goo blog サービス終了のお知らせ 

郡上長良の亀尾島川  郡上で楽しむ 渓流・鮎釣り

長良川水系で渓流釣り・鮎釣りを楽しんでいます。また旅行も好きでアップしています。

2014 郡上長良 亀尾島会を振り返る!

2014年11月29日 | Weblog

今年の郡上長良・亀尾島会行事と各大会参加をまとめてみました。

4月20日のダイワ渓流バトル2014 中部(長良川)大会が、岐阜県郡上市奥長良ウィンドパークで開催され、当会から2名が決勝へ進出!

     

決勝戦結果・・・

      

決勝戦6位に松村さん

      

決勝戦11位に鈴木さん

4月27日に、郡上長良 亀尾島会アマゴ釣り大会を開催!

      

優勝 佐久間さん 準優勝 浅井さん 三位 山内さん 

5月18日に、渓流ゼロ釣法大会in亀尾島川を開催!

      

予選を突破した三名が決勝へ

      

決勝戦の結果・・・

      

優勝 山内さん 準優勝 河合さん 三位 奥田さん

      

釣り上げたアマゴは優勝者がリリースしました。 

5月31日に、零友会の方々より当会へゼロ釣法懇親競技会への参加依頼があり1名が参加、石川県加賀市の大聖寺川で開催されました。

     

    

予選では11尾を釣りその中から2尾の重量で順位が決まり決勝へ・・・

決勝は釣り上げた総尾数です。

      

      

決勝戦結果・・・

      

優勝は6尾で私でした。

6月14日に、ダイワ鮎マスターズ中部大和地区大会に参戦!

      

ブロック大会進出戦に進出ならず来年にリベンジです。

6月22日に、鮎釣り例会開催!

      

小雨の降る中で行いました。

7月20日に、郡上長良 亀尾島会 鮎釣り大会を開催!

      

優勝 奥田さん 準優勝 片岡さん 三位 私でした。

8月02日に、当会有志で富山県の神通川へ鮎釣り遠征

      

釣り前に記念撮影するも、1名上流の瀬肩で釣り始めてる(笑)

      

入れ掛かり状態・・・

      

大漁でした!

9月06日に、全日本鮎釣チーム選手権参加も?

当会より2チーム6名が参加!

     

      

予選開始直後にBブロックで水難事故があり急遽中止に!

9月21日は、今年度の最終行事「納会」を開催!

     

バベキューで腹ごしらえ(^0^)

       

         

1日楽しく過ごしました!

 にほんブログ村 釣りブログ 渓流釣りへ         人気ブログランキング 
 にほんブログ村">  http://blog.with2.net/link.php?779188 

                          

  ブログ ランキング エントリー中 クリックをお願いします。  


ゼロ釣法でマス釣り!

2014年11月15日 | Weblog

先回雨で中止となったマス釣りに出かけた!

午前5時前に自宅を出発!

名古屋は天気も良好!

しかし、岐阜県美濃市辺りから曇り空・・・ 国道の気温も3℃と低く厳しそう!

      

郡上市に入ると雨が・・・

相生から亀尾島川沿いに走り、むとう釣具店に到着したが雨は止まない・・・

今回はむとう釣具店の店主「武藤さん」と一緒に板取川上流のすぎ嶋マス釣り場への釣行!

小雨の中8時30分マス釣り場へ向かう・・・

9時に「すぎ嶋マス釣り場」に到着。

      

早々鑑札を購入し準備する・・・この時期に真冬並みの装備で川へ・・・

私の上流に武藤さんが入川・・・

      

私も久しぶりにZeroロッドに、フロロ0.1号を張りD-MAX渓流BL3号、ガン玉3号でスタート!

      

数投目で反応あり!

再度同じポイントを流すと目印が止まるアタリ!!!

 良く走り回ります。

十分イナシ取り込みます。

      

先ずは1尾目!

上流の武藤さんは0.3号仕掛けで引き抜き取り込んでいました。

      

冷たい雨の中、目印もブレなく綺麗に流す武藤さん・・・流石です!

4・5尾釣られたでしょうか、寒さでしばし休憩!

昼食後は残りマスをポツポツと釣り14時前に終了。

数尾に0.1号を切られましたが楽しめました。

      

私の釣果は9尾でした。

武藤さんも寒さで無理せず午後からは、私のゼロ釣法を見学されていました。

もう少し暖かい日ならまだ釣れたのでは・・・と思いました。

 にほんブログ村 釣りブログ 渓流釣りへ         人気ブログランキング 
 にほんブログ村">  http://blog.with2.net/link.php?779188 

                          

  ブログ ランキング エントリー中 クリックをお願いします。  


ゼロ釣法仕掛け ワンタッチ目印!

2014年11月09日 | Weblog

渓流釣り場で、ゼロ釣法水中糸(0.08~0.1号)に目印を編み込むのは大変です!

そこで、私が使用しているワンタッチ目印の作り方です。

①     ナイロン0.2号60cmを折り返して輪を作り、0.8号30cmを0.2号の折り返し部分で結び、両端をバイスに固定します。

        目印(オレンジ・ピンク・グリーン)を10cmに切り揃えます。

           

②     各色を5~6回編み込み2回結びます。

             

③     左からグリーン・ピンク・オレンジ目印を1cm程残して切り揃えます。

      

④     この3色セットを7~8組編み込み完成!

      

市販の水中糸がなくなったスプールに、①で0.2号と0.8号を結んだ部分を挟み巻きます。

                   これでワンタッチ目印が完成です。

★ ワンタッチ目印のセット方法

1.釣り場で、天上糸に水中糸(0.08~0.1号)を取り付け竿の長さに切ります。

2.スプールから目印3色部分のみ0.8号を引き抜きます。

3.スプールの0.2号の輪に水中糸(0.08~0.1号)の端5cmを通して折り返し摘みます。

4.スプールの0.2号から目印オレンジ・ピンウ・グリーンの順にスライドさせて水中糸(0.08~0.1号)に通します。

            あとは、針を結びガン玉を付ければ仕掛け全体の完成です!

 にほんブログ村 釣りブログ 渓流釣りへ         人気ブログランキング 
 にほんブログ村">  http://blog.with2.net/link.php?779188 

                          

  ブログ ランキング エントリー中 クリックをお願いします。  


楠小学校1966年卒 同窓会!

2014年11月08日 | Weblog

久しぶりに小学校の同窓会・・・

     

恩師の堤先生(3・4年 担任)と話が盛り上がります!

還暦を過ぎた同級生・・・」

     

     

中には思い出すのに一苦労したり・・・

     

     

一目で分かる同級生や・・・

     

最後は皆で校歌(空は高いよ楠の~)を歌い先生を送り・・・ あっと言う間の3時間!

またの再会を楽しみに・・・

 にほんブログ村 釣りブログ 渓流釣りへ         人気ブログランキング 
 にほんブログ村">  http://blog.with2.net/link.php?779188 

                          

  ブログ ランキング エントリー中 クリックをお願いします。  


「すぎしま」釣行・・・雨中止!

2014年11月01日 | Weblog

今日は板取川上流の管理釣り場へ

早朝の名古屋は雨・・・・ 

しかし、昨日ネットで郡上地区から板取上流の1日の予報は曇りだ・・・

とにかく現地まで行ってみる!

     

午前7時郡上市八幡町那比のむとう釣具店に着いた・・・が?

雨は降り続いている・・・

那比川を覗いてみる・・・

中流域の万場橋から上流

     

良い流れだ。

下流域の九造地区

     

崩れた場所も徐々に良くなりつつあるようだ!

むとう釣具店でしばし歓談するも雨は更に強くなる・・・

9時とうとう板取川上流の「さかなのさと・すぎしま」管理釣り場への釣行は断念・・・

渓流用品を補充する・・・

     

良く使用する「ガン玉」、天上糸0.3号と水中糸を接続するクッションゴム(小)を購入。

9時30分名古屋へ帰宅する。

また、近い内に行くとするか?

 にほんブログ村 釣りブログ 渓流釣りへ         人気ブログランキング 
 にほんブログ村">  http://blog.with2.net/link.php?779188 

                          

  ブログ ランキング エントリー中 クリックをお願いします。