









今年を締めくくる「カッコーパルック」バスツアーに行って来た。
今回の日帰りツアーは年末感謝祭ツアーです。
午前8時に名古屋駅を出発。
名古屋高速➡名神高速➡養老SAスマートICを降りて南宮大社へ・・・
美濃國一宮南宮大社は、金属の神の総本山です。
参拝後、胡麻の郷へ向かいミュージアムの見学と買い物をして、昼食会場へ向かいます。
昼食会場の関ケ原のSekigahara花吹雪。
昼食は、かにすき&牛すき焼きランチ。
いただきま~す
ここでは、蟹2杯と国産牛肉500gのお土産付きです。
食後は、関ケ原古戦場で史跡ガイドの方が案内をしてくれます。
ここは、石田三成陣跡
関ケ原合戦東西両軍の動きから合戦模様を話して貰いました。
そして、関ケ原古戦場記念館へ移動し、グラウンドビジョンとシアターで関ケ原布陣がら大軍団の激突合戦を臨場感あふれる大迫力の映像でリアルな体験を感じる事が出来ました。
そして、2F展示室から戦国体験コーナーで刀を握って重さを感じ、火縄銃やその他の武具を触ったりしてきました。
徳川家康と石田三成の甲冑前で・・・
記念館の後は、浅野撚糸エアーかおる本丸へ行き、話題のタオルを購入して名古屋へ・・・
今年も、カッコーパルックで楽しい旅行をさせて貰いました。🚍
カッコーパルック👉カッコーパルック (kakopal.com)
南宮大社👉岐阜の参拝は鉄の神様・南宮大社へ (nangu-san.com)
胡麻の郷👉胡麻の郷|胡麻の郷は岐阜県関ヶ原にあるゴマのテーマパークです。 (shinsei-ip.ne.jp)
関ケ原花吹雪👉湖畔のレストラン - sekigahara花伊吹 (sekigahara-hanaibuki.com)
今回は、名阪近鉄旅行社の「カッコーパルック」で、日帰りツアーの「豪快・焼津すし20種&鰻めし食べ放題 ラストチャンス!浜松大河ドラマ館」に行ってきました。
名古屋駅のAバースで8時20分に乗車。
名古屋高速➡東名高速道路で静岡へ・・・🚍
相良牧之原ICを降りてグリーンピア牧之原に到着。
担当者の説明後、お茶工場の見学と試飲🍵そしてお茶土産の購入。
ここから東名高速道路で焼津に向かいます。
焼津ICを降りて直ぐに焼津さかなセンターに到着です。
昼食は、🍣寿司や鰻めしの食べ放題です。
寿司20種・鰻ひつまぶし・浜松揚げ餃子・甘エビ・鰹のたたき・蟹汁
50分間の食べ放題でした。
食後が、焼津さかなセンター内で海産物のお買い物です。
お値打ちな価格でお土産を購入出来ました。
東名高速道路の焼津IC➡三方原スマートICで降りて、浜松城公園で開催されている「どうする家康 浜松 大河ドラマ館」へ・・・
公園内を歩き大河ドラマ館へ
「どうする家康」この物語は、自らの弱さに歯がゆさを感じつつも、家臣たちとの絆を深め、一体感あふれるチーム徳川をつくりあげてゆく。
この大河ドラマ館は、令和6年1月14日日曜日迄開催されています。
大河ドラマ館を後にして、次に向かったのは「うなぎパイファクトリー」
ここでは、うなぎパイを購入。
ここで、日帰りツアー行程は終わり名古屋へ・・・🚍
カッコーパルック👉カッコーパルック (kakopal.com)
グリンピア牧之原👉グリンピア牧之原2023年11月12月 - グリンピア牧之原 (grinpia.com)
焼津さかなセンター👉焼津さかなセンター | 焼津の海の幸、特産品、お食事 (sakana-center.com)
どうする家康浜松大河ドラマ館👉どうする家康 浜松 大河ドラマ館/浜松市 (city.hamamatsu.shizuoka.jp)
うなぎパイファクトリー👉うなぎパイファクトリー 公式サイト - 浜松市で工場見学を楽しもう! (unagipai-factory.jp)
今回は、名阪近鉄旅行社のカッコーパルックで、山代温泉宿泊ツアーに行ってきました。
名古屋駅を8時過ぎに出発し、名古屋高速➡名神高速➡北陸道で福井県越前市の「紫式部公園」に向かいます。
しかし、途中から雨になり到着時には霙が降る状況・・・
公園内の散策は出来ず「紫ゆかりの館」で展示物を見ながら案内人の方からの源氏物語の話を聞きました。
そして、昼食会場の「和風レストラン瀧雅」に向かいます。
昼食は「福井名物おろしそばと焼き鯖寿司」です。
食事後には雨や霰も止み、次の目的地「毛谷黒龍神社」へ向かいます。
地元では「くろたつさん」と呼ばれ、パワースポットでも知られ、九頭竜川の守護神として創建され、日本古来の四大明神の一つとして知られるお社です。
次は、「羽二重餅の古里」 に向かいます。
ここでは、試食をしながら土産購入で、私も美味しかったので6種類の羽二重餅を購入しました。
1日目のの行程が終わり、ホテルに向かいます。
16時に山代温泉「雄山閣」に到着し、夕食の18時迄には時間があるので温泉に浸り今日の疲れを癒します。
夕食・朝食ともバイキング料理で、夕食は蟹足・牛ステーキを含む約50種類で、生ビール・地酒などアルコール類、ソフトドリンク等90分飲み放題でした。
2日目は8時30分出発
北陸道を走り「兼六園」へ・・・
金沢城「石川門」天明八年(1788)に再建され、重要文化財に指定。
ことじ灯篭と雪吊り
内橋亭のあんころ餅加賀棒茶付き
兼六園内を散策してから小休憩で、あんころ餅は美味しかった~(^^♪
そして、金沢の台所「近江市場」へ向かいます。
海外からの観光客も多く、昼食は自由食なので散策しながら食事処を探します。
多くの店で行列待ちでしたが、海鮮丼
を頂きました。
ネタも大きく凄く美味しく大満足でした。
食事後は、お土産を買いに歩き回りましたよ。笑
そして、最後の目的地「ひがし茶屋街」へ・・・
情緒溢れる街並みは、国の重要伝統的建造物群保存地区に選定されています。
格式ある割烹や、お洒落な町家カフェ、伝統工芸品を扱うセレクトショップなどが立ち並び、金沢らしいグルメやショッピングを楽しみながら散策。
全ての行程が終わり、北陸道の小矢部JCから東海北陸道で名古屋に帰ってきました。
行程中も笑顔で飽きの来ない案内をしてくれたガイドさん、そして安全運転で運行しバスへの乗降時に笑顔で声掛けしてくれた運転士さん、今回の旅行お疲れ様でした。🚍 また御一緒出来る事を楽しみにしています。
カッコーパルック👉カッコーパルック (kakopal.com)
名阪近鉄バス👉TOPページ | 名阪近鉄バス (mkb.co.jp)
紫ゆかりの館👉紫ゆかりの館 -Murasaki Yukari Museum of Echizen- | 紫式部と国府資料館 | 日本
毛谷黒龍神社👉パワースポットでご祈願を [福井]毛谷黒龍神社 | 厄除け・子授け・七五三・安産祈願 九頭竜川の守護神 (kurotatu-jinja.jp)
羽二重餅👉羽二重餅の古里【マエダセイカ】北陸・福井名物のお菓子処(大本山永平寺御用達) (maedaseika.co.jp)
雄山閣👉山代温泉 雄山閣 | 平日がお得な宿泊予約サイト【ゆめやど】 (yumeyado.jp)
兼六園👉兼六園めぐり | 兼六園観光協会 (kenrokuen.or.jp)
近江市場👉近江町市場 – 金沢市民の台所として300年を迎えたのみなさまの日常を支える小売市場 (ohmicho-ichiba.com)
ひがし茶屋街👉ひがし茶屋街|観光・体験|【公式】金沢の観光・旅行情報サイト|金沢旅物語 (kanazawa-kankoukyoukai.or.jp)
今回の旅行は、名阪近鉄旅行社のカッコーパルックで、「上州・猿ヶ京温泉とフルーツ狩り」の一泊ツアーに参加。
24日8時20分に名古屋駅地下街の指定場所集合しバスに乗車。
今回も名阪近鉄バスのワイドバスです。
このバスは、座席間隔が広くゆったりシートでトイレ付なので長距離でも安心で楽なバスです。
乗車後、名古屋駅前から都市高速で小牧IC~東名高速~中央道の駒ヶ根ICで降りて「駒ヶ根ビアンテさくら亭」で休憩と車中食用のソースカツ丼弁当の積み込み駒ヶ根IC~中央道
~長野自動車道の岡谷IC下車~国道142号~上信越道~関越道経由で群馬県の月夜野IC下車
月夜野びーどろパーク到着。
ガラス細工の工房見学
工芸品見て来ました。
そして、国道17号を赤谷川沿いに走り、赤谷湖畔の猿ヶ京温泉 源泉の宿「千の谷」に到着。早々温泉にゆっくり浸りました。
部屋から見る赤谷湖畔。
翌日25日は8時30分出発です。
朝ホテル前で・・・
今回で御一緒するのが3回目のガイドのNさんと一緒に・・・📷
ホテルを後にして利根川支流片品川上流にある、東洋のナイアガラ吹割の滝に向かいます。
岩盤の切れ目に流れ落ちる滝の前で記念📷
吹割の滝は、群馬県沼田市にある滝。高さ7メートル、幅30メートル。奇岩が1.5キロメートルに渡って続く片品渓谷にかかる。河床を割くように流れ、そこから水しぶきが吹き上げる様子からこの名が付けられた。1936年12月16日に旧文部省より、天然記念物および名勝に指定されている。
吹割の滝を後にして、清龍山 吉祥寺へ
臨済宗 建長寺派 青龍山 吉祥寺
延宝三年(1675年)に再建された本堂は、百八坪の山内最大の建物で、禅寺に相応しい質素な作りになっていますが、欄間や仏像などは禅の精神と威厳を充分に示しています。また、本堂の回廊からは、三面違う景色を眺めながら、お抹茶「清泰庵」もお楽しみ頂けます。
こんな素敵な写真撮影スポットも本堂にあります。
吉祥寺での拝観後は、昼食会場とフルーツ狩りへ・・・
沼田市の原田農園で昼食後はフルーツ狩りです。
この観光バスの多さには驚きましたよ!
バスでフルーツ狩りの農園に向かいます。
この時期は、シャインマスカット狩りです。🍇
ずっしりと重く少し黄色味したのが糖度が高いと農園の方が教えてくれました。
とても甘く美味しかったですよ!(^_-)-☆
今回の旅行も、明るくて楽しく飽きの来ない内容のガイドのNさん案内と、安全運転で運行して頂いた運転士のKさんも、過去の旅行で何度も御一緒させて頂き、楽しく過ごせた一泊旅行でした。
また、次の旅行が楽しみになりました。(^_-)-☆
カッコーパルック 👉 カッコーパルック (kakopal.com)
名阪近鉄バス ワイドバス 👉 足元ゆったりらくらく!ワイドバスで行くバスツアー | カッコーパルック (kakopal.com)
7月21日~22日と名阪近鉄旅行社のカッコーパルックで「日光東照宮と鬼怒川温泉」のツアー旅行に参加してきた。
名古屋から中央道で岡谷ICで降り、新和田トンネルを通り佐久市で昼食、そこから上信越道・北関東道・東北道・日光宇都宮道路を走り、日光醤油ろばた漬け店で買い物をして鬼怒川温泉に到着。
二日目
ホテルをを出発し、いろは坂を走り華厳の滝へ・・・
途中ガスが掛かり華厳の滝は見えるかと心配したが、最終トンネルを抜けると青空が広がり、日本三名瀑の華厳の滝が綺麗に見えました。
次に向かったのは世界遺産「日光輪王寺と日光東照宮」
と、「鳴き龍」日光東照宮の薬師堂(本地堂)の内陣天井には竜が描かれており、この竜の頭の下で、天井にすみついたハトを追い出そうとして、手をたたいたとき、ブルブルと奇声を発するという現象が発見されたという
日光市内で「栗おこわ御膳」の昼食を食べ名古屋へ・・・
今回のツアーもワイドバス(トイレ付)で、運転士の方も安全運転で安心でき、ガイドの方も以前にも御一緒し明るく楽しい案内で飽きる事の無い旅となりました。
足元ゆったりらくらく!ワイドバスで行くバスツアー | カッコーパルック (kakopal.com)
カッコーパルック
6月19日~20日に、名阪近鉄旅行社の「カッコーパルック」で、広島一泊ツアーに参加!
名古屋駅を出発し、新名神高速道路~山陽道で広島へ・・・
今回も名阪近鉄バスの「ワイドバス」36人乗りトイレ付での快適な旅行です。
午後に広島平和記念公園に到着。
平和祈念資料館を見学後、慰霊碑から世界遺産原爆ドームを見てきました。
昭和20年8月6日8時15分原子爆弾の投下・・・ 廃墟となった広島・・・
火傷と負傷にあえぐ被爆者、そして、放射線による被害者の魂の叫び・・・
多くの遺品を見ながら、惨禍の中を生き延びた後も多くの困難と苦悩に直面し、家族や友人を失った悲しみに耐え、心身に残る傷や病を抱えながら生きていかなければならなかった。
「佐々木禎子の折り鶴」
2歳の時に、広島で爆心地から1.6kmの自宅で被爆し、当時ケガはなかったものの10年後の1955年2月小学校6年生の時に白血病と診断され広島の病院に入院。千羽鶴がお見舞いに送られた事をきっかけに「生きたい」と言う願いを込めて、千羽鶴を折れば病気が治ると信じ、薬の包み紙等で鶴を折り始め、痛みに苦しみながら折り続け、その数は1300羽を超えました。発症後12歳で禎子さんは無くなられ、禎子さんが折った折り鶴は、父親が多くの人に配り、平和への思いを伝えて来ました。
「原爆の子の像」禎子さんの祈り👉「原爆の子の像」禎子さんの折り鶴 「世界の記憶」登録目指す | NHK | 広島県
平和記念館には、海外からも多くの方々が来ていました。一日でも早い世界平和を願うばかりです。
宿泊先のホテルに到着。
グランド プリンス ホテル広島。
2023.5.19-20に、G7広島サミットが開催されたホテルです。
二日目
ホテル前で・・・
宮島に向かいます。
宮島口からフェリーで宮島フェリーターミナルへ・・・
厳島神社へ案内人の説明を聞きながら徒歩で向かいます。
大鳥居を背景に・・・
世界文化遺産「厳島神社」👉国宝・世界遺産 嚴島神社 【公式サイト】 (itsukushimajinja.jp)
広島のツアー旅行を終え、アッと言う間の二日間でした。
名阪近鉄バスの運転士Sさんの安心できる安全運転と、楽しく案内してくれたガイドのSさんまた、御一緒したいと思いました。
名阪近鉄旅行社カッコーパルック👉商品一覧 | カッコーパルック (kakopal.com)
名阪近鉄バス👉観光バスTOP | 名阪近鉄バス (mkb.co.jp)
グランドプリンスホテル広島👉公式サイト | グランドプリンスホテル広島 (princehotels.co.jp)