goo blog サービス終了のお知らせ 

晴耕雨読なくらし

じねんじょに夢をかけるおじさんの物語

マルチ使い方いろいろ

2025-03-22 06:05:09 | じねんじょ
朝はまだ寒いが日中は暖かくなりました。
ポカポカ陽気の昨日の午前中は、
月に一回行っているマッサージを予約していた。
行きかけて5年くらいになるのかな。
肩や腰のコリを1時間しっかり解してもらいます。

もう何年と運動らしいこともウオーキングすらしていない。
20年前までは市民ランナーを生きがいにしていたが、
腰痛を患ってからは毎日15錠を飲む、
薬漬けの健康不良男になってしまった。

施術の店が楽田にあるので、
終わったら一足のばして小牧のカインズへ行きます。
日用品の雑多とともに透明のマルチ(95cm×200m)を買ってきた。
帰宅して3分割にしたところです。

何に使うかと言うと、
自然薯栽培で必須の資材なんです。
中間マルチと言って栽培容器の上へ被せて、
その上に耕作土を乗せて畝を作ります。
種イモから出る新薯はこのマルチを自らの生命力で破って、
栽培容器の中へ入っていきます。

この中間マルチの役割は、
①ほぼ不要な雨水の侵入を防ぐ
②雨水とともに流れ込む肥料や病害菌の侵入を防ぐ
健康で美肌な「夢とろろ」に育てる必須アイテムなんです。

カットは充電式の電動ノコギリで行った。
これ結構便利で木材から金属まで4種の刃が使えて、
マルチをカットするには金属用が上手く出来ます。

< 薯づくり土中にもマルチ >
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 山中の畑もある | トップ | あれやこれや準備 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

じねんじょ」カテゴリの最新記事