昨日は前夜から降りだした雨が上がって蒸し暑い一日でした。
ネット注文してあった資材が届いたので、
汗を拭き拭き一気に作業を進めました。
と言っても農業そのもでなく、
半分遊び心で自然薯の圃場を常時監視するというもの。
元々我が家には家の四方向を防犯カメラで監視しています。
資材だけはネットで仕入れましたが、
配線と設置は手作りのシステムです。
防犯カメラの専門家じゃないけど、
昔取った杵柄でこれくらいなら何とかやれるもんです。
東方面は野菜畑を映しているだけなので、
このカメラを自然薯の栽培圃場まで延長することにしました。
しかしそこは屋外であり50mも離れています。
屋外用の延長ケーブルを注文していました。
ポールを4本建ててケーブルを架線し、
最後の柱にカメラを設置しました。
ついでに野鳥のお宿つきです。
ケーブルとカメラ線のコネクター接合で、
小屋の天井部を使わせてもらいました。

で家の中のモニターに映った映像はこれです。
もうちょっと引くと全てを映せたが、
8割方映っているので良しとしましょう。
この第一圃場で330本ぐらい栽培しています。
これから蔓葉が繁茂して緑の館となります。

ちなみに我が家の防犯システムはネット経由でも見れます。
これからは外出先から我が家の状況と、
自然薯畑をタブレットから確認できます。

生育状況の観察はもとより風雨による影響や、
何よりイノシシの進入をリアルタイムにつかみたかったので、
ちょっと頑張りました。
< 監視カメラで人と獣チェック >
ネット注文してあった資材が届いたので、
汗を拭き拭き一気に作業を進めました。
と言っても農業そのもでなく、
半分遊び心で自然薯の圃場を常時監視するというもの。
元々我が家には家の四方向を防犯カメラで監視しています。
資材だけはネットで仕入れましたが、
配線と設置は手作りのシステムです。
防犯カメラの専門家じゃないけど、
昔取った杵柄でこれくらいなら何とかやれるもんです。
東方面は野菜畑を映しているだけなので、
このカメラを自然薯の栽培圃場まで延長することにしました。
しかしそこは屋外であり50mも離れています。
屋外用の延長ケーブルを注文していました。
ポールを4本建ててケーブルを架線し、
最後の柱にカメラを設置しました。
ついでに野鳥のお宿つきです。
ケーブルとカメラ線のコネクター接合で、
小屋の天井部を使わせてもらいました。

で家の中のモニターに映った映像はこれです。
もうちょっと引くと全てを映せたが、
8割方映っているので良しとしましょう。
この第一圃場で330本ぐらい栽培しています。
これから蔓葉が繁茂して緑の館となります。

ちなみに我が家の防犯システムはネット経由でも見れます。
これからは外出先から我が家の状況と、
自然薯畑をタブレットから確認できます。

生育状況の観察はもとより風雨による影響や、
何よりイノシシの進入をリアルタイムにつかみたかったので、
ちょっと頑張りました。
< 監視カメラで人と獣チェック >