goo blog サービス終了のお知らせ 

郡上長良の亀尾島川  郡上で楽しむ 渓流・鮎釣り

長良川水系で渓流釣り・鮎釣りを楽しんでいます。また旅行も好きでアップしています。

6月29日 亀尾島川 水位状況!

2011年06月29日 | Weblog

ここ数日梅雨の晴れ間が続き、川の状況が気になっていましたが山間部では前線の影響でまとまった降雨があったようです。

27日早朝から降り出した雨の影響で水位が高くなり、翌日2804:00には平水より88cm高くなった亀尾島川も、その後は徐々に下がり2918:00には平水より27cm高い状況まで下がりました。

このまま引き水で推移すれば、週末辺りが釣頃の水位状況になりそうです。 

にほんブログ村 釣りブログ 渓流釣りへ        人気ブログランキング 

にほんブログ村   http://blog.with2.net/link.php?779188 

                     

  ブログ ランキング エントリー中 クリックをお願いします。

 むとう釣具店からのお知らせ   

 東北地方太平洋沖地震等の被災された方々へ、心よりお見舞い申し上げます。

                 一日も早い復興を願っております。 

  6月29日18:00時点、亀尾島川の水位は平水よ27cm高い状況です。

水位が高くなる前には、亀尾島川でも20~22cmの鮎が掛かりだしました。

遊漁料金:  一般の方 年釣券 10000円(写真1枚必要)

               日釣券   2000円

         尚、満70歳以上の方は半額です。

         但し、免許書又は身分の証明できるもののコピー1枚と写真1枚が必要。

    遊漁証取扱所  むとう釣具店    TEL 0575-63-2062

        

  当店では、釣竿・・・シマノ・ダイワ・がまかつ等各メーカー品をはじめ、釣具一式・種鮎・釣りエサ・菓子・明方ハム を取り扱っております。

食卓はもちろん、お酒の友、また贈り物として明方ハムをお勧めします。

こちらにお越しの際は是非お立ち寄り下さい。 

  

  皆様の元気なお顔に逢えるのを、お待ち申しております。

   亀尾島川・那比川でアマゴ・鮎釣りを楽しんで下さい。

     郡上長良・亀尾島会からのお願い。

 アマゴの持ち帰りは必要最小限にして頂き、出来るだけ再放流して頂ければ次に来られた時にも、渓流釣りでアマゴと楽しむ事が出来ると思いますので、釣り人の皆さんご協力お願いします。

 空き缶・ゴミ等は、川や川原に捨てずに必ず持ち帰って下さい。

川をきれいにし、いつ来ても気持ち良く釣りが出来るように、釣り人の皆さん宜しくお願いします。  

                   郡上長良・亀尾島会


6月26日 亀尾島川で鮎釣り例会!

2011年06月26日 | Weblog

「郡上長良・亀尾島会」の鮎釣り例会を開催!

昨夜からの雨の影響で美濃市を抜けた辺りから長良川は濁りが少し入り、心配しつつ上流へ向かうと刈安辺りから濁りも薄くなり、7時前にむとう釣具店に到着した。

会員の方は既に到着しており、軽食のジュースとパンを渡し、オトリをそれぞれ2尾づつ配布し、例会開催場所の宮ヶ瀬橋に向かった。

昨日の平水から12cm水位が増した今日の亀尾島川ですが、宮ヶ瀬橋上下流のポイントに皆さん入川。

私は下流の瀬肩を目指していきますが、先行者3名が準備をしていたので更に下流に向かい、寺本地区の瀬に入川する事にした。

            

雨が降る中、オトリを石裏のタルミに誘導した途端1尾目が掛かります。

オトリを交換しやや強めの瀬脇を攻める事102尾目。

瀬の芯を攻めても反応が薄く、ここ数日攻められ続けられているようです。

今日のポイントは瀬の芯から際を攻めると掛かるようなので、このパターンで攻めてみた。

すると気持ちよく目印が下流に走り3尾目が掛かりました。

            

さほど大きくはありませんが二重追星の綺麗な鮎です。

オトリを交換後次のポイントを攻めます。

            

狙ったポイントで4尾目です。

            

これも小ブリですが美しい鮎です。

そして会員の方の状況を聞きながら上流に向かいます。

            

佐久間さんは群れ鮎狙いです。

            

杉山さんはこの瀬で友切れで苦戦していました。

            

宮ヶ瀬橋上流では松村さん

            

その上流では、渡辺さん

12時になり私は寺本地区の瀬肩に移動し数尾追加し終了しました。

私の釣果は・・・

            

養殖オトリを除き10~18cmが10尾でした。

昨日は関東地区から鮎遊人さんが亀尾島川に来られて場荒れしたなか10尾の釣果。

また、鮎遊人さんよりシールを頂きました。

            

鮎遊人さん有難う御座いました。

  

私の仕掛け

竿・・・銀影エアーMT早瀬抜90 水中糸・・・メタブリット0.08号 ハリ・・・XPエアースピード6.0 6.5

にほんブログ村 釣りブログ 渓流釣りへ        人気ブログランキング 

にほんブログ村   http://blog.with2.net/link.php?779188 

                     

  ブログ ランキング エントリー中 クリックをお願いします。

 むとう釣具店からのお知らせ   

 東北地方太平洋沖地震等の被災された方々へ、心よりお見舞い申し上げます。

                 一日も早い復興を願っております。 

  6月26日08:00時点、亀尾島川の水位は平水よ12cm高い状況でしたが、18:00時点では7cm高まで下がりました。

遊漁料金:  一般の方 年釣券 10000円(写真1枚必要)

               日釣券   2000円

         尚、満70歳以上の方は半額です。

         但し、免許書又は身分の証明できるもののコピー1枚と写真1枚が必要。

    遊漁証取扱所  むとう釣具店    TEL 0575-63-2062

        

  当店では、釣竿・・・シマノ・ダイワ・がまかつ等各メーカー品をはじめ、釣具一式・種鮎・釣りエサ・菓子・明方ハム を取り扱っております。

食卓はもちろん、お酒の友、また贈り物として明方ハムをお勧めします。

こちらにお越しの際は是非お立ち寄り下さい。 

  

  皆様の元気なお顔に逢えるのを、お待ち申しております。

   亀尾島川・那比川でアマゴ・鮎釣りを楽しんで下さい。

     郡上長良・亀尾島会からのお願い。

 アマゴの持ち帰りは必要最小限にして頂き、出来るだけ再放流して頂ければ次に来られた時にも、渓流釣りでアマゴと楽しむ事が出来ると思いますので、釣り人の皆さんご協力お願いします。

 空き缶・ゴミ等は、川や川原に捨てずに必ず持ち帰って下さい。

川をきれいにし、いつ来ても気持ち良く釣りが出来るように、釣り人の皆さん宜しくお願いします。  

                   郡上長良・亀尾島会


亀尾島川 6月25日水位状況!

2011年06月25日 | Weblog

数日前の降雨の影響もさほど無く、25日10:00時点の亀尾島川水位状況は、平水より4cm高です。

明日はクラブの鮎釣り例会を開催しますので、参加される会員の皆さん集合時間厳守でお願いします。

私も今日は仕掛け作りに専念しています。

にほんブログ村 釣りブログ 渓流釣りへ        人気ブログランキング 

にほんブログ村   http://blog.with2.net/link.php?779188 

                     

  ブログ ランキング エントリー中 クリックをお願いします。

 むとう釣具店からのお知らせ   

 東北地方太平洋沖地震等の被災された方々へ、心よりお見舞い申し上げます。

                 一日も早い復興を願っております。 

  6月25日10:00時点、亀尾島川の水位は平水よ4cm高い状況です。

遊漁料金:  一般の方 年釣券 10000円(写真1枚必要)

               日釣券   2000円

         尚、満70歳以上の方は半額です。

         但し、免許書又は身分の証明できるもののコピー1枚と写真1枚が必要。

    遊漁証取扱所  むとう釣具店    TEL 0575-63-2062

        

  当店では、釣竿・・・シマノ・ダイワ・がまかつ等各メーカー品をはじめ、釣具一式・種鮎・釣りエサ・菓子・明方ハム を取り扱っております。

食卓はもちろん、お酒の友、また贈り物として明方ハムをお勧めします。

こちらにお越しの際は是非お立ち寄り下さい。 

  

  皆様の元気なお顔に逢えるのを、お待ち申しております。

   亀尾島川・那比川でアマゴ・鮎釣りを楽しんで下さい。

     郡上長良・亀尾島会からのお願い。

 アマゴの持ち帰りは必要最小限にして頂き、出来るだけ再放流して頂ければ次に来られた時にも、渓流釣りでアマゴと楽しむ事が出来ると思いますので、釣り人の皆さんご協力お願いします。

 空き缶・ゴミ等は、川や川原に捨てずに必ず持ち帰って下さい。

川をきれいにし、いつ来ても気持ち良く釣りが出来るように、釣り人の皆さん宜しくお願いします。  

                   郡上長良・亀尾島会


6月19日 亀尾島川で鮎釣り!

2011年06月19日 | Weblog

今日は会員の杉山さんと郡上市のむとう釣具店に向かい日栄さんと合流です。

昨日のDAIWA鮎マスターズ中部B地区大会の途中から降り出した雨で、やや水位が高くなった亀尾島川も今朝07:00には平水より6cm高迄下がっていた。

午前7時オトリを購入し、亀尾島川の寺本地区に3人で入川する事にした。

杉山さんと日栄さんに好きなポイントに入って貰い、私は空いたポイントで竿を出す事にする。

私の入ったポイントは杉山さんの直ぐ下の瀬肩(写真上)です。

開始早々杉山さんが取り込んでいます。

            

その直後、私にも掛かりオトリを交換しポイントに入るなり、目印が下流に引きこまれ2尾目を取り込みます。

更に瀬の芯にオトリを送ると、ギュ ギュ~ンまたまた目印が一気に下流に引きこまれ3尾目の綺麗な鮎が掛かりました。

            

ここから荒瀬を攻めると入れ掛かりになり、1時間で引き船の中は15尾になりました。

次に下流の淵尻から瀬を攻めます。

            

ここで4尾を取り込み瀬では、二重追星の美しい黄色い鮎が掛かりました。

            

上流へ戻ると日栄さんも良型を3尾掛けていました。

            

その後、昼食を取り3人並んで竿を出し更に数尾を追加し、私と杉山さんは終了です。

日栄さんはもう少し釣って行くそうです。

杉山さんの釣果は・・・

 

           

            

オトリ2尾込みで14尾の釣果。

私の釣果は・・・

 

           

            

オトリ2尾込みで13cm~18cmが24尾でした。

私の仕掛け

竿・・・銀影エアーMT早瀬抜90 水中糸・・・メタブリット0.08号 ハリ・・・XPエアースピード6.0 6.5

にほんブログ村 釣りブログ 渓流釣りへ        人気ブログランキング 

にほんブログ村   http://blog.with2.net/link.php?779188 

                     

  ブログ ランキング エントリー中 クリックをお願いします。

 むとう釣具店からのお知らせ   

 東北地方太平洋沖地震等の被災された方々へ、心よりお見舞い申し上げます。

                 一日も早い復興を願っております。 

  6月19日20:00時点、亀尾島川の水位は平水よ3cm高い状況です。

遊漁料金:  一般の方 年釣券 10000円(写真1枚必要)

               日釣券   2000円

         尚、満70歳以上の方は半額です。

         但し、免許書又は身分の証明できるもののコピー1枚と写真1枚が必要。

    遊漁証取扱所  むとう釣具店    TEL 0575-63-2062

        

  当店では、釣竿・・・シマノ・ダイワ・がまかつ等各メーカー品をはじめ、釣具一式・種鮎・釣りエサ・菓子・明方ハム を取り扱っております。

食卓はもちろん、お酒の友、また贈り物として明方ハムをお勧めします。

こちらにお越しの際は是非お立ち寄り下さい。 

  

  皆様の元気なお顔に逢えるのを、お待ち申しております。

   亀尾島川・那比川でアマゴ・鮎釣りを楽しんで下さい。

     郡上長良・亀尾島会からのお願い。

 アマゴの持ち帰りは必要最小限にして頂き、出来るだけ再放流して頂ければ次に来られた時にも、渓流釣りでアマゴと楽しむ事が出来ると思いますので、釣り人の皆さんご協力お願いします。

 空き缶・ゴミ等は、川や川原に捨てずに必ず持ち帰って下さい。

川をきれいにし、いつ来ても気持ち良く釣りが出来るように、釣り人の皆さん宜しくお願いします。  

                   郡上長良・亀尾島会

 

 


DAIWA鮎マスターズ2011 中部B大会 参戦記

2011年06月18日 | Weblog

618日「25th ダイワ鮎マスターズ2011中部B地区大会」が長良川大和地区で開催されました。

午前515分から郡上市大和地区内ウインドパークの大会本部で受付開始です。

620分から開会式及び競技説明があり、いよいよオトリ配布が始まります。

今大会の参加者は356名でオトリ配布もABエリアに分かれ、1~5051100・・・50名づつ並びます。

            

私はA176番なのでスタートは25番目ですが、各エリア178名の為Aエリア100番目となります。

Aエリアの上流に歩いて行きますが、次から次へと若い選手に追い越されます。

それでもどうにか入れそうなポイントを見つけ入ります。

7時になりスタートホーンが鳴り響きオトリを送り出します。

私が入った場所は名皿部橋上流の剣の宮下です。

            

水位は平水より15cm低い状況でオトリを送り、開始101尾目が掛かります

1時間で4尾を掛けここまでは予定通り・・・

しかし、この次の1尾がバレてしまいハリ交換です。

しばらく掛かりません。

選手か移動し始め、私も下流に移動しながらオトリを送ります。

瀬の芯で2尾取り込み、予選終了時刻の1030分なったので検量に向かいます。

           

            

検量ではAエリアのカットラインの案内が順次告げられます。

6尾・・・ 7尾・・・ 8尾・・・ 9尾・・・

この時点で予選敗退です。

私の予選結果はAエリア66位でした。

決勝戦は雨の降る中行われました。

            

ブロック大会進出選手20名が決まり、優勝者の釣果は24

            

抽選会では、META COMPO 0.05号が当たりました。

            

また、来年に向け日々努力します。

にほんブログ村 釣りブログ 渓流釣りへ        人気ブログランキング 

にほんブログ村   http://blog.with2.net/link.php?779188 

                     

  ブログ ランキング エントリー中 クリックをお願いします。

 むとう釣具店からのお知らせ   

 東北地方太平洋沖地震等の被災された方々へ、心よりお見舞い申し上げます。

                 一日も早い復興を願っております。 

  6月18日21:00時点、亀尾島川の水位は平水より21cm高い状況です。

遊漁料金:  一般の方 年釣券 10000円(写真1枚必要)

               日釣券   2000円

         尚、満70歳以上の方は半額です。

         但し、免許書又は身分の証明できるもののコピー1枚と写真1枚が必要。

    遊漁証取扱所  むとう釣具店    TEL 0575-63-2062

        

  当店では、釣竿・・・シマノ・ダイワ・がまかつ等各メーカー品をはじめ、釣具一式・種鮎・釣りエサ・菓子・明方ハム を取り扱っております。

食卓はもちろん、お酒の友、また贈り物として明方ハムをお勧めします。

こちらにお越しの際は是非お立ち寄り下さい。 

  

  皆様の元気なお顔に逢えるのを、お待ち申しております。

   亀尾島川・那比川でアマゴ・鮎釣りを楽しんで下さい。

     郡上長良・亀尾島会からのお願い。

 アマゴの持ち帰りは必要最小限にして頂き、出来るだけ再放流して頂ければ次に来られた時にも、渓流釣りでアマゴと楽しむ事が出来ると思いますので、釣り人の皆さんご協力お願いします。

 空き缶・ゴミ等は、川や川原に捨てずに必ず持ち帰って下さい。

川をきれいにし、いつ来ても気持ち良く釣りが出来るように、釣り人の皆さん宜しくお願いします。  

                   郡上長良・亀尾島会


亀尾島川 6月15日水位状況!

2011年06月15日 | Weblog

ここ数日で亀尾島川の水位も平水に近くなってきています。

15日19:00時点、亀尾島川の水位は平水より3cm高です。

会員の方からの情報では、12日日曜日の亀尾島川での鮎釣果状況は、荒瀬を攻めても小ブリな鮎が多く数はかなり釣れるそうです。

さて、18日はDAIWA鮎マスターズ中部B大会が開催されます。

16日から17日にかけて岐阜地方も雨の予報となっていますが、どの程度の降雨になるかが気になります・・・

 にほんブログ村 釣りブログ 渓流釣りへ        人気ブログランキング 

にほんブログ村   http://blog.with2.net/link.php?779188 

                     

  ブログ ランキング エントリー中 クリックをお願いします。

 むとう釣具店からのお知らせ   

 東北地方太平洋沖地震等の被災された方々へ、心よりお見舞い申し上げます。

                 一日も早い復興を願っております。 

  6月15日19:00時点、亀尾島川の水位は平水より3cm高い状況です。

遊漁料金:  一般の方 年釣券 10000円(写真1枚必要)

               日釣券   2000円

         尚、満70歳以上の方は半額です。

         但し、免許書又は身分の証明できるもののコピー1枚と写真1枚が必要。

    遊漁証取扱所  むとう釣具店    TEL 0575-63-2062

        

  当店では、釣竿・・・シマノ・ダイワ・がまかつ等各メーカー品をはじめ、釣具一式・種鮎・釣りエサ・菓子・明方ハム を取り扱っております。

食卓はもちろん、お酒の友、また贈り物として明方ハムをお勧めします。

こちらにお越しの際は是非お立ち寄り下さい。 

  

  皆様の元気なお顔に逢えるのを、お待ち申しております。

   亀尾島川・那比川でアマゴ・鮎釣りを楽しんで下さい。

     郡上長良・亀尾島会からのお願い。

 アマゴの持ち帰りは必要最小限にして頂き、出来るだけ再放流して頂ければ次に来られた時にも、渓流釣りでアマゴと楽しむ事が出来ると思いますので、釣り人の皆さんご協力お願いします。

 空き缶・ゴミ等は、川や川原に捨てずに必ず持ち帰って下さい。

川をきれいにし、いつ来ても気持ち良く釣りが出来るように、釣り人の皆さん宜しくお願いします。  

                   郡上長良・亀尾島会


那比川 6月12日鮎釣り!

2011年06月12日 | Weblog

会員の井上さんより連絡があり一緒に鮎釣りに出かけた。

午前6時に亀尾島川の大奈良橋から水位状況を確認すると、平水より16cm高まで低くなっている。

しかし、雨による水温低下のためか鮎の姿が見えません。

6時過ぎにむとう釣具店に到着し解禁後の状況を聞くと、京都の釣り人の方が60尾を釣られたとの情報が入っていました。

さて、いよいよ準備に取り掛かりオトリを購入して入川場所に向かいます。

井上さんの希望により那比川中流(写真上)でスタートすることにした。

私は井上さんの下流30mの瀬からで竿を出す事にした。

            

開始1分で1尾目18cmの綺麗な鮎です。

            

更に瀬を攻め続けます。

すると直ぐに目印が走り2尾目。

            

その後は下流に移動しながらポツポツ掛かります。

10時時過ぎ、この辺りでの釣りを終え移動です。

次に向かった場所は那比川の足瀬橋です。

橋から川を覗きますがここも鮎が見えません。

そこで、下流のトロ瀬に向かうと鮎が跳ねていたので、そのポイントに井上さんが入ります。

 

          

午後2時で終了です。

          

井上さんは6尾の釣果。

今日の鮎です。

            

オトリは除いています。サイズは1018cmでした。

今日私の仕掛け

竿・・・アバンサー80 水中糸・・・複合メタル 乱 0.04号 ハリ・・・レインボー鮎7.25 3本イカリ

にほんブログ村 釣りブログ 渓流釣りへ        人気ブログランキング 

にほんブログ村   http://blog.with2.net/link.php?779188 

                     

  ブログ ランキング エントリー中 クリックをお願いします。

 むとう釣具店からのお知らせ   

 東北地方太平洋沖地震等の被災された方々へ、心よりお見舞い申し上げます。

                 一日も早い復興を願っております。 

  6月12日17:00時点、亀尾島川の水位は平水より12cm高い状況です。

遊漁料金:  一般の方 年釣券 10000円(写真1枚必要)

               日釣券   2000円

         尚、満70歳以上の方は半額です。

         但し、免許書又は身分の証明できるもののコピー1枚と写真1枚が必要。

    遊漁証取扱所  むとう釣具店    TEL 0575-63-2062

        

  当店では、釣竿・・・シマノ・ダイワ・がまかつ等各メーカー品をはじめ、釣具一式・種鮎・釣りエサ・菓子・明方ハム を取り扱っております。

食卓はもちろん、お酒の友、また贈り物として明方ハムをお勧めします。

こちらにお越しの際は是非お立ち寄り下さい。 

  

  皆様の元気なお顔に逢えるのを、お待ち申しております。

   亀尾島川・那比川でアマゴ・鮎釣りを楽しんで下さい。

     郡上長良・亀尾島会からのお願い。

 アマゴの持ち帰りは必要最小限にして頂き、出来るだけ再放流して頂ければ次に来られた時にも、渓流釣りでアマゴと楽しむ事が出来ると思いますので、釣り人の皆さんご協力お願いします。

 空き缶・ゴミ等は、川や川原に捨てずに必ず持ち帰って下さい。

川をきれいにし、いつ来ても気持ち良く釣りが出来るように、釣り人の皆さん宜しくお願いします。  

                   郡上長良・亀尾島会


亀尾島川 6月11日水位状況!

2011年06月11日 | Weblog

亀尾島川の上流で降った雨の影響で水位が6月10日23:00頃より高くなり始め、11日07:00には平水より62cm高くなりましたが、その後は水位も下がり11日19:00時点では平水より22cm高まで低くなっています。

明日の郡上市は午前中が晴れ午後から曇りの予報となっていますので、水位はまだ下がり釣りやすいのではと思います。

     郡上市明日の天気は → http://weather.goo.ne.jp/area/5210/21219.html

明日は郡上へ会員の方と鮎釣行です。

にほんブログ村 釣りブログ 渓流釣りへ        人気ブログランキング 

にほんブログ村   http://blog.with2.net/link.php?779188 

                     

  ブログ ランキング エントリー中 クリックをお願いします。

 むとう釣具店からのお知らせ   

 東北地方太平洋沖地震等の被災された方々へ、心よりお見舞い申し上げます。

                 一日も早い復興を願っております。 

  6月11日19:00時点、亀尾島川の水位は平水より22cm高い状況です。

  今朝07:00に水位が62cm高くなりましたが、垢は流れていません。

遊漁料金:  一般の方 年釣券 10000円(写真1枚必要)

               日釣券   2000円

         尚、満70歳以上の方は半額です。

         但し、免許書又は身分の証明できるもののコピー1枚と写真1枚が必要。

    遊漁証取扱所  むとう釣具店    TEL 0575-63-2062

        

  当店では、釣竿・・・シマノ・ダイワ・がまかつ等各メーカー品をはじめ、釣具一式・種鮎・釣りエサ・菓子・明方ハム を取り扱っております。

食卓はもちろん、お酒の友、また贈り物として明方ハムをお勧めします。

こちらにお越しの際は是非お立ち寄り下さい。 

  

  皆様の元気なお顔に逢えるのを、お待ち申しております。

   亀尾島川・那比川でアマゴ・鮎釣りを楽しんで下さい。

     郡上長良・亀尾島会からのお願い。

 アマゴの持ち帰りは必要最小限にして頂き、出来るだけ再放流して頂ければ次に来られた時にも、渓流釣りでアマゴと楽しむ事が出来ると思いますので、釣り人の皆さんご協力お願いします。

 空き缶・ゴミ等は、川や川原に捨てずに必ず持ち帰って下さい。

川をきれいにし、いつ来ても気持ち良く釣りが出来るように、釣り人の皆さん宜しくお願いします。  

                   郡上長良・亀尾島会


亀尾島川 6月10日水位状況!

2011年06月10日 | Weblog

水位高の鮎解禁から5日が過ぎ、亀尾島川の水位も10日21:00時点で平水から3cm高い状況まで下がってきています。

解禁以降は良い天候に恵まれ、新垢の付き状態も良くなってきていると思います。

長良川の大和地区から白鳥地区に掛けての上流では、釣り人も多いようですが20~50尾の釣果があるようです。

郡上市の天気予報も今晩から弱い雨で、11日朝からは曇りで15時には晴れ間も覗く予報となっていますので、さほど影響はなさそうです。

さて、長良川河口堰では鮎の遡上が続いています。

6月9日鮎遡上動画 → http://www.water.go.jp/chubu/nagara/15_sojou/index.html

 6月9日時点の遡上累計 801、758尾

にほんブログ村 釣りブログ 渓流釣りへ        人気ブログランキング 

にほんブログ村   http://blog.with2.net/link.php?779188 

                     

  ブログ ランキング エントリー中 クリックをお願いします。

 むとう釣具店からのお知らせ   

 東北地方太平洋沖地震等の被災された方々へ、心よりお見舞い申し上げます。

                 一日も早い復興を願っております。 

  6月10日21:00時点、亀尾島川の水位は平水より3cm高い状況です。

  このところの良い天候続きで、新垢も付いてきています。

遊漁料金:  一般の方 年釣券 10000円(写真1枚必要)

               日釣券   2000円

         尚、満70歳以上の方は半額です。

         但し、免許書又は身分の証明できるもののコピー1枚と写真1枚が必要。

    遊漁証取扱所  むとう釣具店    TEL 0575-63-2062

        

  当店では、釣竿・・・シマノ・ダイワ・がまかつ等各メーカー品をはじめ、釣具一式・種鮎・釣りエサ・菓子・明方ハム を取り扱っております。

食卓はもちろん、お酒の友、また贈り物として明方ハムをお勧めします。

こちらにお越しの際は是非お立ち寄り下さい。 

  

  皆様の元気なお顔に逢えるのを、お待ち申しております。

   亀尾島川・那比川でアマゴ・鮎釣りを楽しんで下さい。

     郡上長良・亀尾島会からのお願い。

 アマゴの持ち帰りは必要最小限にして頂き、出来るだけ再放流して頂ければ次に来られた時にも、渓流釣りでアマゴと楽しむ事が出来ると思いますので、釣り人の皆さんご協力お願いします。

 空き缶・ゴミ等は、川や川原に捨てずに必ず持ち帰って下さい。

川をきれいにし、いつ来ても気持ち良く釣りが出来るように、釣り人の皆さん宜しくお願いします。  

                   郡上長良・亀尾島会


郡上漁協管轄 鮎解禁 那比川釣行!

2011年06月05日 | Weblog

郡上漁協管轄で鮎釣りが解禁しました。

待ちに待った鮎釣りに、会員の杉山さんと井上さんと共に出かけた。

午前6時に亀尾島川の大奈良橋から水位状況を確認すると、平水より27cm高い状況で流心は白川状態です。

僅かにヘチで残り垢が見られるので、上流の宮ヶ瀬橋(写真上)からも確認したところ同じ状態です。

6時過ぎにむとう釣具店に到着、既にかなりの釣り人がオトリを購入し入川しているそうです。

            

さて、いよいよ準備に取り掛かりオトリを購入して入川場所を見て回ります。

那比川が平水より20cm高い状況ですが、亀尾島川より水温が高いので那比川沿いを見て3名が入川できるポイントを探します。

下流から順次見て回りますが、どのポイントにも釣り人が入川していますが、小谷通橋まで来ると50m間で3名の釣り人だけなので、ここに3名で入川する事にした。

井上さん、杉山さんに好きなポイントに入川してもらい、私は残りポイントで竿を出す事にした。

            

上流に井上さん、その下流に私が入り更に下流で杉山さんが竿を出し730分釣り開始です。

早々井上さんが2尾掛けます。

私も開始201尾目が掛かり、オトリを交換し瀬を攻めます。

            

更に瀬を攻め続けます。

            

2尾目が掛かり小ブリながらも綺麗な鮎です。

 

            

更に瀬のヘチを攻めます。

           

すると直ぐに目印がキュキュ~ンと引きこまれ3尾目。

                       

その後、杉山さんの下流に移動し連続で掛かります。

           

杉山さんも4尾を掛けています。

11時過ぎまで、この辺りでの釣りを終え途中経過は

            

井上さんが3

            

杉山さんが6

            

私が12尾です。

次に向かった場所は那比川中流域です。

            

6名の釣り人がいましたが、降りてみると会員の日栄さんと井戸さんがいたので3人分かれて入る事にした。

私は上流の段々瀬しか空いていないので上流の釣り人に挨拶して段々瀬を攻めて6尾の釣果でした。

更に下流では会員の松村さんが竿を出しています。

            

亀尾島川で釣果が思わしくなく昼前に那比川に移動し、短時間で10尾の釣果。

            

今日の鮎です。オトリは除いています。サイズは1518cm

釣果報告!

会員の片岡さんが64日亀尾島川でサツキマス43cm1尾。65日那比川で鮎35

にほんブログ村 釣りブログ 渓流釣りへ        人気ブログランキング 

にほんブログ村   http://blog.with2.net/link.php?779188 

                     

  ブログ ランキング エントリー中 クリックをお願いします。

 むとう釣具店からのお知らせ   

 東北地方太平洋沖地震等の被災された方々へ、心よりお見舞い申し上げます。

                 一日も早い復興を願っております。 

  郡上漁協管轄 鮎釣り解禁しました。

 6月5日19:00時点、亀尾島川の水位は平水より23cm高い状況で流心は白川状態です。

 ヘチの残り垢狙いで釣果が得られます。

遊漁料金:  一般の方 年釣券 10000円(写真1枚必要)

               日釣券   2000円

         尚、満70歳以上の方は半額です。

         但し、免許書又は身分の証明できるもののコピー1枚と写真1枚が必要。

    遊漁証取扱所  むとう釣具店    TEL 0575-63-2062

        

  当店では、釣竿・・・シマノ・ダイワ・がまかつ等各メーカー品をはじめ、釣具一式・種鮎・釣りエサ・菓子・明方ハム を取り扱っております。

食卓はもちろん、お酒の友、また贈り物として明方ハムをお勧めします。

こちらにお越しの際は是非お立ち寄り下さい。 

  

  皆様の元気なお顔に逢えるのを、お待ち申しております。

   亀尾島川・那比川でアマゴ・鮎釣りを楽しんで下さい。

     郡上長良・亀尾島会からのお願い。

 アマゴの持ち帰りは必要最小限にして頂き、出来るだけ再放流して頂ければ次に来られた時にも、渓流釣りでアマゴと楽しむ事が出来ると思いますので、釣り人の皆さんご協力お願いします。

 空き缶・ゴミ等は、川や川原に捨てずに必ず持ち帰って下さい。

川をきれいにし、いつ来ても気持ち良く釣りが出来るように、釣り人の皆さん宜しくお願いします。  

                   郡上長良・亀尾島会