goo blog サービス終了のお知らせ 

郡上長良の亀尾島川  郡上で楽しむ 渓流・鮎釣り

長良川水系で渓流釣り・鮎釣りを楽しんでいます。また旅行も好きでアップしています。

1月31日亀尾島川水位状況!明日は長良川中央漁協の渓流解禁!

2016年01月31日 | Weblog

長良川上流郡上漁協管轄の渓流解禁まで2週間程となりましたね。

それに先がけて・・・

長良川中央漁協の渓流が、2月1日 午前5時 解禁します。

131日の成魚1.000kg放流場所は👇

       http://www.nagaragawachuoh.or.jp/pdf/80_1.pdf

さて、長良川支流亀尾島川の水位も数日前までは平水より-20cmと超渇水状況でしたが、1月30日6:00には平水より+36cmまで高くなり、今日31日8:00時点で平水より+13cmの状況です。

川もこの雨で水位が回復し一息付けた感じです。

        むとう釣具店からのお知らせ

        郡上漁協管轄渓流解禁が、2月15日月曜日 5時からと決まりました。

        解禁日には皆さんの元気なお顔を拝見できるのを楽しみにしております。                     

         又、当店では解禁に向けて2016年度渓流用品の予約も承っています。

                    1月31日9:00時点の亀尾島川の水位は平水より+12cmです。

      遊漁証取扱所  むとう釣具店 TEL 0575-63-2062     

                 

 当店では、釣竿・・・シマノ・ダイワ・がまかつ等各メーカー品をはじめ、釣具一式・種鮎・釣りエサ・菓子・明方ハム を取り扱っております。

                 食卓はもちろん、お酒の友、また贈り物として明方ハムをお勧めします。

                              こちらにお越しの際は是非お立ち寄り下さい。 

                          亀尾島川・那比川でアマゴ・鮎釣りを楽しんで下さい。

     郡上長良・亀尾島会からのお願い。

 アマゴの持ち帰りは必要最小限にして頂き、出来るだけ再放流して頂ければ次に来られた時にも、渓流釣りでアマゴと楽しむ事が出来ると思いますので、釣り人の皆さんご協力お願いします。

 空き缶・ゴミ等は、川や川原に捨てずに必ず持ち帰って下さい。

川をきれいにし、いつ来ても気持ち良く釣りが出来るように、釣り人の皆さん宜しくお願いします。


郡上へ年鑑札購入と亀尾島川・那比川の様子!

2016年01月23日 | Weblog

今日は郡上へ来月解禁の年鑑札購入と昨年秋にDAIWAへ依頼していたソール張替のシューズを受け取りに・・・

長良川沿いを北上し郡上市八幡町相生へ

      

     長良川本流相生に掛かる法伝橋。

      

     法伝橋から国道沿いを歩き長良川に亀尾島川が流れ込む。

法伝橋を渡り亀尾島川最下流の大奈良橋へ

      

     大奈良橋から下流

      

     大奈良橋から上流

次に掛かる宮ヶ瀬橋へ

      

     宮ヶ瀬橋下流

      

     宮ヶ瀬橋上流

次に掛かる橋は、むとう釣具店前上流の高橋

      

     高橋下流は亀尾島川右岸に那比川が合流

           

          高橋上流

次は那比川沿いを上流へ、直ぐに久造橋

      

     久造橋下流

           

          久造橋上流

次は那比大橋

           

          那比大橋下流

      

     那比大橋上流

次の橋は新万場橋

           

          新万場橋下流

           

          新万場橋上流

次は万場橋、黒佐橋を通過して足瀬橋へ

      

     足瀬橋下流

      

     足瀬橋上流ここは以前に夢釣行で撮影があった場所です。

次は新宮橋へ

      

     新宮橋下流、那比川右岸に流れ込むのが新宮谷

      

     新宮橋上流

次は旧学校橋へ

      

     旧学校橋下流

      

旧学校橋上流(右上に見える建物が旧小学校で現在は那比公民館)

次は小谷通橋へ

           

          小谷通橋下流

           

小谷通橋上流ここから高畑温泉流域で、堰堤より上流は川幅も狭くなり那比川最上流宇留良地区へ

この宇留良地区のタラガトンネル経由で板取川上流へ

さて、むとう釣具店へ戻ります。

     

              

昨年秋に依頼していたDAIWA鮎シューズのソール張替品を受け取り、渓流用品の不足分と雑魚年間遊漁証を購入。

また、武藤さんと話をする中で、一昨年の大雨による数回の大増水以降は、渓流魚に影響を及ぼすような増水も無いため、今年は昨年よりは天然アマゴの釣果が良いのでは・・・?  期待したいですね!

と、言う事でそろそろ帰ろうとした時・・・   武藤さんが指差す方に白い梅の花が・・・ 春の訪れが早いのか・・・?

     

でも、明日からは40年に1回と言われる大寒波が来そうで・・・ 春まだ遠し・・・?! ですね。(^_-)-☆

        むとう釣具店からのお知らせ

        郡上漁協管轄渓流解禁が、2月15日月曜日 5時からと決まりました。

        解禁日には皆さんの元気なお顔を拝見できるのを楽しみにしております。                     

         又、当店では解禁に向けて2016年度渓流用品の予約も承っています。

                    1月23日22:00時点の亀尾島川の水位は平水より-18cmです。

      遊漁証取扱所  むとう釣具店 TEL 0575-63-2062     

                 

 当店では、釣竿・・・シマノ・ダイワ・がまかつ等各メーカー品をはじめ、釣具一式・種鮎・釣りエサ・菓子・明方ハム を取り扱っております。

                 食卓はもちろん、お酒の友、また贈り物として明方ハムをお勧めします。

                              こちらにお越しの際は是非お立ち寄り下さい。 

                          亀尾島川・那比川でアマゴ・鮎釣りを楽しんで下さい。

     郡上長良・亀尾島会からのお願い。

 アマゴの持ち帰りは必要最小限にして頂き、出来るだけ再放流して頂ければ次に来られた時にも、渓流釣りでアマゴと楽しむ事が出来ると思いますので、釣り人の皆さんご協力お願いします。

 空き缶・ゴミ等は、川や川原に捨てずに必ず持ち帰って下さい。

川をきれいにし、いつ来ても気持ち良く釣りが出来るように、釣り人の皆さん宜しくお願いします。

 


2016年度 大会トロフィー!

2016年01月20日 | Weblog

今年の郡上長良・亀尾島会で開催する大会のトロフィーが出来上がり、受け取りに行ってきました。

               

始めの大会は、3月開催の「渓流ゼロ釣法大会in亀尾島川」

        

「渓流ゼロ釣法大会in亀尾島川」詳細及び申し込み方法 

開催日:  2016年 3月26日(土曜日)

集合時間: 午前6時00分

集合場所:  むとう釣具店

        岐阜県郡上市八幡町那比6549-15

        ℡ 0575-63-2062

参加費:  2000円 

競技場所

  長良川上流郡上漁協管轄範囲内

競技規定

・ 使用竿は1本のみ。(予備竿の携行は可能)

・ 針は1本とする。

・   魚卵のエサは禁止。針に付けないエサ(撒きエサ)は禁止。

・   予選使用水中糸はナイロン又はフロロの0.1号以下を2m以上使用する事。

・ 予選は7時~11時00分で決勝区域を除く。スタートはクジ順位に応じて10秒毎。(車移動可)

・ 予選検量は2尾の重量で11時00分~11時30分間で行います。

     但し、再放流後生存可能な魚とする。同重量の場合はジャンケンにて決定。検量時間外の到着は欠番として順位を決定します。

・  決勝進出は、参加人員10名未満は3名・以後5毎に1名増え、予選最高人数30名の場合は7名が進出。

・  決勝での使用水中糸はナイロン又はフロロの0.1号以下を2m以上使用する事。

・  決勝は12時00分~13時30分で決勝区域内にて行います。(車移動可)

・  決勝検量は13時30分~14時00分で、15cm以上の再放流後生存可能なアマゴ又はヤマメの総尾数で決定。

     同尾数の場合は総重量にて決定。

     検量時間外の到着は欠番として順位を決定。

     決勝進出以外の順位は、予選の順位を適用し総合順位とします。

           予備日 2016年4月2土曜日

注意事項

☆ 釣り鑑札は各自負担となります。

☆ 川虫等のエサは、むとう釣具店で予約注文して下さい。

☆ 今大会での事故・怪我・盗難等は、個人責任となりますので十分に注意して下さい。

           一般の方の申し込みは、むとう釣具店へ電話にて、氏名・住所・連絡先電話番号を伝えて下さい。

    当日、むとう釣具店にて、申し込み用紙に記入し参加費を添えて提出して下さい。

      申し込み締切日   2016年 3月20日(日曜日) 厳守!


ゼロ釣法 仕掛け作り!

2016年01月09日 | Weblog

長良川上流郡上漁協管轄の渓流解禁までにゼロ仕掛け作りです。

今日は、MASTER Zero SENSITVE 01-85MY の仕掛け作り!

     

昨年の仕掛け確認と不足分を作ります。

天上糸0.125号に水中糸ナイロン0.08号の組み合わせと、天上糸0.15号に水中糸フロロ0.1号の組み合わせで作ります。

            

長良川本流と亀尾島川下流域での使う仕掛けです。

頑張って作ります!(^_-)-☆


平成28年度 長良川上流郡上漁協渓流解禁のお知らせ!

2016年01月06日 | Weblog

郡上漁協のホームページに平成28年度渓流解禁のお知らせが掲載されました。

解禁日 215() 午前5時から

                                                   となります。

放流予定・状況等、決まり次第ホームページにて公表していきますのでよろしくお願いいたします。

  雑魚 遊漁証

  一  般                                                年間  4.000円  1日  1.000

  心身障碍者・満70歳以上 ・女性・満25歳未満 年間  2.000円  1日   500

  高校生                                              年間  1.300円  1日   200

  中学生以下                                            年間  無  料      1日   無 料

                     年間遊漁証・・・顔写真1枚(免許証用)を添えて申し込んで下さい。

★  漁場で監視員から交付を受ける場合の遊漁料         雑魚 2000

むとう釣具店からのお知らせ

 郡上漁協管轄渓流解禁が、2月15日月曜日 5時からと決まりました。

解禁日には皆さんの元気なお顔を拝見できるのを楽しみにしております。                     

 又、当店では解禁に向けて2016渓流用品の予約も承っています。

      遊漁証取扱所  むとう釣具店 TEL 0575-63-2062     

                 

 当店では、釣竿・・・シマノ・ダイワ・がまかつ等各メーカー品をはじめ、釣具一式・種鮎・釣りエサ・菓子・明方ハム を取り扱っております。

                 食卓はもちろん、お酒の友、また贈り物として明方ハムをお勧めします。

                              こちらにお越しの際は是非お立ち寄り下さい。 

                          亀尾島川・那比川でアマゴ・鮎釣りを楽しんで下さい。

     郡上長良・亀尾島会からのお願い。

 アマゴの持ち帰りは必要最小限にして頂き、出来るだけ再放流して頂ければ次に来られた時にも、渓流釣りでアマゴと楽しむ事が出来ると思いますので、釣り人の皆さんご協力お願いします。

 空き缶・ゴミ等は、川や川原に捨てずに必ず持ち帰って下さい。

川をきれいにし、いつ来ても気持ち良く釣りが出来るように、釣り人の皆さん宜しくお願いします。



2016渓流ゼロ釣法大会in亀尾島川開催のお知らせ!

2016年01月02日 | Weblog

郡上長良・亀尾島会では3月に、「2016渓流ゼロ釣法大会in亀尾島川」を開催します。

     

           

                    2015年度 優勝の樹神さん

           開催内容は下記の通りです。

開催日  2016年 3月26日(土曜日)     集合時間 午前6時00分

集合場所: むとう釣具店

        岐阜県郡上市八幡町那比6549-15

         0575-63-2062

参加費:  2000円 

競技場所

  長良川上流郡上漁協管轄範囲内

競技規定

・ 使用竿は1本のみ。(予備竿の携行は可能)

・ 針は1本とする。

・   魚卵のエサは禁止。針に付けないエサ(撒きエサ)は禁止。

・   予選使用水中糸はナイロン又はフロロの0.1号以下を2m以上使用する事。

・ 予選は7時~11時00分で決勝区域を除く。スタートはクジ順位に応じて10秒毎。(車移動可)

・ 予選検量は2尾の重量で11時00分~11時30分間で行います。但し、再放流後生存可能な魚とする。

      同重量の場合は ジャンケンにて決定。検量時間外の到着は欠番として順位を決定します。

・  決勝進出は、参加人員10名未満は3名・以後5毎に1名増え、予選最高人数30名の場合は7名が進出。

・  決勝での使用水中糸はナイロン又はフロロの0.1号以下を2m以上使用する事。

・  決勝は12時00分~13時30分で決勝区域内にて行います。(車移動可)

・  決勝検量は13時30分~14時00分で、15cm以上の再放流後生存可能なアマゴ又はヤマメの総尾数で決定。

     同尾数の場合は総重量にて決定。検量時間外の到着は欠番として順位を決定。

     決勝進出以外の順位は、予選の順位を適用し総合順位とします。

               申し込みは、むとう釣具店へ直接行かれるか、電話で申し込みをして下さい。

                電話での申し込みは、氏名・住所・電話番号を伝えて下さい。

                         申し込み締切日   2016年 3月20日(日曜日)

  むとう釣具店からのお知らせ

       新年明けましておめでとうございます

            本年も宜しくお願い致します。 

2月15日郡上漁協管轄渓流解禁には、皆さんの元気なお顔を拝見できるのを楽しみにしております。                     

又、当店では解禁に向けて2016渓流用品の予約も承っています。

  遊漁証取扱所  むとう釣具店 TEL 0575-63-2062     

                 

 当店では、釣竿・・・シマノ・ダイワ・がまかつ等各メーカー品をはじめ、釣具一式・種鮎・釣りエサ・菓子・明方ハム を取り扱っております。

                 食卓はもちろん、お酒の友、また贈り物として明方ハムをお勧めします。

                              こちらにお越しの際は是非お立ち寄り下さい。 

                          亀尾島川・那比川でアマゴ・鮎釣りを楽しんで下さい。

     郡上長良・亀尾島会からのお願い。

 アマゴの持ち帰りは必要最小限にして頂き、出来るだけ再放流して頂ければ次に来られた時にも、渓流釣りでアマゴと楽しむ事が出来ると思いますので、釣り人の皆さんご協力お願いします。

 空き缶・ゴミ等は、川や川原に捨てずに必ず持ち帰って下さい。

川をきれいにし、いつ来ても気持ち良く釣りが出来るように、釣り人の皆さん宜しくお願いします。