goo blog サービス終了のお知らせ 

郡上長良の亀尾島川  郡上で楽しむ 渓流・鮎釣り

長良川水系で渓流釣り・鮎釣りを楽しんでいます。また旅行も好きでアップしています。

3月29日 亀尾島川 アマゴ釣り!

2014年03月29日 | Weblog

今シーズン初の長良川支流亀尾島川へアマゴ釣り!

ここ最近は暖かく午前5時に国道156号沿いの吉野での温度計表示は+4℃と先週より7℃高く暖かい!

亀尾島川の水位もやや高いが最近の情報をむとう釣具店で聞くと、やっと亀尾島川もアマゴが釣れ出したとの事、長良川本流の相生地区は水位がまだ少し高いとの情報も聞き、エサのヒラタとキンパクを購入し亀尾島川下流域の釣り場に向かった。

        

この橋の下流から入川する。

河原に下りるにも竹やぶが倒れて降り難いが何とか河原に降り立つ。

        

この瀬脇から流すと反応があるがハリ掛かりしないので、アタリが出た辺りで少し送り込むようにするとバッチリ・・・ ハリ掛かりです!

        

瀬の中に入って行くのを上竿でイナシ取り込みます。

      

      

このサイズがコンスタントに釣れます。

オモリを交換しようとベストのポケットからオモリケースを出すとロック部分が外れて4号と1号のオモリが川の中に1号は1個残りです。ヤバ・・・

気を取り直し、オモリワークを駆使して瀬の中も探ります。

沈み大石の受けで目印が止まるアタリです。

瀬の中を上流に走ります。

イナシながら瀬を横切らせて取り込みます。

        

このアマゴ22cmです。

そして、橋の上流まで拾いながら釣り上がり、一旦、むとう釣具店までオモリを買いに行く事に・・・

しばし、休憩しまた下流へ

いつも川を渡る場所が深く渡れないので車で対岸へ移動です。

そして、この瀬で流すと即ハリ掛かり・・・ よく走り楽しませてくれます。

      

     

イナシながら寄せて取り込むと、これも22cm綺麗です。

その後も、この瀬で数尾釣り下流へ釣り下ります。

この淵を、上層から下層まで探ると・・・

モソモソと目印が・・・ 少し送り込んでアワセると竿が撓ります。

      

淵の中を走り回りギラギラ反転し、テンションを少し緩めながら暴れるアマゴをイナシながら寄せます。

      

このクラスのアマゴが数釣れます。

昼過ぎになると風も出てきたので13時過ぎに終了。

今日は最初のポイントから300m程を釣りました。

      

釣果は28尾でした。

      

3尾を土産とし25尾はリリースし元気良く瀬の中に泳いで行きました。

今日の仕掛け

竿     EXPERT センシティブ 01-75MG    EP Zero センシティブ 01-70M

水中糸 0.1号

ガン玉 1~3号

針     D-MAX 渓流ゼロBL 2号 3号

 にほんブログ村 釣りブログ 渓流釣りへ         人気ブログランキング 
 にほんブログ村">  http://blog.with2.net/link.php?779188 

                          

  ブログ ランキング エントリー中 クリックをお願いします。  

 むとう釣具店からのお知らせ 

   3月29日亀尾島川の水位は、21:00現在平水より+4cmの状況です。                   

  遊漁証取扱所  むとう釣具店 TEL 0575-63-2062     

                 

 当店では、釣竿・・・シマノ・ダイワ・がまかつ等各メーカー品をはじめ、釣具一式・種鮎・釣りエサ・菓子・明方ハム を取り扱っております。

                 食卓はもちろん、お酒の友、また贈り物として明方ハムをお勧めします。

                              こちらにお越しの際は是非お立ち寄り下さい。 

                          亀尾島川・那比川でアマゴ・鮎釣りを楽しんで下さい。

           郡上長良・亀尾島会からのお願い。

 アマゴの持ち帰りは必要最小限にして頂き、出来るだけ再放流して頂ければ次に来られた時にも、渓流釣りでアマゴと楽しむ事が出来ると思いますので、釣り人の皆さんご協力お願いします。

       空き缶・ゴミ等は、川や川原に捨てずに必ず持ち帰って下さい。

  川をきれいにし、いつ来ても気持ち良く釣りが出来るように、釣り人の皆さん宜しくお願いします。


3月22日 那比川 アマゴ釣り!

2014年03月22日 | Weblog

水位が高めの長良川支流那比川へアマゴ釣り!

国道156号を北上し郡上へ向かうと国道沿いの吉野での温度計表示は-3℃と先週と変わらない冷え込み・・・放射冷却で冷え込んだようだ!

午前6時前にむとう釣具店に到着、ここ数日は水位が高く亀尾島川は雪代で水温が低いとのことで今日も那比川の方が良いとの情報、エサのヒラタとキンパクを購入し釣り場に向かった。

予定していた中流域に入川することにした。

      

まずはこの瀬から流してみる・・・

水位は20cm高い状況で手を川につけると水温もまだ低い・・・それでも、数投目に反応があり再度流すと・・・目印が止まるアタリです。

      

まずは、1尾目です。

下流に移動しながら細かく振り込み数尾掛かります。

      

この瀬でも小ぶりですが、ぽっちゃりしたアマゴが掛かります。

流れの強い瀬では、ガン玉を頻繁に交換しながら流れに馴染むように流すと反応が出ます。

更に細かく探りながら釣り下がります。

50m程下った所で釣り人が釣り上がって来たので、話をすると「ゼロですか・・・少し見させて下さい。」そこで、瀬脇で1尾釣るのを見て上流に移動されました。

      

ここで、ポイントを変えようかと迷いましたが、釣り人が釣れなかったと言われた所を丁寧に探る事にした。

     

この瀬も上に木の枝が覆い流し難いポイントですが上流からドラグドリフトでそこ波に入るとアマゴが掛かります。仕掛けのロスもありましたが・・・

      

20cmのアマゴです。

下流に移動しながらアマゴを釣り上げていきます。

車に戻りポイント移動・・・

下流に移動するも準備をすると2名の釣り人が川から上がってきたので更に下流へ向かいます。

      

最後は、この大場所で狙ってみる・・・

上層から下層まで手前のICパターンから順に奥のポイントまで、オモリワークを駆使して探ります。

      

ここで21cmのアマゴが出ました。

更にオモリを1ランク重くし下層を流すと・・・ん?

一瞬?根ガカリ・・・テンションを掛けるとギラリ・・・デカイ!!!

すかさず竿を寝かせてテンションを緩めますが、一気に上流へ・・・ プッツリ・・・

このポイントは立ち位置が悪く移動が出来ないのでアッサリ0.08号が切られました。

今シーズン初大物のアタリで終了です。

今日の釣果は・・・

      

35尾でした。

      

20cm以上2尾を土産とし残りはリリースし、今後の楽しみとしました。

今日の仕掛け

竿     EP Zero センシティブ 01-70M

水中糸 0.08号

ガン玉 1~3号

針     D-MAX 渓流ゼロBL 2号 3号

 にほんブログ村 釣りブログ 渓流釣りへ         人気ブログランキング 
 にほんブログ村">  http://blog.with2.net/link.php?779188 

                          

  ブログ ランキング エントリー中 クリックをお願いします。  

 むとう釣具店からのお知らせ 

   3月22日亀尾島川の水位は、20:00現在平水より+20cmの状況です。                   

  遊漁証取扱所  むとう釣具店 TEL 0575-63-2062     

                 

 当店では、釣竿・・・シマノ・ダイワ・がまかつ等各メーカー品をはじめ、釣具一式・種鮎・釣りエサ・菓子・明方ハム を取り扱っております。

                 食卓はもちろん、お酒の友、また贈り物として明方ハムをお勧めします。

                              こちらにお越しの際は是非お立ち寄り下さい。 

                          亀尾島川・那比川でアマゴ・鮎釣りを楽しんで下さい。

           郡上長良・亀尾島会からのお願い。

 アマゴの持ち帰りは必要最小限にして頂き、出来るだけ再放流して頂ければ次に来られた時にも、渓流釣りでアマゴと楽しむ事が出来ると思いますので、釣り人の皆さんご協力お願いします。

       空き缶・ゴミ等は、川や川原に捨てずに必ず持ち帰って下さい。

  川をきれいにし、いつ来ても気持ち良く釣りが出来るように、釣り人の皆さん宜しくお願いします。


郡上漁協 3月21日、22日、23日のアマゴ成魚放流場所!

2014年03月19日 | Weblog

長良川上流郡上漁協のHPに、3月21日、22日、23日のアマゴ成魚放流場所についてが掲載されました。

 
3月21日、22日、23日に下記のとおりアマゴ成魚放流を行います。
放流量は3月21日に明宝地区へ180kg、3月22日が高鷲地区へ170kg、3月23日に白鳥地区へ250kgとなります。

◆◆◆3月21日(金)180kg
明宝地区
吉田川
 ・開撫橋、高橋、明宝中学校下、道の駅付近 
寒水川
 ・高橋
気良川
 ・高橋

◆◆◆3月22日(土)170kg
高鷲地区
長良川
・天王橋付近(中之島公園付近)、シッサイ渕(観音橋付近)、湯の平温泉付近
切立川
・プール付近
鷲見川
・旧学校下
中村谷川
・旧学校下
小洞谷川
・小洞橋上流

◆◆◆3月23日(日)250kg
白鳥地区
長良川
・平家平橋上流、長滝道の駅付近、二日町たたみ岩付近(下のつり橋より約50m下流)
赤瀬橋下流、奥美濃大橋付近、新越佐橋付近(県道の架かっている橋)、大島橋、中津屋大橋

以上、3日間の放流予定ですが、放流当日の交通事情等により放流場所の変更、
時間の遅れなどありますのでご了承ください。
尚、以上の放流で本年度のアマゴ成魚放流事業は完了となります。
ありがとうございました。

※工事現場や農道での通行の妨げになる駐車が見受けられます。狭い地域ですので通行・作業の妨げにならないよう配慮いただきますようご協力をお願いいたします。

 にほんブログ村 釣りブログ 渓流釣りへ         人気ブログランキング 
 にほんブログ村">  http://blog.with2.net/link.php?779188 

                          

  ブログ ランキング エントリー中 クリックをお願いします。  

 むとう釣具店からのお知らせ 

   3月19日亀尾島川の水位は、19:00現在平水より+19cmの状況です。                   

  遊漁証取扱所  むとう釣具店 TEL 0575-63-2062     

                 

 当店では、釣竿・・・シマノ・ダイワ・がまかつ等各メーカー品をはじめ、釣具一式・種鮎・釣りエサ・菓子・明方ハム を取り扱っております。

                 食卓はもちろん、お酒の友、また贈り物として明方ハムをお勧めします。

                              こちらにお越しの際は是非お立ち寄り下さい。 

                          亀尾島川・那比川でアマゴ・鮎釣りを楽しんで下さい。

           郡上長良・亀尾島会からのお願い。

 アマゴの持ち帰りは必要最小限にして頂き、出来るだけ再放流して頂ければ次に来られた時にも、渓流釣りでアマゴと楽しむ事が出来ると思いますので、釣り人の皆さんご協力お願いします。

       空き缶・ゴミ等は、川や川原に捨てずに必ず持ち帰って下さい。

  川をきれいにし、いつ来ても気持ち良く釣りが出来るように、釣り人の皆さん宜しくお願いします。


3月15日 那比川 アマゴ釣り!

2014年03月15日 | Weblog

13日の降雨で水位が上昇した長良川支流那比川へアマゴ釣り!

午前5時に亀尾島川の水位を見ると30cm高い状況・・・そして、むとう釣具店に到着。

夜が明けるまで待機するも釣り客と話し込み、いつの間にか外は明るくなっていた。

早々釣り支度をしてエサのヒラタとキンパクを購入し釣り場に向かった。

      

外気は冷たく郡上へ来るの途中、国道156号吉野での温度計表示は-3℃と真冬の寒さで先週よりも冷えています。

那比川の中流では入川準備をしている釣り人を見かけ、予定していた中流域の入川ポイントでも2名の釣り人が準備していたので、一声掛けて釣り人の下流100mへ入川する事にした。

      

スタートポイントはこの瀬から・・・

水位は20cm以上高い状況で、まだ枯れ葉等のゴミが流れてきます。

それでも、3投目に目印が止まるアタリです。

      

まずは、1尾目です。

水温は先週よりか低い状況で、手が痛い感じです。

ガン玉を頻繁に交換しながら流れに馴染むように流すと反応が出ます。

ポツポツと拾いながら釣り下がります。

      

この瀬まで釣り下がり場所移動です。

車で5分ほど走り、今年初めてのポイントへ・・・

      

この瀬から釣り上がる事にした。

この辺りでも20cm水位は高いが枯れ葉等は流れてこなくなったので何とかなるかも???

Yパターンを細かく探り流していくと・・・

エサに触る反応がでます。

ハリを2号に交換に再度流すとハリ掛かりします。

      

このサイズが結構掛かります。

小淵や瀬を丹念に探り、深い淵や瀬ではオモリワークを駆使しエレベーター釣法で釣ります。

      

この瀬で最後の1尾を釣り12時30分終了です。

納得のサイズは出ませんでしたが、天然アマゴの多さは確認できました。

釣果は・・・

      

最長アマゴは17cmと小ぶりでしたが30尾の釣果でした。

      

今日は全てリリースし、次回の楽しみとしました。

那比川の水位としては、明日以降がベストになりそうですが、今日のように放射冷却で冷え込むと日中の方が良いかもしれません!

今日の仕掛け

竿     EP Zero センシティブ 01-70M

水中糸 0.08号 0.1号

ガン玉 1~3号

針     D-MAX 渓流ゼロBL 2号 3号

 にほんブログ村 釣りブログ 渓流釣りへ         人気ブログランキング 
 にほんブログ村">  http://blog.with2.net/link.php?779188 

                          

  ブログ ランキング エントリー中 クリックをお願いします。  

 むとう釣具店からのお知らせ 

   3月15日亀尾島川の水位は、19:00現在平水より+24cmの状況です。                   

  遊漁証取扱所  むとう釣具店 TEL 0575-63-2062     

                 

 当店では、釣竿・・・シマノ・ダイワ・がまかつ等各メーカー品をはじめ、釣具一式・種鮎・釣りエサ・菓子・明方ハム を取り扱っております。

                 食卓はもちろん、お酒の友、また贈り物として明方ハムをお勧めします。

                              こちらにお越しの際は是非お立ち寄り下さい。 

                          亀尾島川・那比川でアマゴ・鮎釣りを楽しんで下さい。

           郡上長良・亀尾島会からのお願い。

 アマゴの持ち帰りは必要最小限にして頂き、出来るだけ再放流して頂ければ次に来られた時にも、渓流釣りでアマゴと楽しむ事が出来ると思いますので、釣り人の皆さんご協力お願いします。

       空き缶・ゴミ等は、川や川原に捨てずに必ず持ち帰って下さい。

  川をきれいにし、いつ来ても気持ち良く釣りが出来るように、釣り人の皆さん宜しくお願いします。


3月13日 亀尾島川 水位状況!

2014年03月13日 | Weblog

亀尾島川の水位が上昇しました。

13日朝07:00時点での亀尾島川の水位は平水より-3cmでしたが、今朝からの雨で水位が上昇!

19:00時点では平水より+109cm高くなっています。

15:00頃まで雨も強く降っていましたが、その後は雨も弱くなっています。

この水位高で釣り荒れた川もリセットされると思います。

水位が落ち着けば大釣りのチャンスかも・・・?

 にほんブログ村 釣りブログ 渓流釣りへ         人気ブログランキング 
 にほんブログ村">  http://blog.with2.net/link.php?779188 

                          

  ブログ ランキング エントリー中 クリックをお願いします。  

 むとう釣具店からのお知らせ 

   3月13日亀尾島川の水位は、19:00現在平水より+109cm状況です。                  

  遊漁証取扱所  むとう釣具店 TEL 0575-63-2062     

                 

 当店では、釣竿・・・シマノ・ダイワ・がまかつ等各メーカー品をはじめ、釣具一式・種鮎・釣りエサ・菓子・明方ハム を取り扱っております。

                 食卓はもちろん、お酒の友、また贈り物として明方ハムをお勧めします。

                              こちらにお越しの際は是非お立ち寄り下さい。 

                          亀尾島川・那比川でアマゴ・鮎釣りを楽しんで下さい。

           郡上長良・亀尾島会からのお願い。

 アマゴの持ち帰りは必要最小限にして頂き、出来るだけ再放流して頂ければ次に来られた時にも、渓流釣りでアマゴと楽しむ事が出来ると思いますので、釣り人の皆さんご協力お願いします。

       空き缶・ゴミ等は、川や川原に捨てずに必ず持ち帰って下さい。

  川をきれいにし、いつ来ても気持ち良く釣りが出来るように、釣り人の皆さん宜しくお願いします。


郡上漁協 3月15日、16日のアマゴ成魚放流場所!

2014年03月11日 | Weblog

長良川上流 郡上漁協のHPに、3月15日、16日のアマゴ成魚放流場所が掲載されました。

◆◆3月15日のアマゴ成魚放流場所は次のとおりです。
大和地区230kg
大間見川
 長良川との合流点付近(奥長良ウィンドパーク)
栗巣川
  島橋から下流~徳永橋(国道156号線の橋)までの間


◆◆3月16日のアマゴ成魚放流場所は次のとおりです。
白鳥地区250kg
長良川
・平家平橋上流、長滝道の駅付近、二日町たたみ岩付近(下のつり橋より約50m下流)
赤瀬橋下流、奥美濃大橋付近、新越佐橋付近(県道の架かっている橋)、大島橋、中津屋大橋

以上、2日間の放流予定ですが、放流当日の交通事情等により
放流場所の変更、時間の遅れなどありますのでご了承ください。
これ以降の放流場所についてはその都度、このホームページでお知らせします。

※工事現場や農道での通行の妨げになる駐車が見受けられます。狭い地域ですので通行・作業の妨げにならないよう配慮いただきますようご協力をお願いいたします

 にほんブログ村 釣りブログ 渓流釣りへ         人気ブログランキング 
 にほんブログ村">  http://blog.with2.net/link.php?779188 

                          

  ブログ ランキング エントリー中 クリックをお願いします。  

 むとう釣具店からのお知らせ 

   3月11日亀尾島川の水位は、20:00現在平水より-3cmの状況です。                  

  遊漁証取扱所  むとう釣具店 TEL 0575-63-2062     

                 

 当店では、釣竿・・・シマノ・ダイワ・がまかつ等各メーカー品をはじめ、釣具一式・種鮎・釣りエサ・菓子・明方ハム を取り扱っております。

                 食卓はもちろん、お酒の友、また贈り物として明方ハムをお勧めします。

                              こちらにお越しの際は是非お立ち寄り下さい。 

                          亀尾島川・那比川でアマゴ・鮎釣りを楽しんで下さい。

           郡上長良・亀尾島会からのお願い。

 アマゴの持ち帰りは必要最小限にして頂き、出来るだけ再放流して頂ければ次に来られた時にも、渓流釣りでアマゴと楽しむ事が出来ると思いますので、釣り人の皆さんご協力お願いします。

       空き缶・ゴミ等は、川や川原に捨てずに必ず持ち帰って下さい。

  川をきれいにし、いつ来ても気持ち良く釣りが出来るように、釣り人の皆さん宜しくお願いします。


3月8日 那比川でアマゴ釣り!

2014年03月08日 | Weblog

8日早朝名古屋もチラホラと雪が舞う中、郡上の長良川支流那比川へアマゴ釣り!

先週までの暖かさから一変・・・ 真冬の寒さです。

郡上へ向かう途中の国道156号線の温度計も-2℃と冷え込みがキツイ状況です。

5時20分むとう釣具店に到着し、ここ2週間の状況を聞きしばし釣り談議・・・

6時30分釣り支度をしてエさを購入。

           

エサのヒラタとキンパク

           

那比川中流へ車を走らせる。     山間は雪化粧・・・

目的地へ到着するが・・・

               

既に先行者が入川しているので歩いて下流へ・・・

      

水位は引き水で平水になったので良さそうな状況!

水温は・・・ 手を川に入れてみると痛くなるような冷たさではないので、スタートはこの瀬から攻めてみる!

1投目で反応があり、同ポイントへ再度流すと目印が素直に止まるアタリ!!!

      

綺麗なアマゴです。

数尾追加し、他のポイントも探り今日のパターンを掴みます。

しかし、解禁からかなり攻められているようで、川虫の頭だけが取られる事がかなりあります。

100m程釣り下ると釣り人が居たので、今度は釣り下がったポイントを釣り上ることにした。

      

シビアなアタリでエサが取られるので、水中糸を0.1→ 0.08号に張り替えます。

エサを取られたポイントでコンスタントに釣れます。

場所移動のため車で下流に向かいます。

      

釣り人のいないこのポイントを攻める事に・・・

ここでも直ぐにアタリが出ます。

      

数尾釣り川を渡り上流のポイントに・・・

     

ここでも小気味良いアタリが出ます。

良く走るので慎重にイナシながら寄せます。

           

21cmの天然アマゴ綺麗です。

その後も数尾釣り12時30分終了です。

今日は意外と瀬で反応がありエサもヒラタの方が食いが良かった。

今日の釣果は・・・

     

曳船から出してみると35尾でした。

          

4尾を土産とし31尾はリリース。

今日の仕掛け

竿     EP Zero センシティブ 01-70M

水中糸 0.08号 0.1号

針     D-MAX 渓流ゼロBL 2号 3号

 にほんブログ村 釣りブログ 渓流釣りへ         人気ブログランキング 
 にほんブログ村">  http://blog.with2.net/link.php?779188 

                          

  ブログ ランキング エントリー中 クリックをお願いします。  

 むとう釣具店からのお知らせ 

   3月08日亀尾島川の水位は、20:00現在平水より+6cmの状況です。                   

  遊漁証取扱所  むとう釣具店 TEL 0575-63-2062     

                 

 当店では、釣竿・・・シマノ・ダイワ・がまかつ等各メーカー品をはじめ、釣具一式・種鮎・釣りエサ・菓子・明方ハム を取り扱っております。

                 食卓はもちろん、お酒の友、また贈り物として明方ハムをお勧めします。

                              こちらにお越しの際は是非お立ち寄り下さい。 

                          亀尾島川・那比川でアマゴ・鮎釣りを楽しんで下さい。

           郡上長良・亀尾島会からのお願い。

 アマゴの持ち帰りは必要最小限にして頂き、出来るだけ再放流して頂ければ次に来られた時にも、渓流釣りでアマゴと楽しむ事が出来ると思いますので、釣り人の皆さんご協力お願いします。

       空き缶・ゴミ等は、川や川原に捨てずに必ず持ち帰って下さい。

  川をきれいにし、いつ来ても気持ち良く釣りが出来るように、釣り人の皆さん宜しくお願いします。


郡上漁協 3月8日、9日のアマゴ成魚放流場所!

2014年03月03日 | Weblog

長良川上流郡上漁協のHPに、3月8日、9日のアマゴ成魚放流場所が掲載されました。

◆◆3月8日のアマゴ成魚放流場所は次のとおりです(午前8時~8時30分ごろ開始予定)。
川合地区100㎏
長良川
・八幡町 中元堰堤下(右岸側) 
小駄良川
・八幡町 洞泉寺橋、大乗寺橋、中坪橋、小駄良橋、西現橋、上社良橋、是本橋、初音橋


◆◆3月9日(日)のアマゴ成魚放流場所は次のとおりです。
八幡地区130㎏
吉田川
・八幡町 宮ケ瀬橋から長良川合流点までの間


以上、2日間の放流予定ですが、放流当日の交通事情等により
放流場所の変更、時間の遅れなどありますのでご了承ください。
これ以降の放流場所についてはその都度、このホームページでお知らせします。

※工事現場や農道での通行の妨げになる駐車が見受けられます。狭い地域ですので通行・作業の妨げにならないよう配慮いただきますようご協力をお願いいたします。

 にほんブログ村 釣りブログ 渓流釣りへ         人気ブログランキング 
 にほんブログ村">  http://blog.with2.net/link.php?779188 

                          

  ブログ ランキング エントリー中 クリックをお願いします。  

 むとう釣具店からのお知らせ 

   3月03日亀尾島川の水位は、19:00現在平水より+9cmの状況です。                  

  遊漁証取扱所  むとう釣具店 TEL 0575-63-2062     

                 

 当店では、釣竿・・・シマノ・ダイワ・がまかつ等各メーカー品をはじめ、釣具一式・種鮎・釣りエサ・菓子・明方ハム を取り扱っております。

                 食卓はもちろん、お酒の友、また贈り物として明方ハムをお勧めします。

                              こちらにお越しの際は是非お立ち寄り下さい。 

                          亀尾島川・那比川でアマゴ・鮎釣りを楽しんで下さい。

           郡上長良・亀尾島会からのお願い。

 アマゴの持ち帰りは必要最小限にして頂き、出来るだけ再放流して頂ければ次に来られた時にも、渓流釣りでアマゴと楽しむ事が出来ると思いますので、釣り人の皆さんご協力お願いします。

       空き缶・ゴミ等は、川や川原に捨てずに必ず持ち帰って下さい。

  川をきれいにし、いつ来ても気持ち良く釣りが出来るように、釣り人の皆さん宜しくお願いします。


長良川 2014年 鮎初遡上確認!

2014年03月02日 | Weblog

長良川河口堰で、2月28日に今年の鮎初遡上を確認!

  遡上動画 → http://www.water.go.jp/chubu/nagara/15_sojou/index.html

今年も鮎の遡上が始まり、6月の解禁までに順調に多くの遡上を期待したいです!!!

 にほんブログ村 釣りブログ 渓流釣りへ         人気ブログランキング 
 にほんブログ村">  http://blog.with2.net/link.php?779188 

                          

  ブログ ランキング エントリー中 クリックをお願いします。  

 むとう釣具店からのお知らせ 

   3月02日亀尾島川の水位は、18:00現在平水より+16cmの状況です。 

   本日、亀尾島川、那比川にアマゴの成魚放流をしました。                  

  遊漁証取扱所  むとう釣具店 TEL 0575-63-2062     

                 

 当店では、釣竿・・・シマノ・ダイワ・がまかつ等各メーカー品をはじめ、釣具一式・種鮎・釣りエサ・菓子・明方ハム を取り扱っております。

                 食卓はもちろん、お酒の友、また贈り物として明方ハムをお勧めします。

                              こちらにお越しの際は是非お立ち寄り下さい。 

                          亀尾島川・那比川でアマゴ・鮎釣りを楽しんで下さい。

           郡上長良・亀尾島会からのお願い。

 アマゴの持ち帰りは必要最小限にして頂き、出来るだけ再放流して頂ければ次に来られた時にも、渓流釣りでアマゴと楽しむ事が出来ると思いますので、釣り人の皆さんご協力お願いします。

       空き缶・ゴミ等は、川や川原に捨てずに必ず持ち帰って下さい。

  川をきれいにし、いつ来ても気持ち良く釣りが出来るように、釣り人の皆さん宜しくお願いします。