goo blog サービス終了のお知らせ 

XT250 3y5と私・・・私と家族

昔、私の青春であったXT250そして子供たち
そして新たな家族に・・・スーパーカブ90のチビちゃんが来ました。

スーパーカブで秋吉台林道

2010年06月25日 | カブッ娘

2010年6月23日梅雨の合間にポッとあいた晴れ間、スーパーカブのチビちゃんで林道に行きました。


おもったより走れるんですね、空気圧は前後とも2.3というキンキン状態なんですが重心が低いのと軽いので簡単に振り回せました。


段差ではピョンピョン跳ねながらもまっすぐ走ってくれました、動画を撮るためのカメラ位置が低いので草や石が跳ねてきています・・・


http://www.youtube.com/watch?v=tolcep7qF-k


でもやっぱりノーマルスーパーカブで林道はいけないかな!


カルストロードを走り大正洞へ抜け美東道の駅へ


美東の大仏さん・・・ヨゴレています。


 


そうして最後に山口龍蔵寺によって帰りました。


 


ゲゲゲ!チビちゃん最高燃費

2010年06月13日 | カブッ娘

私を仕事のためとはいえ毎日々約50k向こうまで運んでくれているホンダが世界に誇るスーパーカブ90DXのチビちゃん!


すごい燃費が出てしまいました・・・62km/l、これは1リットルのガソリンで何キロ走れるかという数値です


エコランをしているわけではありません遠いところまで通うため急加速急減速をくり返し始まりの時間に間に合わすためにぶっ飛んでいっています・・・なぜこんな値が出たのか考え込んでしまいます。


ひとつ考えられることは4日ぐらい前にアイドルをおもいっきり下げました、始動性は悪くなりましたが少しは燃費がよくなればと朝一番の始動時今までのキック1発からキック3発になりました。これぐらいなら許せる範囲です温まればきれいにアイドルしますトン・・・トン・トン・トン・・・・


今までの最高燃費は去年200キロのんびりツーリングで59km/lがでて今までこれを越える数値は出ていませんでした


http://blog.goo.ne.jp/abcde4324/e/3af535ca867caa5f2ecdc021f2c6f65d


 


Rタイヤ交換 スーパーカブ 

2010年05月30日 | カブッ娘

すばらしい天気です本当はXT君で長距離を走りたかったのですが、スーパーカブチビちゃんのタイヤ交換です。


朝から長男Hito君が手伝ってくれました彼もこの間からミニトレ、DT50と連続で変える手伝いをしていす。


私はタバコを吸いながら指示を出します。


リヤのホイルを止めているアクスルシャフトのネジを左17、右14のメガネレンチを当てて空回りしないようにして「ウン!」と気合一発でクルクルと外します。


しかしタイヤは緩みません・・・そうスーパーカブには17の奥にもう一個22のネジがあるのです・・・(笑)


色んな物を緩めて外してそして遂にタイヤを外してくれました・・・私はこの間にタバコ4本吸いました・・・(笑)!


ここからは私もお手伝い、今回発見された虫まわしを使いムシを抜き


外したタイヤは太く見えますが同寸法です。



レンチを3本使いヨイショ!ヨイショ!ヨイショ!で右手で持って・・・ン!んんん!ムニュとタイヤが片面外れました。ここまで来ればあとは簡単です。チューブOK、リムゴムOKでした。


新しいタイヤを黄色い軽点マークに合わせ よいしょ!と入れてチューブをホイホイ!と入れ込み今度は慎重にチューブを噛まないように少しづつレンチで入れていきます最後に残った10cmの端と端にレンチを2本いれ・・・せ~の!で起しますグッ、バシッ!簡単に入りました。


空気を入れてパンクを確かめます・・・(その前にムシを入れること)私は入れ忘れて空気入れを必死こいて押してましたが。


パンクはしていませんでしたOK!です。


後ブレーキのドラム内をきれいにして各部グリスUP、不思議なことにブレーキシューはほとんど減っていませんでした。


アクスルシャフトもグリスを薄くぬってスイングアームにスルスルと気持ちよく収まってくれました。


空気圧を測りに近所のGSまで行って来るからと出発し結局1時間走り回りました。


空気圧は2人乗り用に合わせF・2.25、R・2.75にあわせました


初回インプレです、まだ直線メインでしか走っていませんが、簡単にスーパーカブ御用達タイヤだからと少しバカにしていましたことを反省します。


さすがホンダが世界に誇るスーパーカブその純正御用達タイヤ、走りながら感じました乗り心いいです、タイヤのサイドウオールがしっかり仕事をしているのが感じられます。


 


 


カブちゃんオイル交換

2010年05月29日 | カブッ娘

ブログ仲間のfighter atushiさんがモンキーのオイル交換をされてましたからではないのですが、同じホンダの横型エンジンスーパーカブもオイル交換をしました34474.4km


前回交換時からまだ1カ月も経ってないのですがまっ黒です(走行834km)でした


昔ダックス君に乗っていた友人が「この手の横型エンジンは、安物オイルでいいからはやめ早めはやめの交換がいいよ」と言っていましたのを私も実行しています。



ただ前回少し高級な固めのオイルを入れ、静かでパワフルのはいいのですが燃費が落ちちゃいましたので、今回また安物オイルですホムセンで4リットル1750円です・・・フフ!



会社の新家屋の床を汚さないように大きな厚紙を敷いて作業をしました気を使いますがここは明るいからとても作業が楽です、ただ1か所の電源のスイッチをポンと押すと1階フロワー全部が隅々まで煌々と明るく照らしてくれるのです・・・電気代がかかりそうです!!


まあとにかく誰もいませんのでわからないことですし、宿直時の私の楽しみということで作業をさせてもらいましょう。  時間をかけてフロント、リヤともにホイールピカピカに磨いときました。


 


ブラックチビちゃん!佐波川沿いを走る

2010年05月27日 | カブッ娘

最近の通勤の足、スーパーカブ90DXブラックチビちゃん!33000kmをこえてどんどんパワーがましてきています。


???なにもしていないんですが、いままでスピードが落ちていた坂道もぐんぐん加速していきます。


30000kmこえてエンジンにやっと当たりが付いてきたのかな?


遠くはなりましたが気持ちのいい佐波川沿いをのんびり通勤で走れます。


スーパーカブ90チビちゃんのタイヤがきました

2010年05月19日 | カブッ娘

毎日文句のひとつも言わず片道46キロを往復してくれるチビちゃん!


大きな箱を積んでいるせいでもあるでしょうが後輪のみ減りが早いです。


現在付いている前後タイヤは自転車部品のパナレーサーのタイヤです・・・調べてもよくわかりませんが確かに私のスーパーカブ90についています2.50-17で規格どおりのタイヤなんです???


昨年の5月にカブをもらったときに新品で付いていました1年10000kmを走って後輪の真ん中がなくなりました、前輪はあと5000kmは持ちそうです。


今回選んだのは定番中の定番、「ダンロップD107」の後輪タイヤのみ2.50-17ですインターネット注文でしたが入金したら次の日には到着しました、[PIT IN ZIN]さんありがとうございました。



今度の休みの日には子達を手伝わせて交換です。


タペット調整 気持ちのいい帰り道

2010年05月15日 | カブッ娘

昨晩の宿直時遂にスーパーカブ90チビちゃん!のタペット調整をしました。


いろんなものを全部外してクランクを回しピストンの上始点を出して・・・


今度の会社の新家屋は電気がやたら明るいですからやりやすいです、しかしオイルの一滴でもこぼせばやばそうなので、古いダンボールの潰したのやら新聞などをきちんとしたにひいてからの作業です。


カブのタペットは吸気、排気ともに0.05mmなのでさすがあほの私でも覚えています・・・(笑)


まず上を向いているイン側をやりました0.05のシックスネスゲージを入れて調整していきます0.07ありました。


羊羹を切る感触???とりあえずあわせました。


そしていよいよ今日のメインイベント、アウト側ですバイクの下にもぐりこんでアッチからコッチからゲージを入れてみますが入りません、あせること10分、最終手段です。


まず確実に合っているであろうイン側のタペットを指でつまみ上下にカチカチ、カチカチ!動かして感触を指に覚えこませます。


そして排気側タペットを指でつまみカチカチ、カチカチ!・・・・なんだ同じジャン。


神の見た感触は上下共に0.05mmでした。ふふ!


で!お風呂に入って寝ました。


仕事が終わり帰り道、多少トルク感の強くなったチビちゃんと佐波川の河川敷で少し遊んで帰りました。


タペット音ですが静かになりました・・・少しだけ!ということはやはりもう少し詰めれたみたいですね。


夕日のきれいな夕方でした


クリアランス0.05mm 上下0.02mmですのでOK!ということにしておきます。


タペット音!!

2010年05月07日 | カブッ娘

毎日遠くまで通勤しているのでスーパーカブのチビちゃんにも少し無理がたたったかカチャカチャ音がはっきりときこえて来るのがわかります。


http://www.youtube.com/watch?v=Gq51Db8lsas


ヤッパ!この前の宿直時に調整しておけばよかったかな~!


とにかく工具を全て家に持って帰りましたし明日にでも調整しようと思います。


チビちゃん!キャブレターメンテナンス

2010年05月05日 | カブッ娘

昨夜の宿直時、少しカチカチ音の出てきているタペット調整をやるぞー!と作業に入りましたタペットカバーを開けるのにはキャブレターを少しずらさなければレンチが入らないのです。


キャブをずらしてレンチを入れようと・・・ここでレンチがないことに気づきました。


そうでした17mmレンチは旧会社の倉庫においていたままでした私らしい失敗です。


しかたなしにキャブを取り付けようとしたときに・・・そういえばカブ90DXは我が家に着てから約1年間一度もキャブを開けていないことに気づきました・・・


あまりにも調子が良すぎてさわる必要がなかったのです。


しかしもうキャブレターのネジはほとんど外していますし時刻もまだ8時です、「タペット調整」から「キャブレターメンテナンス」に急遽変更キャブを取り外してフロートを開けメインジェット、スロージェットなんかの穴を完璧にお掃除をして組み込みました、おかげで、まろやかなエンジン音で滑らかな加速、夜の防府の街を走り回りました。


特に高回転時のひかかりがなくなって30km~70kmの加速が気持ちいいです。


帰ってきて当直の相方、年長の先輩がきつい一言、「お前もバカだな!せっかくキャブレターを分解したのに何で外回りをきれいにしなかったんか?でもお前らしくていいかもね!」


そうですせっかくバラしたのに中のことばかり考えていて30年間一度もきれいにしてもらったことがないであろうキャブ本体、真黒でブツブツのまままた組んじゃいました。


私の性格でしょう、ひとつの事に熱中してしまうと周りのことやほかの事が何も見えなくなる、そのことしか見えていない・・・


昔の話をしますと・・・


1・電車に乗るために切符を買う、歩いているうちに歩くことに集中してしまい切符はいつの間にか手から離れてしまい、改札口で止められてしまう、意識して握っていたとしても出口でなくなっていました。


2・長男が小さいころ動物園(宝塚ファミリーランド)に連れて行き、迷子にならないように手を引いていたがジェットコースターの切符を買い振り向いたらいなかった・・・あとで保護された場所を係員から聞いたのだが、切符売り場からそうとう離れた場所・・・そう動物園の入り口で一人で立っていたらしい。結局ジェットコースターの切符と思ったとたんに全てのことが消えうせたみたいです。


3・私の会社では終礼時、全ての車の鍵を集めて事務所に保管します。私も社員の一人として以前はやっていました、しかし今ではさせてくれません。そうなんです全部集めて全部ポケットに入れてしまい全部家まで持って帰っています。


夜中の1時や2時に会社まで届けたことが多々ありました。夜中でも稼動している職種ですのでみんなにも迷惑がかかります。


1については、買った切符はすぐに妻や子や連れに渡していました。


2についてはお父さんのベルトを掴んで離すなという教育をしてきました。


3については私だけさせてもらえないようになりました。


今、これを書いているとき娘に読まれてしまいました、そしてきつい一言!


「お父さん、楽ちんな人生だね・・・」・・・


 


 


 


 


スーパーカブ90DX防府通勤初日

2010年05月03日 | カブッ娘

昨日、みんなに祝福されオイルの上等なのを入れてもらい走る気満々のスーパーカブのチビちゃん!


今日は早速「防府市国衙片道46km通勤の」デビューの日です。


今まではXT君で通っていましたが私の通勤の基準は・・・「楽に通勤できる!」これだけです。


果たして宇部ナンバー原チャリ2種のスーパーカブ90DXで楽~に行けるんでしょうか?


しかしカブのチビちゃんはやりました、今日は朝から調子が良すぎます軽~く70まで加速して、軽~いアクセルワークで80を超えてしまっていますパーシャルで70kmなら文句のつけようがありません。


 


写真は防府、陶を走るチビちゃん!です。


合格です!明日からは楽々通勤バイクとしてがんばってもらいます。バイクは走ってなんぼ!


少しタペット音が出てきています、明日は宿直、チビちゃんのメンテナンスが出来ます。



 http://www.youtube.com/watch?v=QsImT4c-wW0