あかりパパの鉄分日記+バス

鉄道ビギナーの何気ない日記
身近な阪神電車を中心に関西の鉄道やバスを見た、撮った事を載せています。

神鉄トレインフェスティバル2013にてデヤを撮影

2013年10月07日 | 神戸電鉄
こんばんは。

ついに鉄道イベント集中月間が始まりました。
この土日から早速各地でイベント開催されまして、特に6日は関西各地でイベントが重なっていました。我が道を行く私は毎年恒例の神鉄トレインフェスティバルに行ってきました。

今年の神鉄トレフェスも例年とほぼ同じ内容で各種イベントが行われていました。
ちなみに運転士・車掌体験には6001編成、洗車体験にはハッピートレイン、そして私が絶対参加したいと思っていた見津車庫撮影会への特別列車には6003編成メモリアル列車が使われていました。

トレフェス開場と同時に特別列車の切符をGETして列車に乗車して撮影会場の見津車庫に到着です。

そこには粟生寄りの先頭車の車番の末尾が3に揃えられた5000系、3000系、1000系等々が並べられていましたが、そんなものは無視して2両の茶色の車体に向かいました。
今年の3月に除籍されたデヤ750です。
今では珍しくなった電動貨車で、現役時には線路や枕木の運搬に従事していた縁の下の車両です。数年前に廃車された電気機関車とホキと共に長年神鉄の保線業務に就いていましたが、老朽化で電気機関車と同様に軌道モーターカーに仕事を譲って引退しました。
この車両は元を辿れば昭和4年に製造されたデ100系の車体更新改造車になります。改造当時は100系の台車を使用していましたが、後年に川重製の台車に交換されています。台車は交換されましたが吊りかけモーターは健在で、独特のサウンドを響かせて走っていました。

この車両は以前のトレフェスに展示されていた電気機関車に比べて陽の当たることが少なく、トレフェスでの展示は今回が初めてです。ちなみにホキは道場南口で開催されたイベントで機関車との編成で展示されていました。

デヤが展示公開されるのは今回が最初で最後になると思われます。
今回のトレフェスに参加できデヤの撮影ができてよかったです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする