ここ数日暖かい日が続き、アマゴの活性は上がったのか・・・?川の状況は・・・?
午前3時40分名古屋を出発、一路郡上へ・・・
国道の温度計では、郡上市八幡町の吉野で2℃と先週より3℃高い・・・
午前5時30分にむとう釣具店に到着!ほどなく河合さんも到着です。
店内で雑談していると、アッ・・・8時になり釣り支度をしてキンパクを購入・・・
亀尾島川下流域も先週よりも水位は20cm下がったが、平水から見ると5cm程高い・・・
先ずは、亀尾島川の状況確認で河合さんと二手にわかれて竿を出す事にした。
私は、この辺りから・・・
ここも流してみたが反応が無い・・・ ウエイダーを履いていても水温の低さが感じられる・・・
この淵も探ってみたが、やはり反応が無い・・・亀尾島川下流域はもう少し水温が上がらないと・・・
河合さんも反応が無いとの事・・・ そこで、二人で那比川へ行ってみる・・・
下流域のこの辺りを分かれて探ってみる・・・
先週よりも更に水位が下がり、散々攻められ続けたためか反応が無い・・・
この状況では、増水後のリセット状況にならないと・・・と言う事で11時前に切り上げる・・・
さてさて、こうも反応が無いと・・・ どうするか???
それならば、二人で長良川本流へ行ってみる事にした。
車を走らせ、あちこち見ながら何処に入るか・・・
今日は、高鷲地区に成魚放流があるので大和地区から白鳥地区の境辺りで・・・
私はこの辺りから探ってみるが・・・既に4名程の釣りが入っている・・・
それでも一応流してみるが・・・今一だなぁ・・・
河合さんは下流の淵で順調に掛けているようだ・・・
対岸には、釣り人が1名竿を出している・・・ そこで私も対岸に渡る・・・
このトロ瀬を流してみる・・・
先行者の後の為、水中糸も0.08号で流す・・・ 数投目で目印が止まる・・・ 少し水中糸を送り気味にしてアワセハリ掛かり!!!
少し掘れ込みのあるトロ瀬を走り回る~ やっと来た~ 慎重にタモへ!!!(^^♪
よしよし1尾目~ 本流へ来て1時間・・・ボウズは免れた~(笑)
掛かるパターンはこの流れの筋だなぁ!
デッドドリフトでこの流れを攻めると・・・ 水中でキラリ! 浅い流れでもアタリが出る! 慎重にイナシ、タモへ!
この2尾目から入れ掛かりパターンへ!!!
小気味よいアタリで竿が撓る・・・
ワイパー操作でイナシ・・・上流に走り出したアマゴ時間を掛けて寄せます。
このアマゴは22cm・・・0.08号でのやり取りは最高です!(^^♪
その後も・・・順調に入れ掛かり~
このアマゴも22cm楽しませてくれました。
右岸の30m区間で1時間楽しめました!
14時になり河合さんの所へ行くと・・・ この淵でめちゃくちゃ掛かり楽しめたので岩松さんも流してみたら・・・
そこで流してみると・・・ この撮影後に・・・ ゴツゴツ・グッ・グング~ン!!!プッツリでした~(^^)/
今日長良川本流での釣果
2時間本流で竿を出し後半1時間で・・・
17cm~22cm 14尾でした。
河合さんは・・・
順調に掛けられ・・・ 良型ですね!
15尾でした。 アッ~ 1尾差でやられました!河合さんの勝利🏆でした。(^_-)-☆
今日の長良川本流での仕掛け
私は・・・
竿・・・・・MASTER ZERO SENSITIVETYPE 01-85MY
水中糸・・・タフロン速攻XP 0.08号
オモリ・・・1~2B
ハリ・・・・D-MAX 渓流ゼロBL 2号
河合さんは・・・
竿・・・・・EP ZERO SENSITIVETYPE 00-70M
水中糸・・・タフロン速攻XP 0.08号
オモリ・・・B~3B
ハリ・・・・D-MAX 渓流ゼロBL 2号