goo blog サービス終了のお知らせ 

XT250 3y5と私・・・私と家族

昔、私の青春であったXT250そして子供たち
そして新たな家族に・・・スーパーカブ90のチビちゃんが来ました。

なんか、カッコいいかも!?

2011年04月25日 | カブッ娘

新ヘル+スーパーカブ90DXのチビちゃんで防府の会社まで通勤しました。


チビちゃんのエンジンをかけるのは3月23日に免許書切り替えで乗って以来約1ヶ月ぶりです。


でもホンダのカブは大丈夫キック2発で生き返りました。


 ここでヘルメットNR-5のインプレ






  • 走ってみて・・・


2011年4月22日 20:29



とてもカチッと造ってあり好感が持てました、でも走り出してすぐに気づきました、シールドを完全に閉めていると両耳の当たりが五月蝿いですノッチを2ケ開けると音が消えます、開ければ静か、しめれば五月蝿いとは・・・手をかざしてみると静かになることからシールドカバーのないシールドカバーレスだったから空気の流れがこの辺でいたずらをしているんでしょうか? 毎日まいにち往復92kmを通勤していますのでこのうるささはとても疲れます。 ES-5の方はカバーが付いているのでこちらにすればよかったかなと後悔しています。 それと最初からエアーダクト排出がわ後部2箇所のうちの1箇所が壊れていました。


このように書いてインプレをメーカーに出しました、少しきついかなとも思いましたがシールドカバーレス、視野が広いと売りに出しているなら、はっきりとシールドカバー付きのヘルメットより五月蝿いですと記載すべきですから。


またはもう少し風力実験をしてシールドカバー有りと無しの差をなくすべきでしょうね。


でもヘルメット本体は良い感じです、すきがなくカッチリとしたかぶり心地。、まあ今の季節ノッチを2~3開けて走っても寒くありませんからそこまで腹も立ちません。


しかしyahooショッピングのインプレ、メーカーのインプレ、メーカーに直のメールでのインプレを送りましたが何の返事もありません ・・・これだけは気に入りません!


おっと!チビちゃんです、通勤していろんなところでミラーにヘルメットをかけて写真を撮りましたがこのレインボーのシールドでカブのチビちゃん自体もかっこよく写っています。


・・・んん~ん!どんどんこのヘルに愛着がわいてきています。


 


 


3年ごとの免許更新 高嶺城跡

2011年03月23日 | カブッ娘

2011年3月23日


3年に一度の免許更新の時期が来ました、そうです3年ごとなんです、本当は5年に一度でいいはずなんですがなぜかしら1回は違反で捕まり3年ごとになっちゃいます。


私が行くのは小郡の山口総合交通センター、山口県の免許書関係を一手に集めて処理をしているCPU見たいなところです。


よって!いつも多くの人人人、人の波の中です。


違反のない人(通常更新)は30分の講義で新しい5年間使える免許書をもらえます。


が私たち(違反者更新)の人たちは2時間の眠たい講習を受けてやっともらえます。


「違反者」とは何か恐ろしい響きです「犯罪者」に何かしら近いようで遠いようで。


とにかく講義は眠たかったです。


10時から2時間ばかし講義を聴いて12時に新たな免許書をもらい開放されました。


会社は休みを取っているのであと半日の休日、それを見越してスーパーカブ90のチビちゃん!で来ています。


近場の探検ツーリングが出来ますよ・・・(笑)


一気に山口市にワープ・・・木戸神社から木戸公園をゆっくり流し高嶺城跡を登ります、前回チビちゃんで来たときには1速、2速でヒーヒー!言いながら登ったんですが、こないだキャブのエアースクリューをいじったおかげか2速でぐいぐい登ります、3速でもある程度登れますよ。


キャブレターって奥が深いです、ほんのちょっといじっただけで乗りやすくなりました。


テレビ塔まで駆け上がり休憩していると、セロー225さんが登ってこられました、わお!小ぶりですねと私、セロー氏はカチッとまとまって小さくて軽いんですよと言っておられました。


★(話は変わりますがヘルカメにしているHSC-S2で写真を撮ると広角レンズを前につけていますのでやはりケラレや流れが出ています)


年格好は私と同年代でしょうかセロー氏はあと21インチの81年式XL250とスーパーカブを持っているとおっしゃってました。



セロー氏と別れたあとこの辺りをのんびりと走り道の駅きららで休憩をして帰路につきました。


 


春の海

2011年02月24日 | カブッ娘

スーパーカブ90DXのチビちゃんで春の海を見に行きました。


 


最近ちょっとほったらかしていたチビちゃん!休みの日のお買い物にしか連れて行けず長いことさびしい思いをさせていました。


気候のよい今日、チビちゃんを引っ張り出してエンジンをかけます、キック2発でかかりました・・・さすがホンダのカブ!



近場できれいなところというわけで小野田きららビーチ焼野海岸へ向け出発、来てよかったです・・・空と海の境がわからない夢の世界です「春の海ひねもすのたりのたりかな」与謝蕪村の句を口ずさみながら境のわからない海を見つめてのんびりぼんやりしていました。


空は薄明るく霞んで晴れ渡っています・・・この海を見れただけでもチビちゃんと来たかいがありましたよ。


高台から見ればどんなふうに見えるんだろうと、竜王山に駆け上がりました。


高台から眺めた景色は・・・海も空も全てが空色に染まり、何の境もない一色を描いています、この場所に、この時期にこれたことに感謝!


そのあと江汐公園辺りから山の中を走り周り万倉の奥へ出て、一気に西岐波のヨットハーバーによって午後の海を楽しみました。



ぐるりと回って阿知須、道の駅 きららあじすへきららドームの前の広場で白バイ隊員の人たちが訓練をしていました。


短時間でしたが見ているだけで私たちも勉強になりますねとにかくテクニックが凄いです、ギャラリーが増えすぎたのか彼らは休憩に入りました。


そこから今度は善和の山の中から霜降山へワープ!・・・


丸1日チビちゃんのに乗ってすごしました、近場から近場のウロウロで200kmを超えました。


これで私もチビちゃんも冬の間溜まっていた鬱憤が少しは晴れたようです。


今日の日は私のためにあるような「春の海ひねもすのたりのたりかな」、あせらずさわがず、のたりのたりとバイク人生をおくりたいものです。


 


 


 


 


雪が・・・降りました!

2011年02月13日 | カブッ娘

昨日の夜からものすごい冷え込み、であさ起きて見ると雪が降り積もっています。


「雪やコンコンあられやコンコン♪♪♪降っても降ってもまだ降りやまぬ、犬は喜び庭駆け回り、猫はコタツで丸くなる・・・」


戌年生まれの私は我慢が出来ません、お米の買出しをかねて早速着込んでスーパーカブで雪の多い枝道で買い物に出発。


少し出るのが遅くなりました、雪の質が悪いです1度解けかけて朝の寒さでまた凍ったのでしょうバリバリのかたまった雪でした。


その上をいろんな車が走ったんでしょうね、轍がややこしいです、車体が軽すぎて・・・振られまくり。


帰りにお米10kg積んだら落ち着いて走れました。


長男Hito君もうずうずしていたんでしょうね、用事もないのにDT50で走りに出て行きました。


 


http://www.youtube.com/watch?v=ya7ohkq0GNg


スーパーカブ90DX+デジビデオHSC-S2

2011年02月05日 | カブッ娘

ほんの少しの時間の余裕が出来たので、スーパーカブのチビちゃんであちこち走り回りました、デジビデの動画撮りです。


近場家から1km・・・東大寺不動尊延命の滝、ヘルカメ撮りに出発。


 


画像が少し暗いかな・・・?でも思っていた以上にきれいに映っています。



下にyoutubeがあります。


http://www.youtube.com/watch?v=c8QDWs6MwuE


スーパーカブ90冬に向けての整備

2010年12月12日 | カブッ娘

12月もほぼ半ば最近カブでの通勤が増えています。



やはり寒くなるとスーパーカブですね、まだレッグシールドは付けていませんがハンドルカバーを付けてフロントシールドも大型に変えました。


レッグシールドを付けるとキャブ周りの整備がやりにくくなるので先にやっておこうとばらしました。


簡単なお掃除と調整をして取り付け時にそれはおこりました。


キャブレターとエアークリーナーをつなぐマニホールド(ジョイント)のネジを締めていました、クイクイと気持ちよく締めているときに携帯がなりました、会社の後輩君です。


仕事の段取りを話しながらも手はネジを締めていました。


そしてそれはとっぜん起きました!・・・ピキッ、クルクルクル???


ネジが切れちゃいましたいくらでも回ります・・・(笑)


エンジンをかけるとペキペキペキ・・・と気持ちよく漏れています・・・(笑)


仕方なくナットをかまして終了です。


フロントドラムブレーキの戻りも悪くなっていました、ブレーキをかけてそのあと離してもレバーが戻らなくなっています。


引きずって走っている見たいです夜に走るとズーッとブレーキランプが付いています・・・(笑)


タイヤを外します、XT君より難しいですね、色んな細かい部品が集中しており取り付けがややこしそうです。


ブレーキドラムをばらして点検をします、シューはまだ後7割ありますのでOK!ペーパーのみ軽くかけておきます。


スピードメーターギヤーの場所もグリスがたっぷりてんこ盛りになっていてOK!ですが古いグリスでしようから一度全部洗い出し新たなグリスをてんこ盛り。


カムを手で回してみます・・・回りません、プライヤーで掴んで回してみます、回りました、しかし戻りません・・・(笑)


スーパーカブのばあいブレーキの引き戻しはシューに付いている小さな2本のスプリングとカムシャフト外側カムシャフトレバーに絡みついた大きなスプリングで力強く引き戻す仕組みになっているんですが。


カムを抜いてみました、これが原因でした、古いグリスが固まりそこに埃が付いています、CRC556で古いグリスを洗い落とし軽くペーパーをかけて新しいグリスを薄く塗りカバーの本体に入れました。


感触は・・・グッ!(Fブレーキレバーを握った音)、シャキーン!(カムが戻る音)、グッ、シャキン、グッ!、シャキン


少し遊んでしまいました、ブレーキは楽しくなるようなとても好いタッチです。


シューにペーパーをかけているので当たりが付くまでとスーパーカブでお買い物。


後はもう少し寒くなったら、レッグシールドを取り付けて来年の3月当たりまで 「スーパーカブのチビちゃん冬仕様」です。


 


 


 


光のシャワーを浴びて

2010年12月05日 | カブッ娘


カブのチビちゃん!、後ろに積んでいるケースがおニューになりました、今度はブラックケース!!


色はグリーンからブラックへ。


なぜこのお金のない時期に積み替えをしたかというと、今から半月前の風の強い夜、会社の帰り道、暗闇の中を黙々と走り自宅に帰り着いてさあ荷物を下ろそうと後部に回り・・・ゲッ!


蓋がありませんでした、そうですパッチンをとめていなかったのでしょうね、ケースのフタが飛んでいってしまったみたいです、その上小雨で荷物が湿っています


次の日もその次の日もおんなじコースを通いましたが発見できず、ホームセンターに行き「フタだけください!」


「この分のケースブタ蓋のみの製造は今のところしていません」・・・ちなみにフタの単価を聞いてみました「1260円です」ただ今は製造していません。


その横で同じケースの新品が特価980円(もちろんフタ付き)、なんか腹立たしくて購入はせずに帰りました


それから半月、やはりXT君ばかりの通勤では彼に負担がかかるだろうと今日ホムセンで購入しました。


定価3150円に戻っていましたが、傷あり商品棚のところで1260円で発見、傷といっても横に3cmぐらい擦ったあとがあるだけでした、でもあの時買っていれば980円でした・・・


「後悔先に立たず」です、気を取り直し、取り付けをし自宅周辺をお散歩、カチカチカチ・・・・・


やはりタペット音がしています今度の宿直時に直さなければいけません12月だというのに春のような陽気、セルフのGSでガソリン満タンにして森林の中での写真撮影、木々の合間から燦燦と降り注ぐ光の束、幸せな休日のひと時を満喫しました


タバコでも吸うかなとズボンのポケットに手を入れてみれば、ン!???


ガソリンでべたべたになったタバコが・・・ズボンのすそもビチャビチャです。


スーパーカブはガソリンタンクがお尻の下にあります、シートをめくってみるとあるべきところにある物がありませんGSで給油をしたあとガソリンキャップをせずに走り出したようです、GSまで5kmの道のりを走りました


GSの人が持っていてくれましたフタにしてもキャップにしてもどうも最近、健忘症がひどくなっているような気がします・・・(笑い)


 


 


 


 


 


 


新発見!たまにはカブで探索を

2010年10月18日 | カブッ娘

2010年10月17日(日)快晴


朝から久しぶりにスーパーカブ90DXのチビちゃんを引っ張りだしてタバコを買いにローソンへ。


チエーンがたるみすぎているみたいです、ガラガラとチエーンカバーをこする音


速攻で帰ってきて久しぶりのオイル交換・・・3ヶ月ぶりでしょうかね?


乗っていなかったのでオイルはそんなに汚れてはいませんでしたが、とりあえず交換。


そしてチエーンを引っ張って調整を終えました、ここで婆さんから米が切れたのSOS、ちょうどいいタイミングです。


チビちゃんで走りに行けます、とりあえず米を10kg、その他諸々10kgぐらい買ってチビチャンに積み込みました。


箱の中にもぎっしりとお買い物が・・・


20kgを積み込んだあとで、ふと!前々から気になっていた場所の探索に行こうと思いました。


先に探索してから買い物に来ればよかったですが後の祭りです・・・


ブーン、ブブブブーン・・・ハアハアハアハア、ブブブブブちょっと苦しそうなスーパーカブ君!


そしてきました、宇部の丸尾、三神社。


海に突き出ているコンモリとした出っ張りに神社があります、海のそばですからやはり航海の無事を祈る神社なんでしょうね。


カブを停めサイドスタンドを出したら左に傾きました、やはり後部20kgは重そうです、カブを停めたところに大きな鳥居がありましたメインスタンドで停めてここからコンモリとした森の中へ入っていきます。


頂上まで上ります、ゆっくり歩いて15分ぐらいですのでそんなに高くはありません、途中に小さな鳥居が一つありました。


頂点の広場にたち神殿を見ます


後方から並みの音が響いてきました。


振り向くとすぐに下は海・・・そして海に向かって大きな鳥居がありました、そこから下は海・・・


急な下りです歩幅の合わない小さな幅の石段で一気に下ると猫の額ほどの岩場、と漁師たちの小さな船止め。


満ち潮の時は海から石段が出てくるのでしょうね。



なぜか凄い感動を覚へました、それにこの場所は朝日をまっ先に拝めそうです、こんど朝早くに写真を撮りに来よう。


漁から帰ってくると目の前には青々とした木々に囲まれた神社、白い石段は海から登っています、漁師さんたちはこれを見ると無事買えれたことに感謝しホッとしたことでしょうね。


遠くの探索も面白いけれど、近場もけっこう楽しめる知らない場所がありそうです。


XT君やカブのチビちゃんを駆使してもっともっと日本を再確認して生きたいですね。


早朝の防府天満宮、新たなビデオカムコーダー(UV-021RD)

2010年09月14日 | カブッ娘

 


今日は朝早くから自宅を出て、防府天満宮の駐車場まで行きました。


佐波川の方から競輪場に向かうのぼり道です。


通勤途中なのでのんびりとは出来ませんが、ここ2日で突然朝夕肌寒いような気候になりましたですね。


http://www.youtube.com/watch?v=XikKcsEiNcI


 


バイク乗りにはちょうどよい気候ですね。


この間、急に衝動買いでマイクロビデオカム UV-021RDをパソコン工房で4000円下の金額で購入、親指ぐらいの大きさで重さはなんと39グラム。


ワンタッチテープで好きなところにくっつけて動画が撮れます、私はヘルメットの左ホホ辺りにくっ付けています。


明暗の移り変わりにもヨッコラセ!!と付いてきますし色の出方もきれいに出ています。


ただ、逆光時の色彩補正が弱い、というより出来ません、暗いところが弱い、というか何も写りませんでも、小さくて面白いやつです