梅干しづくりが第二段階です。
梅8kgに塩1.5kgを入れ重しを乗せて10日、
梅酢がしっかり出たので梅酢を樽から出しました。
次は梅の間に赤シソを入れていきます。
自畑で赤シソが未だ小さくて使えないため、
今年は処理済みの赤しそパックを買って使ってみることに。
これ便利ですね。
揉んで灰汁を出す必要がなく手間いらずです。
その代わり梅2kg対応の1パック500円だから、
梅8kgに対応するため2000円のコストは如何に。
酢を300gも入れました。
これはカビ防止のためです。
最後に梅の位置ぐらいまで梅酢を戻して、
軽めの重しを乗せて2~3週間漬けます。
第三段階は土用干しです。
< 赤紫蘇入れ梅干しづくり華僑 >
写真容量が満了のため写真がアップ出来ません。
写真付きはHatenaブログをご覧ください。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます