goo blog サービス終了のお知らせ 

郡上長良の亀尾島川  郡上で楽しむ 渓流・鮎釣り

長良川水系で渓流釣り・鮎釣りを楽しんでいます。また旅行も好きでアップしています。

エキスパート ゼロTTカスタム ZERO釣法×TT釣法 動画 2025.1.27

2025年01月27日 | 渓流釣り ゼロ釣法 
今回は、2025年渓流ロッドエキスパートZERO TT-カスタムでのTT釣法動画が、You TubeチャンネルのDAIWA鮎【鮎の王国】にアップされたので紹介します

このZEROロッドは、1本でZERO釣法とTT釣法の2通りの使い方が出来ます。
付属のスイッチパーツに入れ替えれば、それまでのZEROロッドがTT釣法に最適な調子に早変わりします。

白滝治郎名人の石徹白川でのTT釣法動画です。
細糸で楽しむZERO釣法とTT釣法で軽快な抜きを楽しめるロッドですね! (^^♪

渓流・鮎祭り in フィッシング遊一宮店 2025.1.26

2025年01月26日 | イベント
今日は、愛知県一宮市にあるフィッシング遊一宮店での「渓流・鮎祭り」に行って来た。
会場の特設会場には、2025渓流ロッドと各メーカーの鮎竿が展示されており、気になる竿を手に取り調子を確認。
    
鮎竿も気になる物もあったが、今回は渓流竿で流覇とEXPERT ZERO TT-CUSTOMを手に取ってみた。
EXPERT ZERO TT-CUSTOM H85Mは昨年12月に購入したので、流覇がとても気になった・・・
竿を気にしていると、待ち合わせていた友達で郡上のTさんも来られて合流。
午後からの白滝治郎名人と鮎川ナオミさんの講演前に二人で昼食に出掛けた。
友達も今迄ルアーで楽しんでいたが、エサ釣りにも挑戦すると言う事で、食事をしながら仕掛けの話しで盛り上がりました。
一宮店に戻り、友達が今シーズンから使う渓流竿「流覇H70M」で必要な一通りの仕掛け小物や渓流タモを購入。
そろそろ講演が始まる時間が近づき会場に向かうと、何時もアニキと慕ってくれてる鮎川さんと今年も宜しくと記念撮影。
    
13:00になり白滝治郎名人と鮎川ナオミさんの講演が始まりました。

先ずは、今シーズン発売の渓流竿についてから・・・

流覇は抜調子の琥珀の流れを組む竿で、従来のチューブラー穂先から新たに「メガトップR」を採用し、感度と操作性の絶妙なバランスを実現。ソフトタイプの「SMT」標準替穂先に替えれば、低活性時や喰い渋り時にも適応し、川底の微妙な変化も手に取るように振動として伝わり、また、「V-ジョイントα」の採用により、狙ったところで瞬時に抜ける高いタメ性能とリフト力を獲得しただけでなく、細糸での意のままの仕掛け操作やドリフトコントロールできる竿です。

EXPERT ZERO TT-CUSTOMは、1本でZERO釣法とTT釣法を実現。新たな細糸釣法の楽しみを提案する、新生「ZERO」。
    
「V‐JOINTα」を採用する事で、振り込み性能だけにとどまらず、ドリフト性能も飛躍的に向上。長節設計と相まって、タメ性能や粘り、バラしにくさを実現。
 ZERO釣法時には、感度、食い込み、ドリフト性能のバランス性に優れた「メガトップ」の本穂先を使用。標準付属の替穂先の「#1&2チューブラー標準替穂先」に差し替えれば、1m短くなり、軽快に渓流域を探れるTT調子にスイッチ。ZERO釣法とTT釣法の両方を楽しめる一竿。

そして、流覇の仕掛けについて



移動式天上糸から水中糸そして目印の色は・・・等、画面で解りやすく説明してくれました。

次は、実釣篇で「どんな流れにアマゴは付くか???」

Yパターン、ICパターンの揉み合わせや立ち位置と振り込み順、淵での釣り方等せっかくのポイントを潰さない川取りは・・・

小休憩後は、鮎川さんから・・・

昨年の小坂川での裏話など楽しく笑いありの話を聞かせてくれました。
また、今回の話の中で飲み込まれたハリは・・・

通常は飲み込まれるとハリ外しで何とか外そうとして何度も繰り返す内に、アマゴが死んでしまった事は経験があると思います。
しかし、飲み込まれたハリは2が月弱で内臓の中でサビて溶けて出てくる事が、研究者によって報告されていますので、飲み込まれた場合はアマゴの口元でハリスをカットしてリリースすれば生存可能なのでこの方法がお勧めです。
楽しくためになる講演会も終わり、抽選会では・・・
    
クッキーの詰め合わせが当たりました~
さぁ~2月1日から長良川上流郡上漁協管轄の渓流釣りが解禁となります。
初期は毎週毎に3月9日迄、アマゴ成魚放流も行われますので、マナーを守り渓流釣りを楽しんで下さい。
また、地域の方々に迷惑にならないように、ゴミは捨てずに持ち帰りましょう。 (^^♪

2025年の郡上漁協管轄 アマゴ成魚放流について! 2025.1.24

2025年01月24日 | 渓流釣り ゼロ釣法 
長良川上流郡上漁協管轄の2025年度渓流釣りが2月1日土曜日の5時から解禁となります。
    
それに伴い、郡上漁協のHPにアマゴ成魚放流情報が掲載されました。
解禁日前
令和6年12月2日・・・・・・相生 100kg(放流済み)
1月31日(金)・・・・・・・美並 125kg

解禁日以降
2月1日(土)解禁日・・・・川合 100kg・口明方 200kg
2月2日(日)・・・・・・・美並 100kg
2月8日(土)➡ 2月15日(土)・・・・・・・ 相生 100kg

2月9日(日)2月23日(日)➡ 3月16日(日) ・・・・大和 125kg
2月16日 (日) 3月20日(木・㊗)・・・・・・大和 100kg

2月22日 (土) ➡ 3月22日(土)・・・・・・八幡 125kg
 3月29日(土)➡ 4月6日(日)・・・・・・・白鳥 120㎏
 3月30日(日)➡ 4月5日(土)・・・・・・・白鳥 130㎏
3月9日(日)・・・・・・・明宝 90kg


合計で1,415kgの放流を予定しております。放流は最初の放流場所で午前8時30分から9時頃に開始する予定です。
※天候や道路状況によっては開始時間が前後する場合がございますので、予めご了承ください。
なお、今年度より高鷲地区での成魚放流は秋期放流での放流になります。ご理解のほどよろしくお願いいたします。
放流場所の詳細は以下の通りになります。
成魚放流地点に『アマゴ成魚放流場所』の看板を放流日から数日間設置します。
放流場所の写真を一部ですがアップしました。
解禁前
昨年12月2日
相生地区 100kg
那比川

 亀尾島川合流点より上流全域


1月31日
美並地区 125kg
粥川

 平僧橋(禁漁区境)より下流数ヶ所

※前日放流の為、看板を目安にしてください。

2月1日(土)解禁日
川合地区 100kg
小駄良川

 洞泉寺橋・西現橋(旧初音荘)・上社良橋(川合小学校)・初音橋(牛舎前)
    
 解禁日のみ駐車場として川合ふれあい会館(川合小学校前)が利用可能です。

口明方地区 200kg
吉田川

 有穂郵便局下・市島用水堰堤(下津原)・中電堰堤・桜並木・小野橋・郡上市総合スポーツセンター


   
2月2日(日)
美並地区 100kg
長良川

 新美並橋上流(相戸堰堤上)


2月8日(土)➡ 2月15日(土
気象庁より岐阜県の山間部に警報級の大雪予報が発表され、郡上市内でも大雪、積雪が予想されます。
このことを受け、安全を考慮いたしました結果、2月8日相生地区のアマゴ成魚放流を
2月15日(土)延期させていただきます。
相生地区 100kg
那比川

 那比公民館付近(旧学校橋)


2月9日(日)2月23日(日)3月16日(日)
※ウィンドパーク県道沿いの駐車場をご利用の方へお願い
 近隣住民の通行の妨げになるため、ウィンドパーク県道沿いの駐車場に駐車する際は
、必ずバック駐車でお願いします。

大和地区 125kg
大間見川合流点付近(奥長良ウィンドパーク)


2月16日(日➡ 3月20日(木・㊗)
大和地区 100kg
大間見川合流点付近(奥長良ウィンドパーク)
※ウィンドパーク県道沿いの駐車場をご利用の方へお願い
 近隣住民の通行の妨げになるため、ウィンドパーク県道沿いの駐車場に駐車する際は
、必ずバック駐車でお願いします。

2月22日(土)➡ 3月22日(土)
2月22日の八幡地区のアマゴ成魚放流ですが、2月上旬の大雪の影響と今週(2月17日の週)に大雪の予報により、安全を考慮しました結果、3月22日(土)に延期いたします。
八幡地区 125kg
吉田川

 郡上大橋上流300m付近までの間
※長良川本流(合流点付近)、中河原公園付近の放流はございません。

 3月29日(土)➡ 4月6日(日)・・・・・・・白鳥 120㎏
長良川
 平家平橋・清流長良川あゆパーク・奥美濃大橋上流
3月30日(日)➡ 4月5日(土) ・・・・・・白鳥 130㎏
長良川
 越佐堰堤 ・曲り淵公園付近

白鳥地区 250kg



3月9日(日)
明宝地区 90kg
気良川

 気良川特定漁場付近


【お願い】
・増水や積雪、道路状況によっては放流予定を変更する場合がございます。変更があり次第、郡上漁協HPにてお知らせいたしますので、ご確認ください。
・お車でお越しの方は通行の妨げ、近隣住民の迷惑にならないように駐車してください。近年、近隣住民の方からマナーの悪さの苦情が届いております。河川環境美化とともに皆様のご協力をお願いいたします。
・積雪や路面凍結をしていることがありますので、十分な装備でお越しください。
今シーズンもマナーを守りゴミは持ち帰り河川には捨てないようにして、楽しい渓流釣りをしましょう。😀 

渓流解禁に向けて、以前の動画(ZERO釣法)でイメージトレーニング! 2025.1.22

2025年01月22日 | 渓流釣り ゼロ釣法 
郡上漁協の渓流解禁まで、あと10日となり以前のゼロ釣法動画を見ながらイメージトレーニングをしています。

吉田川と那比川でのアマゴ釣り動画です。
解禁当初は、今年の天然アマゴの調査釣行で、本番は3月下旬の辛夷の花が咲く頃からとなりますね! (^^♪

2025渓流ロッド【流覇】 渓のアマゴを完全制覇 動画  2025.01.17

2025年01月17日 | 渓流釣り ゼロ釣法 
今回は、2025年発売の渓流竿ダイワ伝統の抜き調子「流覇」のインプレッション動画が公開されましたので紹介します。

その前に、1月25・26日には、愛知県一宮市のフィッシング遊一宮店で、渓流・鮎祭りが開催されます。 
26日日曜日には、ダイワフィールドテスターの白滝治郎さんと鮎川ナオミさんの講演会が13:00~行われます。
今年の長良川上流の渓流状況や、新たに発売された渓流竿「流覇」と「EXPERT ZERO TT-CUSTOM」の話が聞けるのが楽しみですね!

石徹白川で流覇のインプレッション動画
渓流解禁までもう少しですね!
    


今シーズンもマナーを守り、ゴミは持ち帰り河川には捨てないようにして、楽しい渓流釣りをしましょう。😀 

2025NEWロッド「流覇H70M」を友達が購入したので・・・ 2025.01.12

2025年01月12日 | 渓流釣り ゼロ釣法 
2025年のNEWロッド「流覇H70M」を友達が購入したので、仕掛けをプレゼントする事に・・・
数日前に0.15号を作り、今回は0.2号の仕掛けを作ります。
先ず、移動式天上糸はナイロンの郡上糸0.3号を使います
穂先取り付け部分は、コブを2個作り投げ縄結びです。
次に、投げ縄結びからラインを3.7mスプールに巻き取り、天上糸の移動式部分の編込みをします。
3.7mの端10cmを折り返して、8の字結び器で4回ひねりの輪を作り、輪の先をカットして天上糸をバイスに挟み16回編込みます。
編込み後固結びをして引き寄せ結びをし、余ったラインをカットします。
編込み部分を摘まんで上に移動して折り返しを50cmにし、天上糸を3mにします。
(折り返し50cmの使用目的はは、ハリを結び直した時に短くなった分、編込みを摘まんで下げる事で、常に一定の長さの仕掛けになります)
次に、天上糸の折り返した部分の端を片方のバイスに挟み、ポリエステル糸50番で水中糸接続リリアンを作ります。
折り返した天上糸の端にポリエステル糸で小さな輪を作り3回固結びをし、そこから1~2cmの所に8の字結び器で3回ひねりのコブを作り、ヨリを入れて瞬間接着剤を塗り余ったポリエステル糸をカットします。
水中糸接続リリアンです。
次に、水中糸フロロカーボン0.2号を、このリリアン下のコブ上にチチ輪で止めます。
水中糸を4m巻き取ります。
次に、目印を3か所に取り付けます。
目印は上からです。
次にハリを巻きます。
フィンガーノットで巻きます。
12回巻いてハリのチモト内側に水中糸が来るように締め込みます。
これで、仕掛けの完成です。
オモリはヤマワ産業のゴム張りガン玉を使うのでオモリガードは付けません。
糸巻に巻いて、今度友達に会った時に渡したいと思います。 (^^♪

渓流ZERO掛けの確認! 2025.01.09 

2025年01月09日 | 渓流釣り ゼロ釣法 
来月1日に長良川上流郡上漁協管轄の渓流解禁に向けて、ZERO 仕掛けの確認をします。
    
昨年使用していたベストを出して、ZERO釣法の仕掛け出します。

仕掛け台に必要な物を並べ確認作業に入ります。

解禁当初に使う仕掛けをスプールに巻きながら、移動式天上糸から水中糸の傷の有無と強度を確認します。

昨年使っていたハリは結び直し、解禁当初は小さなキンパクを使うので、ハリもゼロ3号を結びます。

移動式天上糸と水中糸に傷も無く、一定の強さで引き合っても切れないので強度も問題なかったのでハリのみ結び直す作業でした。
今回はEXPERT ZERO SENSITIVETYPE S01-70M-Yで使用する仕掛けで、移動式天上糸はナイロン0.15号で水中糸は極細のフロロカーボン0.08号を確認しました。
これから、解禁に向けて少しずつ仕掛け確認作業をして行こうと思います。
2週間後には楽しみな~白滝治郎名人と鮎川ナオミさんの講演会が有ります。
    
長良川上流の渓流情報やDAIWAの新たな渓流ロッド(流覇とEXPERT ZERO TT-CUSTOM )の話が聞けるのが待ち遠しいですね😀 


2025年長良川上流郡上漁協管轄「渓流釣り解禁」のお知らせ! 2025.01.01

2025年01月01日 | 渓流釣り ゼロ釣法 
 🎍🌄🎍新年明けましておめでとうございます。
    
 本年も、ブログ「郡上長良の亀尾島川」を宜しくお願い致します。
さて、2025年の長良川上流郡上漁協の渓流解禁日が郡上漁協のHPに掲載されました。
    
  令和7年渓流釣りは2月1日(土)午前5時から解禁となります。 
解禁までもう少し、釣り人の皆さんも心待ちしているのではないでしょうか?
2025年の遊漁料は下記のようになっています。
※共通遊漁証・雑釣遊漁証は 1月から、鮎釣り遊漁証は 5月からの販売になります。
※令和6年より満70才以上の方の減免が廃止となりました。
※心身障がい者の方の減免は等級3級以上が対象になります。
※令和6年より満25才未満の方は遊漁料が無料となりました。



2025年もマナーを守り楽しい釣りを心がけましょう。 (^^♪