
ベランダから見える桜が3~4日前から咲き始め、今朝見るとほぼ満開になっていました。
昨日、通りがかった山口一の坂の桜並木ももうずいぶんと咲きそろっていたように見え、今年もいよいよ春本番!
今日、日曜日はいいお天気に恵まれ、少し早すぎるのは分かっていましたが偵察のために徳佐八幡宮へ…。

木によっては七分咲き程度のものもあり、たぶん次の週末には見頃であること間違いなし。

しだれ桜の花は小さく少しピンク色。

やっぱり花見は青空がいいですね。

これくらいの状況にも関わらず参道には花見客も寂しくない程度に繰り出しています。

最近はあまり寄った写真を撮らなくなりました。

というよりもぐっと撮る枚数が少なくなったような気がしますね。
参道を往復した後は先週も訪れた萩の南明寺へ。

新しい駐車場が出来て、とても立ち寄りやすくなりました。

ここはもう盛りを過ぎて花びらがハラハラと風に翻弄されています。

そして萩城址。ここでのお目当てはもちろんミドリヨシノ。

この木はソメイヨシノよりはずっと早く盛りを迎えます。

夜桜見物の用意も万端。

ミドリヨシノは思惑通り満開見頃でした。

液晶ファインダーになって一番不満が残るのが、PLフィルターの効きが分かりづらいこと。

背面液晶で見るほうがまだわかりやすいような気がします。

今年はちょうどいい時に見ることができました。

ひととおり写真を撮ってSNSへUPして、後はのんびりと散策します。

見たい桜はたくさんあるのですが、次の週末は白狐祭りと重なってるんですね。山口市内の桜なら問題なく見て回れると思うのですが…。

いずれにせよ、天気が持ってくれればいいが…、と今から心配するわけです。
撮影;E-M1