goo blog サービス終了のお知らせ 

郡上長良の亀尾島川  郡上で楽しむ 渓流・鮎釣り

長良川水系で渓流釣り・鮎釣りを楽しんでいます。また旅行も好きでアップしています。

第8回郡上杯争奪鮎釣り大会2016!

2016年07月31日 | Weblog

731日岐阜県郡上市大和地区を流れる長良川で第8回郡上杯争奪鮎釣り大会が開催された。

早朝から多くの参加者が来られ、6時前より受付が開始!

      

今回の参加者数は270

河合君と私も受付を済ませて釣り準備・・・!

      

6時からの挨拶と大会説明後、予選のオトリ配布順に並びます。

      

本部前から上流がAエリア・下流がBエリアです。

私はB-68 河合君はB-113微妙な順位???

スタートもA/B共に、1~50 51~100 101~150と6列に並び順次オトリを2尾入れて貰いスタートです。

      

河合君が先にスタートしていて入川。

      

その上流に入ります。

開始の7時30分花火が打ち上げられ予選が始まりました。

河合君オトリを送り出して数秒で掛け、その直後私にも掛かります。

      

開始15分で河合君3尾! 私も開始25分で3尾と順調です。

     

ここから掛かりが遠のきます。

それでもポツポツと河合君が掛け、私も同様に掛かりますが・・・

パタッと1時間掛からなくなり、オトリを交換しまたポツポツと拾い釣り!

予選終了20分前に深みの瀬脇で詰まってしまい切れてしまった。

新たな仕掛けで2尾追加し予選終了!

      

本部の検量場では、ボーダーラインはAが7、Bが9・・・と順次尾数が増えて行きます。

      

河合君も検量し、その後私も検量し・・・

      

       

最終ボーダーラインがAは15 Bは16、とハイレベルな予選で、私たちは敗退でした。

決勝進出は・・・

           

決勝戦ではDAIWAフィールドテスターの山本さんの泳が瀬釣りを見学!

      

      

           

足首程のチャラ瀬を35分で7尾・・・凄いです!

決勝15分前には雷雨となり、表彰式もテント内で行う状況でした。

      

優勝は木全さん24尾とダントツでした。

参加された皆さんお疲れ様でした。(^^


7月24日 郡上長良 亀尾島会 鮎釣り大会!

2016年07月24日 | Weblog

本日、先週順延となった、「郡上長良亀尾島会鮎釣り大会」を開催しました。

午前5時からの受付で参加者は会員8名です。

      

集合写真撮影後、大会実行委員長から競技内容の説明があり、競技場所は長良川本流大和地区「釜淵橋~和合橋間」で1尾の重量で競われる大物釣り大会です。

5時30分オトリを配布し、それぞれが競技場所に向かいます。

私の下流には・・・

      

杉山さんが入っています。

上流には・・・

      

河合さん、松村さん、奥田さんが入っています。

更に上流の釜淵橋下流に佐久間さん、片岡さん、熊谷さんが入りました。

この辺りは連日多くの釣り人が入っており、水位も20cm低い状況です。

すると目印に反応が・・・・ 大物とは言えないサイズが掛かります。

      

このようなサイズが数尾・・・

そこで、川の中に立ち込み右岸左岸を細かく探る事にする。

      

この瀬で16cm程の鮎が掛かり、オトリを交換後再度送り目印が左右にブレその直後!!!ギュギュギュ~ン一気に10m程下流に走り・・・・ デカイ!!!瀬の中を走り回り中々オトリが出てこない・・・掛かり鮎が水面を切った瞬間引き抜きます。

      

体高のある鮎!まずは納得のサイズです!(^^

川の両岸には釣り人が多いので川の中心を釣り下りながら拾い釣り!

      

チビ鮎もかかりますが、このサイズの綺麗な鮎も掛かります!

上流に移動すると・・・

     

松村さんがしっかり泳がせて掛けています。

競技時間終了間地かとなり、事務局「むとう釣具店」での検量です。

      

各自が掛けた鮎の中から養殖を除く最大鮎1尾選択!

      

計量器に入れます。

      

     

 大会実行委員長と選手本人が重量を確認します。   全員の検量が終わり集計です。

また、今回共催のむとう釣具店さんから賞品の提供を頂きました。

さて、表彰式! 上位三名は・・・

      

優 勝は、1尾重量 102g 私です。

二 位は、1尾重量 98g 熊谷さん。

三 位は、1尾重量 76g 奥田さん。

皆さんお疲れ様でした!

        むとう釣具店からのお知らせ 

                       7月24日21:00時点の亀尾島川の水位は平水より−10cmです。





鮎・雑共通 ※1
鮎釣
雑釣 ※2 
年間 年間 日釣 年間 日釣
一般 16,500円 12,000円 2,000円 4,000(5,000)円 1,000円
心身障害者・満70才以上・女性満25才未満  10,800円 8,000円 1,300円 2,000(3,300)円 500(700)円
高校生 無料 無料 無料 1,300(無料)円 200(無料)円
満19才未満 無料 無料 無料 2,000(無料)円 500(無料)円


※1 鮎・雑共通游漁証の販売は平成29年度からとなります。

※2( )は平成29年度からの游漁料となります。

      遊漁証取扱所 むとう釣具店 TEL 0575-63-2062     

                 

 当店では、釣竿・・・シマノ・ダイワ・がまかつ等各メーカー品をはじめ、釣具一式・種鮎・釣りエサ・菓子・明方ハム を取り扱っております。

                 食卓はもちろん、お酒の友、また贈り物として明方ハムをお勧めします。

                              こちらにお越しの際は是非お立ち寄り下さい。 

                          亀尾島川・那比川でアマゴ・鮎釣りを楽しんで下さい。

     郡上長良・亀尾島会からのお願い。

 アマゴの持ち帰りは必要最小限にして頂き、出来るだけ再放流して頂ければ次に来られた時にも、渓流釣りでアマゴと楽しむ事が出来ると思いますので、釣り人の皆さんご協力お願いします。

 空き缶・ゴミ等は、川や川原に捨てずに必ず持ち帰って下さい。

川をきれいにし、いつ来ても気持ち良く釣りが出来るように、釣り人の皆さん宜しくお願いします。


7月17日 鮎釣り大会順延 長良川・亀尾島川 鮎釣り!

2016年07月17日 | Weblog

本日、開催予定の郡上長良亀尾島会鮎釣り大会は参加予定者が来られなくなり、開催最低規定人数を下回ったため、次週24日日曜日に順延となりましたので、会員の皆さん宜しくお願い致します。尚、24日参加出来る会員の方お待ちしております。

 

さて、今日の天気は雨模様です・・・”(-“”-)”

7時過ぎ長良川本流へ・・・

      

私の下流にYKさんが入り竿を出しています。

私はここからスタート!

      

まだ水位は20cm高い感じです。

開始から15分目印が左右に揺れ・・・ そう!・・・追われています!

そのまま数秒で目印が小刻みに引き込まれました。

      

チビな鮎! それでもオトリにします。

しばらく反応が無く下流の瀬肩まで釣り下ります。

      

ここで目印がシューと下流の瀬に・・・

水位が高目なので面白いですね!

      

でもこのサイズですね! ん~ ん~

上流ではTKさんとYSさん

      

反応が無いようで、亀尾島川へ戻るそうです!

私はもう少し瀬肩を狙ってみます・・・

同じようなサイズを2尾追加・・・ 雨脚が強くなってきたので私も亀尾島川へ移動します。

      

亀尾島川下流域のこのポイントで掛かります・・・が?

      

ここもこのサイズが2尾・・・小さいなぁ~

午後からは長良川本流の美並地区へ

      

この場所に入り5分・・・ 目印が小刻みに引き込まれるアタリ・・・

      

やはりこのサイズです???

橋の下では地元で友人のWさん

      

瀬落ちからの引き抜きお見事です! 観てる間に計3尾掛けられていました。

Wさんに、この辺りの今年の状況を聞くと、鮎が小さいし余り掛からないとの事でした。

私も下流の瀬で1尾同じサイズを追加し終了です。

      

釣果もチビばかり9尾掛かりましたが、残り7尾でした。

Wさんも下流に移動

      

Wさんに手を振り帰宅しました。

        むとう釣具店からのお知らせ 

                       7月17日22:00時点の亀尾島川の水位は平水より+5cmです。





鮎・雑共通 ※1
鮎釣
雑釣 ※2 
年間 年間 日釣 年間 日釣
一般 16,500円 12,000円 2,000円 4,000(5,000)円 1,000円
心身障害者・満70才以上・女性満25才未満  10,800円 8,000円 1,300円 2,000(3,300)円 500(700)円
高校生 無料 無料 無料 1,300(無料)円 200(無料)円
満19才未満 無料 無料 無料 2,000(無料)円 500(無料)円


※1 鮎・雑共通游漁証の販売は平成29年度からとなります。

※2( )は平成29年度からの游漁料となります。

      遊漁証取扱所 むとう釣具店 TEL 0575-63-2062     

                 

 当店では、釣竿・・・シマノ・ダイワ・がまかつ等各メーカー品をはじめ、釣具一式・種鮎・釣りエサ・菓子・明方ハム を取り扱っております。

                 食卓はもちろん、お酒の友、また贈り物として明方ハムをお勧めします。

                              こちらにお越しの際は是非お立ち寄り下さい。 

                          亀尾島川・那比川でアマゴ・鮎釣りを楽しんで下さい。

     郡上長良・亀尾島会からのお願い。

 アマゴの持ち帰りは必要最小限にして頂き、出来るだけ再放流して頂ければ次に来られた時にも、渓流釣りでアマゴと楽しむ事が出来ると思いますので、釣り人の皆さんご協力お願いします。

 空き缶・ゴミ等は、川や川原に捨てずに必ず持ち帰って下さい。

川をきれいにし、いつ来ても気持ち良く釣りが出来るように、釣り人の皆さん宜しくお願いします。


7月10日 長良川・亀尾島川 鮎釣り!

2016年07月10日 | Weblog

昨日の雨で水位が高くなったが昨日の午後には長良川大和地区で鮎釣りが出来たとの情報から、今日も会員の杉山さんと鮎釣りです!

夜明けと共に青空が広がる心地よい天気になり郡上に向かいます。

美濃市を抜け長良川沿いを北上・・・ 長良川の水位は20cm程高めで薄い濁りが入っている程度です。

亀尾島川も水位は20cm高く濁りは無い!

7時にむとう釣具店に到着、ここ最近の情報を聞き釣り支度!

オトリを購入し長良川本流大和地区に向かう事にした。

           

五丁瀬、ドウマン、七ツ石、和合橋、西河橋と見ながら車を走らせる・・・

奥長良ウインドパーク前は・・・

      

既に多くの釣り人が入っているため、もう少し上流へ・・・

      

二人位が入れそうなこの場所から始める事に・・・

下流に杉山さんが入り直ぐ上流に私が入り8時スタートです。

開始20分小気味よいアタリで目印が走り引き抜きます。

      

黄色い鮎で気分がいいですね!

その後も、サイズムラは有りますが掛かります。

下流の杉山さんに反応が無いので場所を交代します。

      

私は強めの荒瀬を攻めてみます。

      

この瀬で目印がギュギュ~ン走ります。

竿を右岸側に倒して荒瀬から掛かり鮎を引き抜きます。

      

オトリを交換し再度荒瀬に・・・

すると・・・ 強烈に目印が下流に引き込まれ竿を絞り込まれます。

しっかり竿を曲げてタメ引き抜くと・・・

      

三重追星の綺麗な鮎でした。

こういう鮎が掛かると気分最高ですね!(^^

昼過ぎまでここで竿を出し、何とか二桁キープでした。

午後はホームの亀尾島川へ・・・

      

水位はやや下がったもの長良川本流に比べると水温は低く平水より15cm高い状況です。

      

1時間ほど竿を出し1尾でした。 今日はここで終了です。

     

長良川水系も水位が落ち着いて来れば面白そうです!

        むとう釣具店からのお知らせ 

                       7月10日20:00時点の亀尾島川の水位は平水より+12cmです。





鮎・雑共通 ※1
鮎釣
雑釣 ※2 
年間 年間 日釣 年間 日釣
一般 16,500円 12,000円 2,000円 4,000(5,000)円 1,000円
心身障害者・満70才以上・女性満25才未満  10,800円 8,000円 1,300円 2,000(3,300)円 500(700)円
高校生 無料 無料 無料 1,300(無料)円 200(無料)円
満19才未満 無料 無料 無料 2,000(無料)円 500(無料)円


※1 鮎・雑共通游漁証の販売は平成29年度からとなります。

※2( )は平成29年度からの游漁料となります。

      遊漁証取扱所 むとう釣具店 TEL 0575-63-2062     

                 

 当店では、釣竿・・・シマノ・ダイワ・がまかつ等各メーカー品をはじめ、釣具一式・種鮎・釣りエサ・菓子・明方ハム を取り扱っております。

                 食卓はもちろん、お酒の友、また贈り物として明方ハムをお勧めします。

                              こちらにお越しの際は是非お立ち寄り下さい。 

                          亀尾島川・那比川でアマゴ・鮎釣りを楽しんで下さい。

     郡上長良・亀尾島会からのお願い。

 アマゴの持ち帰りは必要最小限にして頂き、出来るだけ再放流して頂ければ次に来られた時にも、渓流釣りでアマゴと楽しむ事が出来ると思いますので、釣り人の皆さんご協力お願いします。

 空き缶・ゴミ等は、川や川原に捨てずに必ず持ち帰って下さい。

川をきれいにし、いつ来ても気持ち良く釣りが出来るように、釣り人の皆さん宜しくお願いします。


7月9日亀尾島川水位状況!

2016年07月09日 | Weblog

渇水だった亀尾島川の水位も8日23時頃から水位が上がり出し、9日11時には平水より+46cm高くなりましたが、その後は引き水となり20時時点では平水より+31cm高迄引いています。

垢が飛ぶ事も無く明日は晴天予報なので水温が上がり出せば楽しめると思います。

明日は郡上に鮎釣りです!(^^♪

        むとう釣具店からのお知らせ 

                       7月09日20:00時点の亀尾島川の水位は平水より+31cmです。





鮎・雑共通 ※1
鮎釣
雑釣 ※2 
年間 年間 日釣 年間 日釣
一般 16,500円 12,000円 2,000円 4,000(5,000)円 1,000円
心身障害者・満70才以上・女性満25才未満  10,800円 8,000円 1,300円 2,000(3,300)円 500(700)円
高校生 無料 無料 無料 1,300(無料)円 200(無料)円
満19才未満 無料 無料 無料 2,000(無料)円 500(無料)円


※1 鮎・雑共通游漁証の販売は平成29年度からとなります。

※2( )は平成29年度からの游漁料となります。

      遊漁証取扱所 むとう釣具店 TEL 0575-63-2062     

                 

 当店では、釣竿・・・シマノ・ダイワ・がまかつ等各メーカー品をはじめ、釣具一式・種鮎・釣りエサ・菓子・明方ハム を取り扱っております。

                 食卓はもちろん、お酒の友、また贈り物として明方ハムをお勧めします。

                              こちらにお越しの際は是非お立ち寄り下さい。 

                          亀尾島川・那比川でアマゴ・鮎釣りを楽しんで下さい。

     郡上長良・亀尾島会からのお願い。

 アマゴの持ち帰りは必要最小限にして頂き、出来るだけ再放流して頂ければ次に来られた時にも、渓流釣りでアマゴと楽しむ事が出来ると思いますので、釣り人の皆さんご協力お願いします。

 空き缶・ゴミ等は、川や川原に捨てずに必ず持ち帰って下さい。

川をきれいにし、いつ来ても気持ち良く釣りが出来るように、釣り人の皆さん宜しくお願いします。


7月03日 長良川・亀尾島川 鮎釣り!

2016年07月03日 | Weblog

今日も会員の杉山さんと鮎釣りです!

昨日までの好天気から今日は曇りのち雨の予報・・・だが、郡上市に入ると雨が降り出してきた・・・

6時30分過ぎに亀尾島川沿いのむとう釣具店に到着!

雨の様子を伺いながら釣り準備・・・ 7時30分オトリを購入し長良川上流へ・・・

途中、長良川本流で松村さんが竿を出していた。

      

車を止めて一声掛け上流へ向かいます。

八幡から大和にかけてポイントを見ながら入れそうな場所を・・・

      

すると、この場所には釣り人が入っていなかったので、ここから始める事にした。

このポイントに杉山さんがはいります。

私は歩いて下流のこの場所からスタート・・

      

オトリを送り出しカメラでパチリ! ポイントにオトリが入った瞬間!!目印がギュ~ギュン引き込まれます。

      

送り出して直ぐの1尾気分は最高です!(^^

しかし、雨が止む気配が無く水温が上がりません。

少し下流のポイントにオトリを送ると・・・

      

一瞬ギラリ目印が引き込まれます!

     

このサイズの鮎が数尾・・・

その後数尾掛かるも、小ぶりな鮎になったので2時間で場所移動します。

白鳥地区の赤瀬付近は釣り人が多く・・・ 更に上流へ!

川を見てみると・・・ 今一の感じ??? それでも、一応竿を出してみる事に・・・ 

     

私の上流に杉山さん!

私は下流に釣り下がるも・・・やはり、思った通り反応が悪い!

川を切り左岸へ・・・  荒瀬を狙ってみる!

      

すると・・・  一気に下流へ目印が引き込まれ・・・ 竿を左岸に倒して鮎を荒瀬から外す・・・

      

何とか引き抜きタモへ・・・ヤレヤレ(^^)/

またもや雨脚が強くなり下流域へ移動する事に・・・ 今日は移動時間のロスが多く、白鳥から高速で郡上八幡まで走る。

ホームの亀尾島川下流域へ

      

この瀬の上流ではケラレが多く、瀬を攻めてみる!

瀬に入り馴染んだ瞬間に強烈なアタリ・・・ 

      

しっかり竿を曲げ引き抜き体制に・・・ まずまずの良型です。

その後は下の馬の瀬で掛かるも身切れ・・・ この荒瀬で取り込めたのは3尾でした。

15時になり今日の釣りは終了! 

      

雨に悩まされた1日でした。

        むとう釣具店からのお知らせ 

                       7月03日21:00時点の亀尾島川の水位は平水より+2cmです。

           今朝からの雨で10:00~16:00に数センチ水位が上がりました。





鮎・雑共通 ※1
鮎釣
雑釣 ※2 
年間 年間 日釣 年間 日釣
一般 16,500円 12,000円 2,000円 4,000(5,000)円 1,000円
心身障害者・満70才以上・女性満25才未満  10,800円 8,000円 1,300円 2,000(3,300)円 500(700)円
高校生 無料 無料 無料 1,300(無料)円 200(無料)円
満19才未満 無料 無料 無料 2,000(無料)円 500(無料)円


※1 鮎・雑共通游漁証の販売は平成29年度からとなります。

※2( )は平成29年度からの游漁料となります。

      遊漁証取扱所 むとう釣具店 TEL 0575-63-2062     

                 

 当店では、釣竿・・・シマノ・ダイワ・がまかつ等各メーカー品をはじめ、釣具一式・種鮎・釣りエサ・菓子・明方ハム を取り扱っております。

                 食卓はもちろん、お酒の友、また贈り物として明方ハムをお勧めします。

                              こちらにお越しの際は是非お立ち寄り下さい。 

                          亀尾島川・那比川でアマゴ・鮎釣りを楽しんで下さい。

     郡上長良・亀尾島会からのお願い。

 アマゴの持ち帰りは必要最小限にして頂き、出来るだけ再放流して頂ければ次に来られた時にも、渓流釣りでアマゴと楽しむ事が出来ると思いますので、釣り人の皆さんご協力お願いします。

 空き缶・ゴミ等は、川や川原に捨てずに必ず持ち帰って下さい。

川をきれいにし、いつ来ても気持ち良く釣りが出来るように、釣り人の皆さん宜しくお願いします。