goo blog サービス終了のお知らせ 

郡上長良の亀尾島川  郡上で楽しむ 渓流・鮎釣り

長良川水系で渓流釣り・鮎釣りを楽しんでいます。また旅行も好きでアップしています。

6月27日 長良川・亀尾島川・那比川 濁流!!

2010年06月27日 | Weblog

本日開催予定の「郡上長良・亀尾島会」鮎釣り例会は、7月4日日曜日に延期となりました。

7月4日鮎釣り例会に参加される会員の方は、7月3日土曜日までに 事務局のむとう釣具店まで電話連絡して下さい。

昨日午後3時過ぎから激しく降り出した雨の影響で、27日午前5時時点で長良川・亀尾島川・那比川いずれも濁流となりました。

27日午前5時30分頃の川状況写真です。

                    長良川本流相生 法伝橋 2.5m増水

                                 

                    亀尾島川 宮ヶ瀬橋下流 1.8m増水

                                           

                    那比川 万場橋上流  1.5m増水

                                            

何とかアマゴ釣りが出来ないかと、那比川上流域を見てきた片岡さんがもうしばらく水位が下がれば、上流域の谷から流れ込みが合流するあたりで竿が出せそうとの事です。

ただ、急な出水の可能性もありますから、無理な釣行は絶対しないで下さい。

6月26日 鮎釣果情報!!

    会員の樹神さんが那比川万場橋上流で10尾

 むとう釣具店からのお知らせ

亀尾島川と那比川は、ここ数日は竿が出せない状況ですが、那比川は比較的早く水位が下がりますから、亀尾島川より先に竿が出せるようになります。

    郡上漁協管轄 鮎年鑑札発売中

     鮎用品も店内に陳列しましたので、是非お立ち寄り下さい。

    皆様の元気なお顔に逢えるのを、お待ち申しております。

 遊漁料金  一般の方  年  券 10.000円 (写真1枚必要)                    

                日釣券  2.000円

  尚、70歳以上の方、障害者の方は半額となりますが、免許証・保険証・障害者手帳などの身分の証明が出来るもののコピー1枚と写真1枚 絶対に忘れない様にご持参下さいますようお願いいたします。

 

 当店では、釣竿・・・シマノ・ダイワ・がまかつ等各メーカー品をはじめ、釣具一式・種鮎・釣りエサ・菓子・明方ハム を取り扱っております。

     食卓はもちろん、お酒の友、また贈り物として明方ハムをお勧めします。

       こちらにお越しの際は是非お立ち寄り下さい。

    遊漁証取扱所  むとう釣具店    TEL 0575-63-2062

        

郡上漁協管轄  雑漁年鑑札 4000円(要写真)  日釣券 1000円

     監視員での場売り 2000円ですので入川前に鑑札の購入をして下さい。

 

   亀尾島川・那比川でアマゴ・鮎釣りを楽しんで下さい。 

     郡上長良・亀尾島会からのお願い。

  アマゴの持ち帰りは必要最小限にして頂き、出来るだけ再放流して頂ければ次に来られた時にも、渓流釣りでアマゴと楽しむ事が出来ると思いますので、釣り人の皆さんご協力お願いします。

 空き缶・ゴミ等は、川や川原に捨てずに必ず持ち帰って下さい。

 川をきれいにし、いつ来ても気持ち良く釣りが出来るように、釣り人の皆さん宜しくお願いします。  

                    郡上長良・亀尾島会

 にほんブログ村 釣りブログ 渓流釣りへ               人気ブログランキング

にほんブログ村">  http://blog.with2.net/link.php?779188 

                       

  ブログ ランキング エントリー中 クリックをお願いします。


6月26日 那比川の鮎釣り!!

2010年06月26日 | Weblog

午前2時30分目が覚めてしまい、釣り用品を持ち車に乗り込み出発です。

やはり夜中から雨が降り出して、まとまった雨にならなければと思いつつ郡上へ・・・

今日は、午後より私用のため、午前中10時で切り上げます。

先日、会員の井上さんより連絡があったので、一緒に行くため国道41号を走り小牧市の井上さん宅経由で国道156号北上。

午前5時過ぎ長良川に架かる法伝橋を渡り亀尾島川沿いに出る、亀尾島川の水位は20cm高い状況です。

むとう釣具店に到着し最近状況を確認すると、亀尾島川より那比川で良型鮎が出ているとの事で、水位も昨晩で那比川が平水になったそうなのでオトリを購入し那比川中流域へ向かった。

河原に降りると雨の影響で10cm程水位が上がっていた。

雨の降る中、仕掛けをセットしていると鮎が跳ねます・・・ 

早速オトリに鼻冠を通しサカ針を打ち、まず、井上さんが開始します。

           

しばらく見ていると数尾の鮎が井上さんの前でまた跳ねています。

私は井上さんの上流10mで竿を出す事にした。

20分程対岸のタルミを泳がせていると目印が左右にブレ、追いがあったので、その場をキープして再度追いを待ちます・・・

      そして1~2分後、目印が気持ちよく下流に走り1尾目が掛かります。

天然オトリに交換し、アタリのあったポイントから少し下流の瀬脇から瀬を横切らせると・・・

      今度は一気に目印が水中に引き込まれ2尾目が掛かります。

              引き抜くと、21cm真黄色で綺麗な鮎です。

          

時折強く雨が降り、流れてくるゴミに悩まされながらも釣り続け、井上さんも鮎が掛かります。

そして、立て続けに3尾を釣り上げました。

釣りをしていると早いもので、もう10時です。

釣果は、私が18~21cmを6尾

           

井上さんが16~22cm3尾でした。

水位が落ち着き水温が上がれば更に良く掛かると思います。

今日の仕掛け竿・・・・・・・アバンサー75-80

水中糸・・・ナイロン0.2号

目印・・・・・赤・緑・赤・緑 4ヶ所

鼻冠・・・・・7.0mm

サカ針・・・3号

掛け針・・・D-MAX XPハイスピード6.0号 3本イカリ

 むとう釣具店からのお知らせ

    明日の「郡上長良・亀尾島会」例会は、開催の予定です。

亀尾島川の水位は26日17:00時点で110cm高い状況で、2時間ほどで水位が一時的に80cm程高くなりました。

    郡上漁協管轄 鮎年鑑札発売中

     鮎用品も店内に陳列しましたので、是非お立ち寄り下さい。

    皆様の元気なお顔に逢えるのを、お待ち申しております。

 遊漁料金  一般の方  年  券 10.000円 (写真1枚必要)                    

                日釣券  2.000円

  尚、70歳以上の方、障害者の方は半額となりますが、免許証・保険証・障害者手帳などの身分の証明が出来るもののコピー1枚と写真1枚 絶対に忘れない様にご持参下さいますようお願いいたします。

 

 当店では、釣竿・・・シマノ・ダイワ・がまかつ等各メーカー品をはじめ、釣具一式・種鮎・釣りエサ・菓子・明方ハム を取り扱っております。

     食卓はもちろん、お酒の友、また贈り物として明方ハムをお勧めします。

       こちらにお越しの際は是非お立ち寄り下さい。

    遊漁証取扱所  むとう釣具店    TEL 0575-63-2062

        

郡上漁協管轄  雑漁年鑑札 4000円(要写真)  日釣券 1000円

     監視員での場売り 2000円ですので入川前に鑑札の購入をして下さい。

 

   亀尾島川・那比川でアマゴ・鮎釣りを楽しんで下さい。 

     郡上長良・亀尾島会からのお願い。

  アマゴの持ち帰りは必要最小限にして頂き、出来るだけ再放流して頂ければ次に来られた時にも、渓流釣りでアマゴと楽しむ事が出来ると思いますので、釣り人の皆さんご協力お願いします。

 空き缶・ゴミ等は、川や川原に捨てずに必ず持ち帰って下さい。

 川をきれいにし、いつ来ても気持ち良く釣りが出来るように、釣り人の皆さん宜しくお願いします。  

                    郡上長良・亀尾島会

 にほんブログ村 釣りブログ 渓流釣りへ               人気ブログランキング

にほんブログ村">  http://blog.with2.net/link.php?779188 

                       

  ブログ ランキング エントリー中 クリックをお願いします。

 


明日の鮎釣り!!

2010年06月25日 | Weblog

亀尾島川の水位は6月25日18:00で20cm程高い状況です。

今晩から雨が降る予報ですが、明日は一応鮎釣りに行きます。

ただ、午後より私用のため、午前中早めに切り上げます。

23日に1mの増水があったので、鮎も移動していると思います。

釣果は明日のブログで報告します!!!

 むとう釣具店からのお知らせ

   亀尾島川の水位は25日18:00時点で20cm高い状況です。

    郡上漁協管轄 鮎年鑑札発売中

     鮎用品も店内に陳列しましたので、是非お立ち寄り下さい。

    皆様の元気なお顔に逢えるのを、お待ち申しております。

 遊漁料金  一般の方  年  券 10.000円 (写真1枚必要)                    

                日釣券  2.000円

  尚、70歳以上の方、障害者の方は半額となりますが、免許証・保険証・障害者手帳などの身分の証明が出来るもののコピー1枚と写真1枚 絶対に忘れない様にご持参下さいますようお願いいたします。

 

 当店では、釣竿・・・シマノ・ダイワ・がまかつ等各メーカー品をはじめ、釣具一式・種鮎・釣りエサ・菓子・明方ハム を取り扱っております。

     食卓はもちろん、お酒の友、また贈り物として明方ハムをお勧めします。

       こちらにお越しの際は是非お立ち寄り下さい。

    遊漁証取扱所  むとう釣具店    TEL 0575-63-2062

        

郡上漁協管轄  雑漁年鑑札 4000円(要写真)  日釣券 1000円

     監視員での場売り 2000円ですので入川前に鑑札の購入をして下さい。

 

   亀尾島川・那比川でアマゴ・鮎釣りを楽しんで下さい。 

     郡上長良・亀尾島会からのお願い。

  アマゴの持ち帰りは必要最小限にして頂き、出来るだけ再放流して頂ければ次に来られた時にも、渓流釣りでアマゴと楽しむ事が出来ると思いますので、釣り人の皆さんご協力お願いします。

 空き缶・ゴミ等は、川や川原に捨てずに必ず持ち帰って下さい。

 川をきれいにし、いつ来ても気持ち良く釣りが出来るように、釣り人の皆さん宜しくお願いします。  

                    郡上長良・亀尾島会

 にほんブログ村 釣りブログ 渓流釣りへ               人気ブログランキング

にほんブログ村">  http://blog.with2.net/link.php?779188 

                       

  ブログ ランキング エントリー中 クリックをお願いします。


2010 鮎釣り例会 開催!!

2010年06月23日 | Weblog

郡上長良・亀尾島会」鮎釣り例会 開催のお知らせ!!

開催日: 平成22年6月27日 日曜日

会   費:  1000円    おとり2尾/軽食付

集合場所:  むとう釣具店(事務局)

集合時間:  午前7:00  厳守

開催時間:  午前7:30 ~ 午後3:00

  開催場所は当日の川の状況にて決定します。

申込締切:   平成22年 6月 26日  土曜日

注意: 申込締切は厳守して下さい。

当日悪天候の場合は7月04日に変更します。

参加される会員の皆さん集合時間厳守でお願いします。

           

               2009長良川大和地区名皿部橋上流での例会

 むとう釣具店からのお知らせ

   亀尾島川の水位は23日18:00時点で60cm高い状態です。

    郡上漁協管轄 鮎年鑑札発売中

     鮎用品も店内に陳列しましたので、是非お立ち寄り下さい。

    皆様の元気なお顔に逢えるのを、お待ち申しております。

 遊漁料金  一般の方  年  券 10.000円 (写真1枚必要)                    

                日釣券  2.000円

  尚、70歳以上の方、障害者の方は半額となりますが、免許証・保険証・障害者手帳などの身分の証明が出来るもののコピー1枚と写真1枚 絶対に忘れない様にご持参下さいますようお願いいたします。

 

 当店では、釣竿・・・シマノ・ダイワ・がまかつ等各メーカー品をはじめ、釣具一式・種鮎・釣りエサ・菓子・明方ハム を取り扱っております。

     食卓はもちろん、お酒の友、また贈り物として明方ハムをお勧めします。

       こちらにお越しの際は是非お立ち寄り下さい。

    遊漁証取扱所  むとう釣具店    TEL 0575-63-2062

        

郡上漁協管轄  雑漁年鑑札 4000円(要写真)  日釣券 1000円

     監視員での場売り 2000円ですので入川前に鑑札の購入をして下さい。

 

   亀尾島川・那比川でアマゴ・鮎釣りを楽しんで下さい。 

     郡上長良・亀尾島会からのお願い。

  アマゴの持ち帰りは必要最小限にして頂き、出来るだけ再放流して頂ければ次に来られた時にも、渓流釣りでアマゴと楽しむ事が出来ると思いますので、釣り人の皆さんご協力お願いします。

 空き缶・ゴミ等は、川や川原に捨てずに必ず持ち帰って下さい。

 川をきれいにし、いつ来ても気持ち良く釣りが出来るように、釣り人の皆さん宜しくお願いします。  

                    郡上長良・亀尾島会

 にほんブログ村 釣りブログ 渓流釣りへ               人気ブログランキング

にほんブログ村">  http://blog.with2.net/link.php?779188 

                       

  ブログ ランキング エントリー中 クリックをお願いします。


DAIWA鮎マスターズ2010中部B地区大会 参戦記!!

2010年06月19日 | Weblog

6月19日土曜日にDAIWA鮎マスターズ中部B地区大会が、岐阜県郡上市大和町の長良川で開催された。

昨晩からの雨の影響がどの程度かが気になるが、名古屋を午前2時30分出発。

4時30分釜淵橋に到着、川を見ると50cm程増水し濁りもあり、他のポイントも30分程見て回るが川の状況が読めない・・・

大会本部にて参加受付をしてオトリ配布の抽選をすると、B-103番良い順番です。

さて競技説明があり、大会区域は本部前の少し下流を境にAは上流 Bは下流です。

いよいよスタートします。

300名の選手がABそれぞれ50名づつ三列に並びオトリを貰いポイントに向かいます。

私は9番目のスタート久々に早いスタートですが、しかし若い選手にどんどん追い越されます。

釜淵橋下流左岸の瀬肩に入り7時の予選開始を待ちます。

           

ホーンが鳴り予選が始まり、オトリを送り出します。

増水で濁りがありヘチから攻め、開始5分で1尾目、その後しばらく掛からずゴミばかり、ようやく掛かるが2尾連続でバレてしまいます。

水位も下がり出し、オトリを交換して瀬肩に送るとギュギュ~ン一発で掛かりましたが、引き抜く寸前高切れです。

ゴミが引っ掛かっていた部分から切れていました。

9時30分この時点で舟の中は2尾、仕掛けを交換し気を取り直してオトリを送り出して10分後17cmが掛かります。

 その後、10時30分の予選終了迄で6尾追加しました。

          

予選検量結果8尾の内10cm未満が2尾おり、数には入らず結果6尾で予選敗退です。  

  ・・・決勝戦・・・

水位も30cm下がり濁りも薄くなった状態です。

さて、オトリの貰い13時~15時迄の決勝戦が始まります。

          

今回は、小澤剛選手を見学してみた。

大会本部の上流、名皿部橋下流左岸に小澤剛選手が入川。

           

13時決勝戦開始のホーンが鳴り、各選手がオトリに鼻冠を通して送り出します。

開始2分、小澤選手が引き抜き、周囲から歓声が上がります。

           

オトリを交換しすぐに送り出し、更に2分後、又も掛かり引き抜きます。

後、ポツポツと掛かりますが、一時掛からなくなり45分間試行錯誤しているようです。

15時終了のホーンが鳴り、2時間の決勝戦も終了で検量に入ります。

           

           

決勝戦の結果、小澤選手は6位でした。

         参加された選手の皆さん、お疲れ様でした。

 むとう釣具店からのお知らせ

   亀尾島川の水位は19日17:00時点で20cm高い状態です。

    郡上漁協管轄 鮎年鑑札発売中

     鮎用品も店内に陳列しましたので、是非お立ち寄り下さい。

    皆様の元気なお顔に逢えるのを、お待ち申しております。

 遊漁料金  一般の方  年  券 10.000円 (写真1枚必要)                    

                日釣券  2.000円

  尚、70歳以上の方、障害者の方は半額となりますが、免許証・保険証・障害者手帳などの身分の証明が出来るもののコピー1枚と写真1枚 絶対に忘れない様にご持参下さいますようお願いいたします。

 

 当店では、釣竿・・・シマノ・ダイワ・がまかつ等各メーカー品をはじめ、釣具一式・種鮎・釣りエサ・菓子・明方ハム を取り扱っております。

     食卓はもちろん、お酒の友、また贈り物として明方ハムをお勧めします。

       こちらにお越しの際は是非お立ち寄り下さい。

    遊漁証取扱所  むとう釣具店    TEL 0575-63-2062

        

郡上漁協管轄  雑漁年鑑札 4000円(要写真)  日釣券 1000円

     監視員での場売り 2000円ですので入川前に鑑札の購入をして下さい。

 

   亀尾島川・那比川でアマゴ・鮎釣りを楽しんで下さい。 

     郡上長良・亀尾島会からのお願い。

  アマゴの持ち帰りは必要最小限にして頂き、出来るだけ再放流して頂ければ次に来られた時にも、渓流釣りでアマゴと楽しむ事が出来ると思いますので、釣り人の皆さんご協力お願いします。

 空き缶・ゴミ等は、川や川原に捨てずに必ず持ち帰って下さい。

 川をきれいにし、いつ来ても気持ち良く釣りが出来るように、釣り人の皆さん宜しくお願いします。  

                    郡上長良・亀尾島会

 にほんブログ村 釣りブログ 渓流釣りへ               人気ブログランキング

にほんブログ村">  http://blog.with2.net/link.php?779188 

                       

  ブログ ランキング エントリー中 クリックをお願いします。

 


6月13日 鮎釣り!!

2010年06月13日 | Weblog

昨日までの好天からやや雲の多い早朝の4時に自宅を出発。

国道22号から国道156号に入り北上、岐阜県美濃市内を抜け長良川沿いを更に北上する。

長良川は水位が低くなっているので、支流の亀尾島川もかなり水位が低いと思われる。

郡上市八幡町に入り相生交差点を左折し、亀尾島川沿いに出ると川の水位はかなり低くなっている。

5時30分過ぎむとう釣具店到着。

会員の松村さんはすでに亀尾島川の雛成り瀬に向かったとの事、片岡さんと佐久間さんは亀尾島川の寺本地区に入川すると向かいました。

さて、むとう釣具店で状況を聞くと、解禁後一週間、毎日の多くの釣り人が入川しているとの事です。

私は、那比川の足瀬橋(写真上)に向かい川を見ますが減水状態です。

  一応竿を出す事に・・・

       6時過ぎに橋上流の瀬肩からオトリを送り出しますが・・・

           瀬を下りながら一つ一つの石を探るも、追う気配がありません・・・

橋下流の淵まで下ると、淵には200~300尾の群れ鮎がいました。

群れ鮎の下流から静かにオトリを送りますが、一緒に泳ぐだけで掛かりません。

9時になりこのポイントをあきらめました。

次に入った場所は那比川の万場橋。

          

4人の釣り人がいましたが、何とか入れたので万場橋上流に入川。

ここも鮎はかなり居ます。

トロ瀬尻にオトリを送りしばらく泳がせていると、下流の釣り人が瀬で掛けました。

その直後、私にもようやく掛かり、この1尾目が掛かったのが、なんと10時です。

          

オトリを天然に交換し送り出し、トロ瀬の芯に入った途端・・・

  目印がギュ~ン・・・  一気に2m程下流の走り爽快なアタリです。

ここから1時間で10尾入れ掛かりです。

その後、松村さんも合流し、13時迄釣りました。

           

           

               松村さんは亀尾島川と那比川で15尾 10cm~21cm

           

               私は、このポイントのみで16尾 16cm~20cm

 むとう釣具店からのお知らせ

      亀尾島川・那比川の水位は10cm減水状態です。

 解禁1週間でかなり釣り荒れた状況ですが、那比川で体高のある良型鮎が掛かります。

    郡上漁協管轄 鮎年鑑札発売中

     鮎用品も店内に陳列しましたので、是非お立ち寄り下さい。

    皆様の元気なお顔に逢えるのを、お待ち申しております。

 遊漁料金  一般の方  年  券 10.000円 (写真1枚必要)                    

                日釣券  2.000円

  尚、70歳以上の方、障害者の方は半額となりますが、免許証・保険証・障害者手帳などの身分の証明が出来るもののコピー1枚と写真1枚 絶対に忘れない様にご持参下さいますようお願いいたします。

 

 当店では、釣竿・・・シマノ・ダイワ・がまかつ等各メーカー品をはじめ、釣具一式・種鮎・釣りエサ・菓子・明方ハム を取り扱っております。

     食卓はもちろん、お酒の友、また贈り物として明方ハムをお勧めします。

       こちらにお越しの際は是非お立ち寄り下さい。

    遊漁証取扱所  むとう釣具店    TEL 0575-63-2062

        

郡上漁協管轄  雑漁年鑑札 4000円(要写真)  日釣券 1000円

     監視員での場売り 2000円ですので入川前に鑑札の購入をして下さい。

 

   亀尾島川・那比川でアマゴ・鮎釣りを楽しんで下さい。 

     郡上長良・亀尾島会からのお願い。

  アマゴの持ち帰りは必要最小限にして頂き、出来るだけ再放流して頂ければ次に来られた時にも、渓流釣りでアマゴと楽しむ事が出来ると思いますので、釣り人の皆さんご協力お願いします。

 空き缶・ゴミ等は、川や川原に捨てずに必ず持ち帰って下さい。

 川をきれいにし、いつ来ても気持ち良く釣りが出来るように、釣り人の皆さん宜しくお願いします。  

                    郡上長良・亀尾島会

 にほんブログ村 釣りブログ 渓流釣りへ               人気ブログランキング

にほんブログ村">  http://blog.with2.net/link.php?779188 

                       

  ブログ ランキング エントリー中 クリックをお願いします。

 


6月12日 亀尾島川・那比川 鮎釣果情報!!

2010年06月12日 | Weblog

本日12日 会員の松村さんより亀尾島川・那比川での鮎釣果の連絡が入りました。

亀尾島川の宮が瀬橋と那比川の万場橋にて28匹。

那比川の鮎は体高があり型は大きくなっています。

また、数が見えるところでは掛りませんでした。

私は、今年より鮎友釣りを本格的に始める会員の樹神君を自宅に招き、仕掛け作りの指導をしていました。

  1. クッションリリアン使用の移動式天上糸

 2. 移動式ダブル編みつけ鼻冠仕掛け

        上記の作成実技指導を行っていました。

          明日は、早朝より郡上に向かいます。

 むとう釣具店からのお知らせ

 解禁1週間でかなり釣り荒れた状況ですが、那比川で体高のある良型鮎が掛かります。

    郡上漁協管轄 鮎年鑑札発売中

     鮎用品も店内に陳列しましたので、是非お立ち寄り下さい。

    皆様の元気なお顔に逢えるのを、お待ち申しております。

 遊漁料金  一般の方  年  券 10.000円 (写真1枚必要)                    

                日釣券  2.000円

  尚、70歳以上の方、障害者の方は半額となりますが、免許証・保険証・障害者手帳などの身分の証明が出来るもののコピー1枚と写真1枚 絶対に忘れない様にご持参下さいますようお願いいたします。

 

 当店では、釣竿・・・シマノ・ダイワ・がまかつ等各メーカー品をはじめ、釣具一式・種鮎・釣りエサ・菓子・明方ハム を取り扱っております。

     食卓はもちろん、お酒の友、また贈り物として明方ハムをお勧めします。

       こちらにお越しの際は是非お立ち寄り下さい。

    遊漁証取扱所  むとう釣具店    TEL 0575-63-2062

        

郡上漁協管轄  雑漁年鑑札 4000円(要写真)  日釣券 1000円

     監視員での場売り 2000円ですので入川前に鑑札の購入をして下さい。

 

   亀尾島川・那比川でアマゴ・鮎釣りを楽しんで下さい。 

     郡上長良・亀尾島会からのお願い。

  アマゴの持ち帰りは必要最小限にして頂き、出来るだけ再放流して頂ければ次に来られた時にも、渓流釣りでアマゴと楽しむ事が出来ると思いますので、釣り人の皆さんご協力お願いします。

 空き缶・ゴミ等は、川や川原に捨てずに必ず持ち帰って下さい。

 川をきれいにし、いつ来ても気持ち良く釣りが出来るように、釣り人の皆さん宜しくお願いします。  

                    郡上長良・亀尾島会

 にほんブログ村 釣りブログ 渓流釣りへ               人気ブログランキング

にほんブログ村">  http://blog.with2.net/link.php?779188 

                       

  ブログ ランキング エントリー中 クリックをお願いします。

 


長良川上流「郡上漁協管轄」 アユ解禁!!

2010年06月06日 | Weblog

本日、郡上漁協管轄のアユ友釣りが解禁しました。

毎年このアユ解禁日になると気持ちが高ぶっているのか、午前1時頃に目が覚めてしまいました。

午前2時、会員の井上さんを迎えに小牧市経由で「むとう釣具店」に向かいます。

国道156号を北上し、美濃市を抜けて長良川郡上漁協管轄に入ると河原に点々と明かりが灯っており、毎年恒例になっている鮎解禁日の場所取りです。

そして午前4時前、亀尾島川沿いのむとう釣具店に到着。

むとう釣具店も昨晩から徹夜営業で、早い釣り人は昨日よりオトリを購入し場所取りをしているそうです。

さて、今年の初アユの顔が見たいと思い、釣り準備を整えオトリを購入し入川場所に向かいます。

まずは、亀尾島川の寺本地区に行く事に・・・

河原に降り立つと、上流(写真1枚目)に7名、下流には5名の釣り人がいます。

空いている場所は砂利底から瀬になり瀬肩になる15m程のポイントのみで、ここに二人で入ることにし、瀬肩に井上さんが砂利底から瀬になる所で私が竿を出す事にした。

4時20分オトリに鼻冠を通してサカ針を打ちポイントに送り出します。

早々、井上さんの竿が撓り、引き抜いて取り込みますます。

           

その後30分で4尾を掛けた井上さん、そして4時50分、私のオトリも瀬頭の石裏のポイントで泳がせていると17cmの鮎が掛かります。

オトリを交換し瀬の芯に入れます。

すると、ビュビューン一気に目印が数メートル走り引き抜くと20cmの鮎です。

           

11時過ぎ下流の荒瀬で竿を出していた釣り人が移動したので、井上さんと場所を交代して瀬肩から荒瀬を攻めると一時入れ掛かりとなりました。

午後2時迄竿を出した結果

           

                  井上さんが13尾掛けて残ったのが10尾

           

                  私が24尾掛けて残ったのが20尾でした。

今年は長良川河口堰での遡上が6月5日現在46万尾と昨年と比べるとかなり少ない数ですが、長良川本流のいたる所で石が磨かれており、亀尾島川でも10cm程の鮎が見えている事から、河口堰も3回の全開操作をしており、このときにかなりの遡上があったように思われます。

今年は予想を上回る解禁日となりました。

 むとう釣具店からのお知らせ

    いよいよ若鮎のシーズンが訪れました。

           長良川上流郡上漁協管轄

   鮎友釣り 本日解禁しました。!!

  6月6日 鮎釣果 14時時点

 那比川

     万場橋で70尾     15cm~23cm

 亀尾島川

     高橋上流で30尾    12cm~20cm  亀尾島会会員 伊藤さん

     宮ヶ瀬橋上流で36尾 10cm~21cm  亀尾島会会員 松村さん

 那比川の鮎が亀尾島川より良型が揃いました。

  釣果の少ない方でも10尾 平均 20~30尾

    郡上漁協管轄 鮎年鑑札発売中

     鮎用品も店内に陳列しましたので、是非お立ち寄り下さい。

    皆様の元気なお顔に逢えるのを、お待ち申しております。

 遊漁料金  一般の方  年  券 10.000円 (写真1枚必要)                    

                日釣券  2.000円

  尚、70歳以上の方、障害者の方は半額となりますが、免許証・保険証・障害者手帳などの身分の証明が出来るもののコピー1枚と写真1枚 絶対に忘れない様にご持参下さいますようお願いいたします。

 

 当店では、釣竿・・・シマノ・ダイワ・がまかつ等各メーカー品をはじめ、釣具一式・種鮎・釣りエサ・菓子・明方ハム を取り扱っております。

     食卓はもちろん、お酒の友、また贈り物として明方ハムをお勧めします。

       こちらにお越しの際は是非お立ち寄り下さい。

    遊漁証取扱所  むとう釣具店    TEL 0575-63-2062

        

郡上漁協管轄  雑漁年鑑札 4000円(要写真)  日釣券 1000円

     監視員での場売り 2000円ですので入川前に鑑札の購入をして下さい。

 

   亀尾島川・那比川でアマゴ・鮎釣りを楽しんで下さい。 

     郡上長良・亀尾島会からのお願い。

  アマゴの持ち帰りは必要最小限にして頂き、出来るだけ再放流して頂ければ次に来られた時にも、渓流釣りでアマゴと楽しむ事が出来ると思いますので、釣り人の皆さんご協力お願いします。

 空き缶・ゴミ等は、川や川原に捨てずに必ず持ち帰って下さい。

 川をきれいにし、いつ来ても気持ち良く釣りが出来るように、釣り人の皆さん宜しくお願いします。  

                    郡上長良・亀尾島会

 にほんブログ村 釣りブログ 渓流釣りへ               人気ブログランキング

にほんブログ村">  http://blog.with2.net/link.php?779188 

                       

  ブログ ランキング エントリー中 クリックをお願いします。

 


6月5日 亀尾島川・那比川・長良川 鮎状況!!

2010年06月05日 | Weblog

会員の松村さんから鮎の状況報告が入りました。16時30分現在

亀尾島川

 宮ヶ瀬橋下流の浅いところは追っている鮎を確認できるのですが、上流は水深があるのであまり確認できません。

 百聞渕の橋の下もかなり確認できました。

那比川

 水量が少ないので釣りにくいのでは?と思いました。

 万場橋では鮎をかなり確認しましたが学校橋では確認できませんでした。

長良川

 本流は大きなあゆが結構確認できました。

 昼過ぎには結構な人が場所取りをしていました。

本日より場所取りが始まっていると思いますが、皆さん、トラブルの無いようにマナーを守り楽しい解禁を迎えましょう!!

そして、河川や河原にゴミを捨てないようにしましょう!!

 むとう釣具店からのお知らせ

    いよいよ若鮎のシーズンが訪れました。

           長良川上流郡上漁協管轄

   鮎友釣り 明日6月6日日曜日解禁!!

      亀尾島川・那比川も鮎が所々で見えております。

    郡上漁協管轄 鮎年鑑札発売中

     鮎用品も店内に陳列しましたので、是非お立ち寄り下さい。

    皆様の元気なお顔に逢えるのを、お待ち申しております。

 遊漁料金  一般の方  年  券 10.000円 (写真1枚必要)                    

                日釣券  2.000円

  尚、70歳以上の方、障害者の方は半額となりますが、免許証・保険証・障害者手帳などの身分の証明が出来るもののコピー1枚と写真1枚 絶対に忘れない様にご持参下さいますようお願いいたします。

 

 当店では、釣竿・・・シマノ・ダイワ・がまかつ等各メーカー品をはじめ、釣具一式・種鮎・釣りエサ・菓子・明方ハム を取り扱っております。

     食卓はもちろん、お酒の友、また贈り物として明方ハムをお勧めします。

       こちらにお越しの際は是非お立ち寄り下さい。

    遊漁証取扱所  むとう釣具店    TEL 0575-63-2062

        

郡上漁協管轄  雑漁年鑑札 4000円(要写真)  日釣券 1000円

     監視員での場売り 2000円ですので入川前に鑑札の購入をして下さい。

 

   亀尾島川・那比川でアマゴ・鮎釣りを楽しんで下さい。 

     郡上長良・亀尾島会からのお願い。

  アマゴの持ち帰りは必要最小限にして頂き、出来るだけ再放流して頂ければ次に来られた時にも、渓流釣りでアマゴと楽しむ事が出来ると思いますので、釣り人の皆さんご協力お願いします。

 空き缶・ゴミ等は、川や川原に捨てずに必ず持ち帰って下さい。

 川をきれいにし、いつ来ても気持ち良く釣りが出来るように、釣り人の皆さん宜しくお願いします。  

                    郡上長良・亀尾島会

 にほんブログ村 釣りブログ 渓流釣りへ               人気ブログランキング

にほんブログ村">  http://blog.with2.net/link.php?779188 

                       

  ブログ ランキング エントリー中 クリックをお願いします。


郡上漁協管轄 明日 アユ解禁!!

2010年06月05日 | Weblog

いよいよ明日に迫った郡上漁協管轄のアユ友釣り解禁。

明日に備えて今日は準備です。

とは言っても5月連休明けより少しずつ仕掛け作りはしていましたが、友人に頼まれたダブル編みつけ鼻冠仕掛けや、錨ハリの製作を先に行った為、私の仕掛けはここ数日急ピッチで作っていました。

今日も朝7時頃より12時まで仕掛け作りに集中し、やっと出来ました。

           

明日は早朝に、むとう釣具店に向かいます。

とにかく、初アユの顔が見たいと思います。

本日より場所取りが始まっていると思いますが、皆さん、トラブルの無いようにマナーを守り楽しい解禁を迎えましょう!!

そして、河川や河原にゴミを捨てないようにしましょう!!

 

 むとう釣具店からのお知らせ

    いよいよ若鮎のシーズンが訪れました。

           長良川上流郡上漁協管轄

   鮎友釣り 明日6月6日日曜日解禁!!

      亀尾島川・那比川も鮎が所々で見えております。

    郡上漁協管轄 鮎年鑑札発売中

     鮎用品も店内に陳列しましたので、是非お立ち寄り下さい。

    皆様の元気なお顔に逢えるのを、お待ち申しております。

 遊漁料金  一般の方  年  券 10.000円 (写真1枚必要)                    

                日釣券  2.000円

  尚、70歳以上の方、障害者の方は半額となりますが、免許証・保険証・障害者手帳などの身分の証明が出来るもののコピー1枚と写真1枚 絶対に忘れない様にご持参下さいますようお願いいたします。

 

 当店では、釣竿・・・シマノ・ダイワ・がまかつ等各メーカー品をはじめ、釣具一式・種鮎・釣りエサ・菓子・明方ハム を取り扱っております。

     食卓はもちろん、お酒の友、また贈り物として明方ハムをお勧めします。

       こちらにお越しの際は是非お立ち寄り下さい。

    遊漁証取扱所  むとう釣具店    TEL 0575-63-2062

        

郡上漁協管轄  雑漁年鑑札 4000円(要写真)  日釣券 1000円

     監視員での場売り 2000円ですので入川前に鑑札の購入をして下さい。

 

   亀尾島川・那比川でアマゴ・鮎釣りを楽しんで下さい。 

     郡上長良・亀尾島会からのお願い。

  アマゴの持ち帰りは必要最小限にして頂き、出来るだけ再放流して頂ければ次に来られた時にも、渓流釣りでアマゴと楽しむ事が出来ると思いますので、釣り人の皆さんご協力お願いします。

 空き缶・ゴミ等は、川や川原に捨てずに必ず持ち帰って下さい。

 川をきれいにし、いつ来ても気持ち良く釣りが出来るように、釣り人の皆さん宜しくお願いします。  

                    郡上長良・亀尾島会

 にほんブログ村 釣りブログ 渓流釣りへ               人気ブログランキング

にほんブログ村">  http://blog.with2.net/link.php?779188 

                       

  ブログ ランキング エントリー中 クリックをお願いします。