10月も中旬となり、いよいよ終盤の鮎を狙いに亀尾島川と長良川へ・・・
午前5時過ぎ名古屋を出発!
6時過ぎに美濃市の長良川沿いにある矢島オトリ店に到着。
矢島さんに情報を聞くと、この辺りでは多い人18尾位の釣果だそうです。
また、オトリも10月末までは販売するそうです。
オトリを購入し、長良川の状況を見ながら郡上へ・・・
7時に亀尾島川の宮ケ瀬橋に到着・・・
橋から川を見てみると、水位は平水より5cm低い状況です。
外気温15℃で、天候はどんよりとした曇り空・・・
数ヶ所見て回ると群れている鮎が数ヶ所で見えます。
8時前に川へ・・・
この瀬の上流瀬肩から攻めてみます。
左岸のヘチで鮎が跳ねました。
開始10分1尾目が掛かりますが、引き抜き空中でポロリ~ 残念・・・
そして一段瀬を下ります・・・
オトリが馴染むと目印が左右にブレ追われてる~ その直後キュキュ~ン目印が下流へ引き込まれます。
この時期にしては綺麗ですね!
その後、瀬を下りながら探りますが・・・鮎が見えません?
そして、淵尻の肩へ・・・
ここは鮎が見えていますので、肩から淵のかけ上がりにかけて泳がせます。
じわりじわりと泳がせ・・・ すると・・・ キラリ目印が下流へ走ります。
このサイズの鮎です。
この後も泳がせるも追いが弱いせいか2尾掛かるも途中でポロリです。
深い淵の中もしっかりと泳がせますが根掛かりでアウト!
鼻冠仕掛けをセットして再度立て竿で泳がせますが・・・
穂先が竹に絡むアクシデント・・・回収不能で仕掛けのロスが・・・
新しい仕掛けをセットして肩を泳がせて・・・ 気持ち良いアタリ~!目印がスパーンと走りました!!!
引きが強く楽しめた鮎です。
11時になり一旦上がります。
むとう釣具店で小休憩、カップ麺で体を温め来季用の天上糸で使うクッションリングを購入、しばし雑談していると12時20分・・・ そろそろ長良川本流へ
いつも終盤に入るポイントへ・・・
そして、上流の瀬肩に向かいます。
13時この瀬肩から攻めます。
足元からオトリを送り出し5分・・・目印がキュキュ~ン引き込まれます。
押しの強い瀬肩のため竿が良く撓ります。
真黄色の鮎!小ぶりですが、楽しませてくれました。
オトリを交換して瀬肩から馬の瀬にオトリが入ると・・・ 目印が小刻みにブレた瞬間!!!ギュギュギュギュ~ン強烈なアタリ~!!!
スペシャル競が弓の様に撓り、岸側に誘導しながら下ります。
石裏のタルミで体制を整え引き抜きました。
この鮎は良く走りました!
再度上流に戻り小ぶりな鮎を掛け、今度は荒瀬に・・・
ここでもオトリが馴染むと・・・ ガッツン!ギュギュンギュ~~ン!!!
うわぁぁぁぁぁぁぁ強烈・・・ ヤバイ・・・ グングン下流へ・・・ついて下がるもオトリも出ない・・・必死に堪えるもプッツン!友切れ・・・残念!
水中糸仕掛けをセットし、ハリもバレン8号3本錨で、もう一段下の荒瀬に・・・
ここでも、一発ギュンときて一気に走られプッツン!さようなら~でした。
長良川本流で30分間5尾掛かるも友切れで、残りは2尾でした。
今日の釣果!
結構この時期では楽しめましたがロスがあり、トータル3時間30分釣行で、養殖を除き亀尾島川と長良川本流で残りが5尾でした。
次週が最後となりそうですね。(^^♪