goo blog サービス終了のお知らせ 

XT250 3y5と私・・・私と家族

昔、私の青春であったXT250そして子供たち
そして新たな家族に・・・スーパーカブ90のチビちゃんが来ました。

久しぶりのカブ!

2010年03月30日 | カブッ娘

最近ズーとXT君で通勤していましたが、久しぶりにカブちゃんを引っ張り出してきました。



「漆黒の闇」仕様の塗装のためばらばらにしていましたが何を思ったのか1/3塗り終わっただけなのに組んじゃいました。



やはりバイクは乗ってなんぼじゃ~!と独り言。



のんびり小郡の町経由で帰宅してみました。http://www.youtube.com/watch?v=a8G9KaW4JSA


大人になりなさい・・・

2010年03月23日 | カブッ娘

私を毎日会社へ連れて行ってくれている愛しいスーパーカブC90DXのオレンジチビちゃん!


ある日早めに会社から帰宅しました、すると玄関前にジーとこちらを見ている婆さんが・・・


居間に呼ばれました・・・「何ですか!あの派手派手のバイクは・・・」  「???」


「どこでもらってきたのか知りませんが・・・あんな派手な子供の色では貴方も恥ずかしいでしょう、黒にでも塗り替えてもらいなさい」


怒られちゃいました・・・(笑)


子供たちを見るとみんな知らんぷりして下を向いて小声で笑っています。


せっかく大好きなオレンジカブだったのですが、私の頭の中では、黒がクルクル回っています。


「え~黒・・・ダサイな~」・・・ぶつぶついいながら手を洗っているときにとっぜん頭の中で何かが弾けました!


「黒、くろ、ブラック・・・Blsck・・・漆黒の闇・・・」


なんかかっこいいですね、朝早く暗いうちから走り出し暗くなってから帰宅しますから夜走ることが多いですし。


フムフム!漆黒の闇に溶け込む黒い弾丸・・・お~これ貰い。


ということで子供のオレンジから大人のBlackへ変身することになりました。


これからまた毎日楽しめます


昨日から作業に入りました、私が選んだのは大人の黒!エナメルのぴかぴかのBlack塗料です。現在シルバーの部分はもちろん大人のゴールドにしようかな~


塗るとメチャクチャ輝きます、漆黒の闇に溶け込む黒い・・・大人ですから。


 


 


 


激しい汚れエアーフィルター交換

2010年03月03日 | カブッ娘
スーパーカブのチビちゃん!最近吹けが悪いですそのうえプラグも真っ黒!
で、エアーフィルターとオイルの交換をしました。
とくにエアーフィルターは私のもとに来てから初めての交換です、開けてビックリ玉手箱、これではエアーをちゃんと吸えなかったでしょうね。新品のエアーフィルターに交換しました…ついでにオイルも交換です32837.2kmです。

雪の朝

2009年12月31日 | カブッ娘

30日は宿直で31日の朝、会社の宿直室の窓から外を見ると・・・


深々と降る雪、♪♪♪雪、気がつけばいつしか~♪なぜこんな夜に降るの~いまあの人の♪♪♪・・・・・いや今は朝でしたが、中島みゆきの歌が口をついって出てきました。


窓を開けて下を見ると積雪15センチかな、天気は曇り空。


瞬時に着替えを済ませキーをもって倉庫へ・・・


チビちゃんにまたがりキーON、キック1発で雪の中に飛び出しました。


雪やコンコンアラレやコンコン降っても降ってもまだ降り止まぬ、犬は喜び庭かけ回り猫はコタツで丸くなる。


雪の中は面白いですねチビちゃんで急加速、急制動、ドリフト、逆ハン会社の敷地内をノーヘルで好きなことをして走り回りました。


カブは雪に強いです、と言うか怖くありません面白いです。


1時間ばかり転げ回り遊びました会社の社員さんたちが出勤してきたのでおしまい。


これ以上遊んでいたら「朝からあの人は何をやっているんだ・・・さんぺい先輩ってただのバカじゃないか・・・」後輩達に思われそうでしたから。


今度休みの日に雪が降ったら、チビちゃんで走りに行こうと思いました。


 


チビちゃん!冬に向けて

2009年12月29日 | カブッ娘

スーパーカブ90DXのチビちゃん!12月終盤になって毎日頑張っています。


この冬をバイク通勤で乗り切るためにとチビちゃんに防寒ハンドルカバーをつけました。


そして今日の朝の通勤から使用しました。


まず今まで使っていた分厚い冬用グローブを脱ぎました・・・と言うよりも分厚い手袋は入りません。


ちょっと恐ろしかったのですが、軍手で出発。走り出してすぐに防寒ウエアーに付いていた水滴が凍ってしまいましたそんな寒さにもかかわらず手は寒くありません・・・不思議なくらい平温ですね。


暑くも寒くもなく適温の状態のまま39キロを走り抜けました。


ただアクセルグリップの抵抗が増えたのか、意識して戻さなければ戻ってくれません、取り付けが悪くグリップとカバーが接触しているみたいです。


60キロで走行中右手を離し鼻の頭をかいたのですがそのまま60キロを維持して走り続けました。


ゲ!・・・スーパーカブのオートクルージング仕様です・・・(笑)


 


帰りには慣れてしまっていろんなところで試して遊んでみました。


でもやはり危ないでしょうね、今度の宿直の日にでも取り付けを変えてみようと思います。


それとカバーが大きいので手を入れてグリップを握りそれでも空いたスペースに、ホッカイロを入れてみました、帰宅後手を出してみると、この寒空の下軍手なのにはじっとりと汗をかいていました・・・


チビちゃん!完全冬用通勤仕様に変貌中です。


凍てつく夜!

2009年11月30日 | カブッ娘

う~ぅ~寒いです!11月の最終日・・・


通勤は完全にスーパーカブのチビちゃん!になってしまいました。


ここ2~3日、仕事の合間に大型ウインドスクリーンを作製し、取り付け角度などの調整をして


ほぼOK!です。


仕事の帰り道、あまりにも月がきれいだったので写真を撮りましたが、見る見るウインドスクリーンに付いていた水滴が凍りだしました。


 


季節は正確に時を刻んでいます、四季折々の風景を季節ごとの風を感じながら走り続けることが出来たことに感謝しながら、帰路につきました。


小野湖の恐怖、高嶺城跡

2009年11月12日 | カブッ娘

今日は子供の用事で山口市内に出ますので、スーパーカブのチビちゃんで自宅を早めに出て、2号線 車地から左折、小野湖を目指しました。


秋吉方面にツーリングに行くときに小野湖沿いを走るのですが、小野湖自体を探索したことがなかったですから。


これが後々恐ろしいことに・・・


小野湖の右側は本当にきれいな走りやすい広い国道490号線です、山口県の財政をふんだんに使ったのでしょうね。


しかし今日は橋を渡り湖畔周遊道路へ侵入しました。道幅は1.5車線かな・・・でも枯れ葉がおちて何年も積もっているみたい実質1車線の無気味な周遊道路です。


木々が深々と茂り湖畔がちらちらと輝いています、道は前線舗装されていますがそれの上に大量の落ち葉と泥と・・・落ち葉で滑らないようにチビちゃんのスピードは10キロ~30キロぐらいです。


上ったり下がったり右に左に切り返しながら走ります。所々で写真撮影。


木々はどんどん深くなっていきます、左手に湖畔が見えていましたがいっの間にか右手に湖畔が・・・?しばらく黙々と走り何とか明るい広い場所に出ました。


廃屋があります・・・廃墟です!背筋がゾーッ!寒くなりました。


崩れ掛けた家の陰からなにか黒いものが飛び出してきました、熊・・・いえ犬です野犬です。


その後ろにもう2匹の野犬が・・・一番前の犬は口から泡を吹いています。


獲物を襲うときの姿勢です・・・・・ゲ!私を狙っています。


キック!1発・・・チビちゃんが!目覚めました、ブルン、ルンルンルン!!!エンジンの音で犬の動きが止まりました、こんなときは静かなマフラー音のカブは辛いです・・・今度爆音キャプトンマフラーをつけようかな・・・なんて恐怖の中で考えました。


しばしの沈黙のあと犬の目線が瞬間的に外れたので、いまだ!


チビちゃんで走りましたがなんせ舗装路の上の落ち葉とぬかるみにタイヤが取られスピードが出せません・・・こければ終わりです。


ワンワンワン!!犬が吠えながら迫ってきます~!


一匹が右側から並びました・・・ャバーイ、右足キック!ものの見事に犬の顔面に当たりました。。。。。キャン!犬の叫び声を聞いて私の体に力がみなぎってきました。


よし!逃げ切るぞー。


前方に橋が・・・橋の上は落ち葉がない!フル加速・・・・バックミラーを見ると犬は橋の入り口で止まっています。


勝ちました、私の勝ちです。犬達はUターンしています。


とにかく出ねば、この深い湖畔の森から、道は分岐路ばかりでどっちへ行けばいいのか全くわかりません袋小路になっています。


自分の感のみを信じ走りました、前方にトラックを発見したときには不覚にも涙が出ました。


草刈の人たちです10人はいました。その向こうには民家が点々と見えています。


そして生きて出れました。


後は何食わぬ顔で山口市内に出て用事を済ませ、高嶺城跡へ・・・木戸神社横から上れば紅葉がきれいなんです。


スーパーカブで走るときは・・・反省をしました!


1、マフラーはできるだけ爆音マフラーがいい!


2、タイヤはブロックパターンのオフタイヤがいい!


これで今度子供達を気にせずに堂々と交換が出来るぞ。


 


 


 


 


 


 


スーパーカブのチビちゃん!乗りやすく・・・

2009年11月05日 | カブッ娘

今日は宿直です。


スーパーカブのチビちゃん!いろいろ乗りやすくするために、あちらこちらさわりました。


A   まず、ニーグリップ・・・これはこの位置に何もないスーパーカブです出来ません!で、踵(くるぶし)グリップをして車体の安定を維持しますが、ちょうど中途半端な位置にキックアームがあって右くるぶしに力が入りません・・・


位置をずらせばくるぶしグリップが出来ます、会社の裏に錆びてボロボロになったKAWASAKI エリミネーター400がころがっています、それをながめていますと・・・


いいものがありました。


エリミネーター400は水冷です、ラジエターの側面にちょうどもってこいのアルミの板 2枚 これを加工することにします。


 


1、切って 2、穴あけ 3、微調整・・・そして取り付け


出来ました、キックペダルを下げてくるぶしグリップがやりやすいようにしました。


B   あまりにも直角に立ちすぎていたウインドスクリーン調整。


風が当たらず寒くなくていいんですが、前方からの強い風を受けると一気に10キロぐらい減速します。


イライラします、快適通勤仕様とはいえません


私が求めるスーパーカブ快適通勤仕様は、スロットパーシャルで60km、全開で90kmです。


本当は全開100kmオーバーが欲しいのですが、90ccのエンジンノーマルの状態ではギヤー比を変えて60、90がまずまずOK!


パーシャル60kmで鼻歌、歌いながら走っていて突然の強風・・・一気に50kmに・・・これは危ないです後の車がブレーキを踏んでいます。


スロットを空けますがしょせん90ccパワーもトルクも足りません鼻歌も中断されてイライライライラ・・・・・・・・・・


理由は間違いなくこの大型直立ウインド・・・角度を少し寝せました


走ってみましたが都合よく強風が吹いてくれませんので結果はわかりませんでしたが、パーシャルで走れる時間が長くなりましたのでOKとしましょう。


バイクってほんの少しのことで使いやすく変身してくれますあくまでも自己責任の範囲内ですがこれからもいじっていこうと思います


追伸・・・


ひとつ不具合が発生、ウィンドの角度を寝かせたためハンドルとの隙間が広がってしまいそこから冷たい風がピューと入ってきます、明日からはその対策を練らねばいけません。


 


 


 


 


寒い夜に・・・

2009年11月03日 | カブッ娘

今日は朝からぐっと冷え込みました。


それでもめげずに着ぶくれしてバイク通勤頑張っています。


夕方、会社が終わり帰宅する途中にもう真っ暗になりますが今日は少し早く周防大橋の手前まで帰り着きました、夕焼けが出ています。


眺めているうちに辺りは暗闇となり、それでも西の彼方の低い位置にまだ燃えるような赤のラインがたなびいていました。


ずっと眺めていました、地球の神秘を垣間見るような赤色です・・・ブルッ!と体が震え


我に返り、スーパーカブのチビちゃんを見るとしっとりとした暗闇の中でシートの上が夕焼けで燃えていました。


 


 


C90・・・ガソリンキャップ

2009年10月22日 | カブッ娘

チビちゃん!ことホンダ スーパーカブC90の面倒くさい キー付きガソリンキャップ



給油する場合 1、メインキーを回しエンジンを止める 2、降りてシートを上げる 3、ガソリンキャップを回そうとして・・・回らない!!・・・鍵が付いていることを思い出す 4、メインキーをはずしてガソリンキャップのキー穴にかぶせてある蓋をずらしキーを差込み右へ回す・・・が!回らない・・・左へ回しやっと開けれる。



上記方法で毎回ガソリンスタンドで時間をとられます、なにかいい方法はないかと考えました



まずガソリンキャップをはずしてひっくり返して見るとプラスネジが2本・・・外してみるとシリンダー本体、スプリング、3~4箇所切り込みの入ったワッシャー、同じく切込みが入り曲げた鉄の板に分解できました。



もう一度組んでみてキーを入れて回してみると先ほどの鉄の板が出たり入ったりしています



ニャー!・・・で!また分解し鉄の板をはずして、組み込んでみました。



ヤッター!これで鍵なしで蓋が開け閉めできます



見ていた先輩が・・・「ガソリン抜かれるぞー」と脅しをいれてきましたが



兄貴分のXT君もかぎなしですが一度もガソリンを抜かれたりしたことはありませんし、まああまり問題はないでしょうね・・・