今日は郡上鮎杯争奪!長良川アユ釣り大会です。
1時間ほど寝過ぎて自宅を午前4時前に出発、高速道路をひた走り5時30分郡上市大和町徳永の長良川河川敷ウインドパークに到着・・・ 間に合いました。
6時前から受付が始まり、入川順位のワッペンを取るとA-35・・・ スタートはA-1~50 A51~100 A101~150 B-1~50・・・ と50名づつ並ぶので、またもや後方・・・ 相変わらずです。
いよいよオトリ配布が始まり、選手が狙っていたポイントに走ります。
私もオトリを入れてもらいAの上流側で狙ったポイントに向かいますが、若い選手に次々と抜かれます。 歳には勝てません?
上流右岸を歩いて行くと、狙ったポイントには先行者が向かっています。
仕方なくその選手の上流に入川。
仕掛けをセットし、7時のスタート合図(花火)を待ちます。
7時になり花火が打ち上げられ予選スタートです。
開始10分直ぐ下流左岸の選手が引き抜いています。
その5分後、私の直ぐ下流の選手も引き抜いています。
やはり狙っていたポイントで早々掛かっています・・・
私の場所では反応がありません。
開始70分下流の選手が下りだしたので、私も下流に移動します。
そして予定のポイントに来ました。
瀬にオトリ送り込み目印が微妙にブレ追われているようです。
そのまま待つこと10秒ほどで目印が気持ちよく引きこまれ、18cmの鮎が掛かりました。
オトリ交換し、掛かった瀬の筋を攻めると同サイズが掛かります。
更にその瀬脇にオトリを送ると今度は上流に目印が走り、やや子ぶりな鮎が掛かります。
一段瀬を下り瀬肩にオトリを送ると・・・ 目印が一気に下流に引き込まれます・・・
瀬の中を走り回りオトリが中々水面から出てきません。
何とか引き抜き22cmを取り込みやれやれです。
その後、イカリ針の1本が折れてハリを交換しますが後が続きません。
今度は左岸に渡り下りながら瀬を攻めます。
1尾掛かるも滑ってバランスを崩しバラシしまいました。
そして11時予選終了です。
検量所には多くの選手が並んでいます。
検量カードを渡して曳船のアユを提出。
私の検量中、「現在のボーダーラインが8尾」と本部から報告があり予選敗退です。
予選敗退の為、午後から所用をすませるために早々帰宅しました。
人気ブログランキング
にほんブログ村"> http://blog.with2.net/link.php?779188
ブログ ランキング エントリー中 クリックをお願いします。
むとう釣具店からのお知らせ
7月29日 17:00現在の亀尾島川水位は 平水より1cm低い状況です。
遊漁証取扱所 むとう釣具店 TEL 0575-63-2062
当店では、釣竿・・・シマノ・ダイワ・がまかつ等各メーカー品をはじめ、釣具一式・種鮎・釣りエサ・菓子・明方ハム を取り扱っております。
こちらにお越しの際は是非お立ち寄り下さい。
郡上長良・亀尾島会からのお願い。
アマゴの持ち帰りは必要最小限にして頂き、出来るだけ再放流して頂ければ次に来られた時にも、渓流釣りでアマゴと楽しむ事が出来ると思いますので、釣り人の皆さんご協力お願いします。
空き缶・ゴミ等は、川や川原に捨てずに必ず持ち帰って下さい。
川をきれいにし、いつ来ても気持ち良く釣りが出来るように、釣り人の皆さん宜しくお願いします。