉は雪がちらほら残っているぐらいでした枝道は凍っていますがカルストロードは最高の天気です。


美東の道の駅で今回初めて大仏さんをじっくり観察、ひげがある・・・?奈良の大仏さんはどうだっけ?でも美東の大仏さんは愛嬌があって可愛いですね。


山口市に下りて香山公園に車を止めて瑠璃光寺の五重塔を見る 司馬遼太郎先生じゃあないが山口はいいものを持っています。


瑠璃光寺近辺で2時間ばかしうろついていました。梅の枝に早くも春が。


伊丹市から山口に来てはや14~5年かな?ほとんど観光をしていなかったので何にも知りませんでした。


これから頑張って走り回るぞ。 


XT君買い物バイクへ

2009年01月23日 | ヤマハXT250 3y5

昨日まで暖かかったのですが今日は冷たい北風。XT君も毎日なかなか忙しいです。


林道の入り口で写真だけ撮ってそのまますぐに買い物へ・・・


買い物が終わって荷物を家に置いたら走りに行くべー!と思ってましたが、スーパー3件回ったら暗くなっちゃいましたし物凄く冷たい突風が吹き荒れてきましたので、ガソリンも入れずに家へ帰りました。


なかなか買い物姿の似合うXT君です小物はホームセンターのパニアに入れて、大きなトイレットペーパーなんかはパニアの上へくくりつけます。


自作スクリーン作製-2

2009年01月21日 | ヤマハXT250 3y5

最初の日に作製したXT君のウインドスクリーンは、手から滑って落ちてカラーン!と割れてしまいました、一瞬にして1100円が・・・・消えました


やはりアクリルは衝撃に弱いですね。インターネットで探してみるとやはりアクリルは割れ易いので却下という人が多いです、塩ビ板なんかがよく曲がるということで、アチラこちら探しましたが宇部のホームセンターには透明の塩ビ厚さ2~3mmなんてゆうものが見当たりませんでした。


宇部グランのそばのダイキでサンデーPETの透明サイズ300mm×450mmなるものを発見!


さわってみるとよく曲がるし、落としても割れそうに無い・・・で!値段もアクリルとあまり変わらずこれを購入してみました。


家に帰ってさっそくお仕、事鉄切鋸でゴシゴシ切ってドリルでウィーンと穴をあけるアクリルは穴をあけるたびにピシ、ピシと筋状に割れが入っていましたがこれは強いです


あっという間に完成!でも雨がしとしと降っているので・・・(本当は雨の日の実験もしなければいけないのですが)今日のところはここまで。


風流実験は今度天気のよい日にしてみます。


自作スクリーン作製-1

2009年01月19日 | ヤマハXT250 3y5

今日はとてもよい天気ですが風が冷たい・・・



ペケ君でお買い物に行くんですがなかなか寒いですよ



ということでお金をかけずに簡単にスクリーンを作製しようと思いました。まず100円ショップにてステーを4本購入、近所ののホームセンターナフコにて透明の板B4サイズとボルトなどをを購入。



速攻で家に帰りつき作業にかかる。



ドリルでスクリーンにボルト穴を開けていたらピキーン!と音がして割れてしまいました。



え~!B4サイズがA4サイズになりましたが、あんまり大きいのも好くなかろうと自分を納得させる。



割れた辺りが今のところ不細工ですが取りあえずステーで簡単に取り付けて走りに行く。



60キロで走ってみます。



風が!風が巻き込む・・・スクリーンと体のあいだで風がくるくる回っています。



うつぶしてスクリーンの中にヘルメットを入れてみると全く風を感じませんでした。



どうも取り付けが甘く、風でスクリーンがバタバタ煽られているみたいです、明日もう一度きっちり作製してみましょう。


XT君ごめん!

2009年01月17日 | ヤマハXT250 3y5

最後にXT君に乗ったのは・・・3日だったかな。


今日は17日・・・14日ほったらかしにしていました。エンジンかかるかなといつもの儀式です。


?ガソリンコック開けて


?キルスイッチもどして


?んチョークを引きます


?スロットルを2~3回開け閉めします


?キックを出し圧縮上始点を探して軽く超えます


?キックを上までもどします?キックを一気に踏み抜きます。ドリュウン!!・・・・


へ!・・・かかってしまいましたキック1発です。この1月の寒空のなかで本当にキック1発でかかっちゃいましたよ。とりあえず暖気をしてタンデムライダーのmisatoちゃんを乗せ10キロほど走ってみましたが調子いいです。


いくら寒いからといってもたまにはエンジンかけてあげねばね・・・XT君ごめん!


久しぶりに日本海へ

2009年01月13日 | 家族

今日の天気はめまぐるしく変わりました、朝、起きたら雪です20センチほど積もりまだ深々と降り続いています。




今日はどこへ行こうかな・・・久しぶりに秋吉から萩へ抜け角島巡りだ・・・てなことで車で出発。朝の7時30分です。




雪の秋吉台、美しいでしょうねなどと独り言をつぶやきながら宇部小野湖沿いを走り秋吉へ。ワイディングを駆け上ったとたんに空が晴れ渡りました空気が澄んでいるので遠くまで見渡せます




大正洞へ下りて萩を目指します。この道はけっこう降ってますなかなかの景色、山や川が真っ白です。萩は指月城へ・・・思い出の地です湾内は静に凪でます。美しい日本の風景ですね。




のんびり歩きました思い出をひとつひとつ噛みしめながら。




長門を抜け角島へブログの先輩方が写している、高所からの角島大橋の写真。僕もいい写真を撮るぞと意気込んでグーンと上りました、上に上がって橋と海のコントラストを見たとたん!いままでの意気込みは姿を消してただ唖然とあまりの美しさに見とれてしまいました外洋に面した角島・・・萩と違って波が荒々しい冬の装いをしていました、そして海は光り輝いています空も快晴です。




 


冬だ!スキーだ!

2009年01月13日 | 家族

冬ですスキーの季節です!といっても1年に1回しか行けませんが・・・




今年のスキーは私と、次男humi君(16歳)、長女misaちゃん(11歳)の3人です長男hito君(19歳)は何か用事が有るとのことで今回は来ませんでした。




場所はホワイトバレー松原です(160キロ向こう)。高速使って子供たちもいるので3時間から4時間かな。朝6時出発の予定・・・あくまで予定ですから(笑)!起きたら6時半・・・朝7時に自宅を出発しました。小郡から高速に乗って・・・ルンルンルン快調に鹿野まで来ましたがこの




途中で数回の休憩を入れて走ります。雪が深くなってきましたといってもしれていますが。




道路は50キロ規制、私たちは50キロ+?0キロで走っていますこの分では早く着くかな。




ところがどっこいそお簡単にはいきませんでした前方に走りなれていない車が・・・40キロで走っていますこのまま抜けずに時間ばかり過ぎていって・・・




急きょ予定変更、女鹿ヒラです(130キロ向こう)、ちょうど吉和インターでしたので速攻で下りました。だってもう10時30分でしたから。




女鹿ひらスキー場に来ました2年ぶりです2年前にhito君と来ました。




2年前と違って今回は雪がたっぷりですそして人の数も前回の半分ぐらい・・・練習するには丁度いいです(笑)




今回私は滑りません、misaちゃんにベターとくっ付いて特訓です。humi君は去年ある程度滑れるようになっていたので徹底的にボーゲンをやってもらいました。リフトを数回乗り思い切りくつろぐ次男君。彼はこの後妹に一生懸命ボーゲンを教えてくれていました。




私と背丈がほぼ同じになってきた次男です




本当は私は今回初ボードを滑る予定でしたが予算が足りませんでしたから・・・みんなレンタルってぶち高です。でも毎年来るんでしたら買っておいたほうがいいかな・・・悩みます。


どんと焼き

2009年01月11日 | 家族

今日はどんと焼きの日・・・忘れていましたが(笑)


寝ぼうして9時に一階に下りてみるとあてつけのように袋に入ったお正月のお飾りたち。


ヤベー!とお嬢を連れて一路学校へ車で走りましたこの辺りは学校でどんと焼きをしますから いってみるとどんと焼きの神事は10時からでした。


とても寒いので車に乗ってまっていました。10時になり近くの神社の神官が祝詞をあげ山と積まれたお飾りに火をつけます風が強いので火はわらわらと燃え広がり儀式は終わりです。


お穣とふりまわれる熱々の豚汁ついたばかりの赤米の混じったお餅のあん餅、きなこ餅などを食べ歩きます・・・ふー!これで正月も終わりですね


昨日に続き・・・整備

2009年01月11日 | ヤマハXT250 3y5

昨日に続き今日もDT50君の整備と修理です。


チェーンがタルタルで引きしろ全くなしのためあとは外れるのを待つのみの状態でした。チェーンは新しいのでね、まだ2000キロも走ってないでしょう最初につけるときにコマ2つ多めに付けてしまっていたのであっという間にタルタル状態これは私が悪いのですが・・・


そこで出てきたのがこのグラインダー君ですアチコチネジを外してリアータイヤを外しスペーサーとクリップを外しチェーンを引っ張りだします。そしてグラインダーで2個、と言うことは2個半でぶった切るのですが・・・恐がり長男君私がタバコを吸ってる間に1個と言うことは1個半で切っていました


まあいいでしょう・・・取り付けてみると予想したとおりチエーンスライダーのメモリで6メモリ9メモリまであるのでまあまあでしょうかね。


またすぐに切るときが来そうですが。今日は次男も手伝ってくれました


ご褒美に自宅敷地内でDT50君に乗せてもらい発進の練習をしていました。それよりこのリムの汚れどうかならんのかブラックホイールじゃあないぞ!