goo blog サービス終了のお知らせ 

郡上長良の亀尾島川  郡上で楽しむ 渓流・鮎釣り

長良川水系で渓流釣り・鮎釣りを楽しんでいます。また旅行も好きでアップしています。

移動式天上糸の水中糸接続リリアン作成動画 2024 11 28

2024年11月28日 | 渓流釣り 鮎釣り
今回は、渓流釣りと鮎釣りの移動式天上糸で、私が使っている水中糸接続リリアンの作成動画です。
必要な物は・・・

水中糸接続リリアンに使う糸は【ミシン糸・ポリエステル50番】を使います
完成した水中糸接続リリアンです。

リリアン上部の輪に天上糸を通して移動式部分を編み込みます。
水中糸はリリアン下のコブ上で止めます。
天上糸の完成写真。
また、今回接続リリアンのヨリ後に使用した物はヤマワ産業の「仕掛けピンチ」です。

編み込みやヨリを作った時のラインに挟む事で編み込みがとてもしやすく、ヨリを入れて瞬間接着剤を塗った時にこれで挟む事で真っ直ぐな状態で乾燥出来るので愛用しています。 (^_-)-☆

渓流竿のメンテナンス(フシ部分)2024.11.20

2024年11月20日 | 渓流釣り 鮎釣り
長年愛用している渓流竿のフシ部分のメンテナスをします。
竿は20年以上愛用している「SZ 琥珀 零 3-72MK 」です。
フシ部分の擦り減りで、竿を伸ばすと擦り減った部分が出て来ます。
この擦り減った部分を補修します。
矢印①に竿を回しながら瞬間接着剤を塗り、コーティングされた紙(新聞紙広告等の滑りの良い紙)を1cm幅×4cmにカットし、そのカットした紙で竿を回しながら素早く瞬間接着剤を平らに薄く伸ばします。
次に、矢印②も同様に行います。
この時、擦り減った部分2ヶ所のみ塗るようにして下さい。
瞬間接着剤が完全に乾いたら、竿を繋ぎ伸ばして確認して下さい。
それでも擦り減った部分が出るようなら、再度同じ手順で繰り返し行って下さい。
竿を伸ばし擦り減ったフシ部分が出なくなりりました。
今回でこの竿は2回目のメンテナスです。
お気に入りの竿をいつまでも大切に使いたいので、オフシーズンには竿の確認をして、メンテナンスをする事をお勧めします。 (^^♪

フェルトソール張替品の受取りに・・・ 2024.11.18

2024年11月18日 | 渓流釣り
先月に依頼した「ダイワフェルトソール張替え半額キャンペーン」で、ダイワスリムウェーダーのソール張替品が届いたと、イシグロ西春店から連絡が来たので受取りに行って来た。
    
今回依頼したのは「DSW4201RBLACKLLB-LL」です。
    
張替品を受取り、店員で友達のSさんと今シーズンの鮎談議をしてきました。
自宅に帰り、一応確認しバッチリです!
来季の渓流釣りもこれでOKですね!
ソールも2年使ったので、新品になり足元もこれで安心です。
来季の渓流釣り解禁前に管理釣り場に行って、竿振り・ドリフト・イナシ感覚をしてこようと思っています。(^^♪