goo blog サービス終了のお知らせ 

郡上長良の亀尾島川  郡上で楽しむ 渓流・鮎釣り

長良川水系で渓流釣り・鮎釣りを楽しんでいます。また旅行も好きでアップしています。

いよいよ郡上漁協渓流解禁です。そこでこの一冊を・・・

2010年01月30日 | Weblog

   サツキとアマゴが交差する郡上の渓。

 これは、2010.1.25に発売された『最先端の渓流釣り10』の中での見出しである。

 内容は、DAIWAフィールドテスターの白滝治朗さんが書かれた、「山間の激戦区に受け継がれる職漁師たちの技量」です。

 郡上職漁師のDNAを受け継ぐ釣り師の白滝さんが、昨年5月に長良川と吉田川にてサツキマスとアマゴを最新の道具と最先端のテクニックを駆使して、郡上釣りとして昔から伝わる「食い波」や「アマゴが好んで着く流れ」を基礎として釣られた記事です。

 また、復活を遂げた銘川・長良川の内容もあり、後半にはField#09として長良川&吉田川のポイントが写真・地図で掲載され、長良川おすすめ仕掛けも図解で説明されおり、郡上漁協管轄をホームグラウンドとしている釣り人には必見の内容だと思います。

 それに、「非ナチュラルドリフト」の可能性で、DAIWAフィールドテスターの伊藤稔さんの書かれた記事等と、ゼロ釣法での大ヤマメ釣り『大ヤマメ、疾走す。』として、那珂川&箒川での記事もDAIWAフィールドテスターの岡崎孝さんが書かれた記事も記載されています。

 2月からスタートする渓流釣りに参考になるオススメの一冊です。

 むとう釣具店からのお知らせ

    解禁日時が2月1日午前5時です。

   トラブルの無いように楽しいアマゴ釣りをして下さい。

 

 郡上漁協管轄渓流解禁には、皆さんの元気なお顔を拝見できるのを楽しみにしております。

   亀尾島川・那比川でアマゴ釣りを楽しんで下さい。 

         雑漁年鑑札 4000円(要写真)  日釣券 1000円

          監視員での場売り 2000円ですので入川前に鑑札の購入をして下さい。

むとう釣具店では、各種エサ、渓流竿、タモ、エサ箱、糸、針、オモリ、防寒用品等、多数お値打ちにて販売しております。

 

 又、渓流ゼロ釣法用品コーナーもあり多種そろえておりますので、初心者の方も是非お立ち寄り下さい。

渓流竿・・・・トライアン ゼロ センシティブタイプMC 他各種  ゼロ釣法ロッド 等

その他・・・・タモ、エサ箱、糸、針、オモリ、防寒用品等

   お勧めゼロ釣法水中糸は、

 将麟あゆsuperミラクル0.1号、将麟渓流釣聖GS0.1号、速攻タフロン鮎 0.1号  

中でもお勧めは将麟渓流釣聖GSで、これは伊藤稔名人監修の渓流フロロラインです。

  2010年発売渓流用品予約注文を承ります。

 DAIWA製品の紹介

 詳細はダイワ渓流HP下記をご覧下さい

http://all.daiwa21.com/fishing/choshu/keiryu/index.html

 がまかつ製品の紹介

 がまかつ デジタルカタログ 詳細はがまかつHP下記をご覧下さい

 http://www.millcool.jp/php/view_eBook.php?book_number=2470

 シマノ製品の紹介

   詳細はシマノ渓流HP下記をご覧下さい

http://fishing.shimano.co.jp/product/rod/rod_25.html

 当店では、釣竿・・・シマノ・ダイワ・がまかつ等各メーカー品をはじめ、釣具一式・種鮎・釣りエサ・菓子・明方ハム を取り扱っております。

     食卓はもちろん、お酒の友、また贈り物として明方ハムをお勧めします。

       こちらにお越しの際は是非お立ち寄り下さい。

    遊漁証取扱所  むとう釣具店    TEL 0575-63-2062

        

     郡上長良・亀尾島会からのお願い。

  アマゴの持ち帰りは必要最小限にして頂き、出来るだけ再放流して頂ければ次に来られた時にも、渓流釣りでアマゴと楽しむ事が出来ると思いますので、釣り人の皆さんご協力お願いします。

 空き缶・ゴミ等は、川や川原に捨てずに必ず持ち帰って下さい。

 川をきれいにし、いつ来ても気持ち良く釣りが出来るように、釣り人の皆さん宜しくお願いします。  

                    郡上長良・亀尾島会

 にほんブログ村 釣りブログ 渓流釣りへ
にほんブログ村">  http://blog.with2.net/link.php?779188 

                       

  ブログ ランキング エントリー中 クリックをお願いします。

 


郡上漁協管轄 相生地区 渓流ポイント 12

2010年01月29日 | Weblog

郡上漁協管轄2010年2月1日渓流解禁に向けて相生地区に放流するポイントを紹介。

今回は、相生地区で放流する那比川に架かる学校橋と小谷通橋を紹介します。       

          地図は小谷通橋で、高畑温泉入口に架かる橋です。

学校橋は新宮橋の上流100m程の所に架かる橋です。

放流魚ポイントとしては、学校橋下の小渕から下流の瀬落ちにかけてポイントとなります。

水位が低いとき放流後のアマゴは、橋下の淵のタルミに溜まる傾向があります。

水位が高いと橋下流の渕から更に下流の瀬肩から落ち込みにも、放流アマゴが入ります。

入川口は、学校橋横のスロープから降りて下さい。

小谷通橋付近は、川幅も狭く5m前後の竿でも十分楽しめるポイントです。

水位が低いとき放流後のアマゴは、橋下流の瀬のタルミに溜まる傾向があります。

水位が高いと橋下流の瀬のタルミから瀬肩そしてその下流の落ち込みにも、放流アマゴが入ります。

小谷通橋は那比川での成魚放流最終場所で、この少し奥の高畑温泉下にある堰堤より上流は天然アマゴが多く生息しています。

 むとう釣具店からのお知らせ

    解禁日時が2月1日午前5時です。

   トラブルの無いように楽しいアマゴ釣りをして下さい。

 

 郡上漁協管轄渓流解禁には、皆さんの元気なお顔を拝見できるのを楽しみにしております。

   亀尾島川・那比川でアマゴ釣りを楽しんで下さい。 

   当店では解禁に向けて渓流用品の予約も承っています。

           雑漁年鑑札 4000円(要写真)  日釣券 1000円  

          監視員での場売り 2000円ですので入川前に鑑札の購入をして下さい。

むとう釣具店では、各種エサ、渓流竿、タモ、エサ箱、糸、針、オモリ、防寒用品等、多数お値打ちにて販売しております。

 

 又、渓流ゼロ釣法用品コーナーもあり多種そろえておりますので、初心者の方も是非お立ち寄り下さい。

渓流竿・・・・トライアン ゼロ センシティブタイプMC 他各種  ゼロ釣法ロッド 等

その他・・・・タモ、エサ箱、糸、針、オモリ、防寒用品等

   お勧めゼロ釣法水中糸は、

 将麟あゆsuperミラクル0.1号、将麟渓流釣聖GS0.1号、速攻タフロン鮎 0.1号  

中でもお勧めは将麟渓流釣聖GSで、これは伊藤稔名人監修の渓流フロロラインです。

  2010年発売渓流用品予約注文を承ります。

 DAIWA製品の紹介

 詳細はダイワ渓流HP下記をご覧下さい

http://all.daiwa21.com/fishing/choshu/keiryu/index.html

 がまかつ製品の紹介

 がまかつ デジタルカタログ 詳細はがまかつHP下記をご覧下さい

 http://www.millcool.jp/php/view_eBook.php?book_number=2470

 シマノ製品の紹介

   詳細はシマノ渓流HP下記をご覧下さい

http://fishing.shimano.co.jp/product/rod/rod_25.html

 当店では、釣竿・・・シマノ・ダイワ・がまかつ等各メーカー品をはじめ、釣具一式・種鮎・釣りエサ・菓子・明方ハム を取り扱っております。

     食卓はもちろん、お酒の友、また贈り物として明方ハムをお勧めします。

       こちらにお越しの際は是非お立ち寄り下さい。

    遊漁証取扱所  むとう釣具店    TEL 0575-63-2062

        

     郡上長良・亀尾島会からのお願い。

  アマゴの持ち帰りは必要最小限にして頂き、出来るだけ再放流して頂ければ次に来られた時にも、渓流釣りでアマゴと楽しむ事が出来ると思いますので、釣り人の皆さんご協力お願いします。

 空き缶・ゴミ等は、川や川原に捨てずに必ず持ち帰って下さい。

 川をきれいにし、いつ来ても気持ち良く釣りが出来るように、釣り人の皆さん宜しくお願いします。  

                    郡上長良・亀尾島会

 にほんブログ村 釣りブログ 渓流釣りへ
にほんブログ村">  http://blog.with2.net/link.php?779188 

                       

  ブログ ランキング エントリー中 クリックをお願いします。

 


郡上漁協管轄 解禁前日と解禁日の放流場所決定!!

2010年01月27日 | Weblog

郡上漁協より解禁前日及び当日のアマゴ成魚放流場所がHPに掲載されました。

     渓流解禁前日のアマゴ成魚放流予定場所は次の通りです。

○長良川八幡町 浄水場下美並町 美並橋、三日市鉄橋、ふれあい広場、吉田橋

○吉田川八幡町 寒水川合流下、小久須見橋、神谷橋、在原橋、下津原、立光橋、中電堰堤下、市島大橋、中央橋、農協GS下、旭用水堰堤下流、太田内別荘、太田内橋、イナリ製材下、旭大橋、小野用水堰堤下、旧鶴佐橋、鶴佐橋、初納団地下、河安向堤防、小野県職住宅上下、小野橋、スポーツセンター下、中川原公園

○亀尾島川八幡町 大奈良橋、宮ヶ瀬橋、高橋、ひななり、百間橋、松ヶ瀬橋、荒倉橋

○那比川八幡町 久造、森、新宮橋、学校橋、小谷通

○粥川美並町 平僧橋から下流の各所

      解禁当日、2月1日のアマゴ成魚放流予定場所は次の通りです。

○長良川 八幡町 中元堰堤下

○小駄良川 八幡町 中桐橋から下流の各橋

 以上2日間の放流予定ですが、放流当日の交通事情、雪の状況等により放流場所の変更がある場合もありますので、ご了承下さい。

 むとう釣具店からのお知らせ

    解禁日時が2月1日午前5時と決まりました。

 

 郡上漁協管轄渓流解禁には、皆さんの元気なお顔を拝見できるのを楽しみにしております。

   亀尾島川・那比川でアマゴ釣りを楽しんで下さい。 

   当店では解禁に向けて渓流用品の予約も承っています。

           雑漁年鑑札 4000円(要写真)  日釣券 1000円  

          監視員での場売り 2000円ですので入川前に鑑札の購入をして下さい。

むとう釣具店では、各種エサ、渓流竿、タモ、エサ箱、糸、針、オモリ、防寒用品等、多数お値打ちにて販売しております。

 

 又、渓流ゼロ釣法用品コーナーもあり多種そろえておりますので、初心者の方も是非お立ち寄り下さい。

渓流竿・・・・トライアン ゼロ センシティブタイプMC 他各種  ゼロ釣法ロッド 等

その他・・・・タモ、エサ箱、糸、針、オモリ、防寒用品等

   お勧めゼロ釣法水中糸は、

 将麟あゆsuperミラクル0.1号、将麟渓流釣聖GS0.1号、速攻タフロン鮎0.1号  

中でもお勧めは将麟渓流釣聖GSで、これは伊藤稔名人監修の渓流フロロラインです。

  2010年発売渓流用品予約注文を承ります。

 DAIWA製品の紹介

 詳細はダイワ渓流HP下記をご覧下さい

http://all.daiwa21.com/fishing/choshu/keiryu/index.html

 がまかつ製品の紹介

 がまかつ デジタルカタログ 詳細はがまかつHP下記をご覧下さい

 http://www.millcool.jp/php/view_eBook.php?book_number=2470

 シマノ製品の紹介

   詳細はシマノ渓流HP下記をご覧下さい

http://fishing.shimano.co.jp/product/rod/rod_25.html

 当店では、釣竿・・・シマノ・ダイワ・がまかつ等各メーカー品をはじめ、釣具一式・種鮎・釣りエサ・菓子・明方ハム を取り扱っております。

     食卓はもちろん、お酒の友、また贈り物として明方ハムをお勧めします。

       こちらにお越しの際は是非お立ち寄り下さい。

    遊漁証取扱所  むとう釣具店    TEL 0575-63-2062

        

     郡上長良・亀尾島会からのお願い。

  アマゴの持ち帰りは必要最小限にして頂き、出来るだけ再放流して頂ければ次に来られた時にも、渓流釣りでアマゴと楽しむ事が出来ると思いますので、釣り人の皆さんご協力お願いします。

 空き缶・ゴミ等は、川や川原に捨てずに必ず持ち帰って下さい。

 川をきれいにし、いつ来ても気持ち良く釣りが出来るように、釣り人の皆さん宜しくお願いします。  

                    郡上長良・亀尾島会

 にほんブログ村 釣りブログ 渓流釣りへ
にほんブログ村">  http://blog.with2.net/link.php?779188 

                       

  ブログ ランキング エントリー中 クリックをお願いします。

 


郡上漁協管轄 相生地区 渓流ポイント 11

2010年01月26日 | Weblog

郡上漁協管轄2010年2月1日渓流解禁に向けて相生地区に放流するポイントを紹介。                              例年の放流場所を参考にしています。

今回は、相生地区で放流する那比川今回は、相生地区で放流する那比川に架かる新宮橋を紹介します。

 

新宮橋は新宮谷が那比川に合流するところに架かる橋で、放流魚ポイントとしては、新宮橋下の渕頭から開きがポイントとなります。

        新宮橋下 昨年40cmの増水状況時 写真下部が新宮谷が合流してます。

入川口は、国道から新宮橋を渡り下流側のガードレールところから降りて下さい。

水位が低いとき放流後のアマゴは、橋下の淵のタルミに溜まる傾向があります。

水位が高いと橋下流の渕から更に下流の瀬肩から落ち込みにも、放流アマゴが入ります。

但し、凍結・積雪の場合は、非常に滑りやすくなっていますので十分に気を付けて降りて下さい。

この辺りは駐車は新宮谷沿いに数台スペースしかありませんので、地域の方の迷惑にならないようにお願いします。

 むとう釣具店からのお知らせ

    解禁日時が2月1日午前5時と決まりました。

 

 郡上漁協管轄渓流解禁には、皆さんの元気なお顔を拝見できるのを楽しみにしております。 

   当店では解禁に向けて渓流用品の予約も承っています。

           雑漁年鑑札 4000円(要写真)  日釣券 1000円  

          監視員での場売り 2000円ですので入川前に鑑札の購入をして下さい。

むとう釣具店では、各種エサ、渓流竿、タモ、エサ箱、糸、針、オモリ、防寒用品等、多数お値打ちにて販売しております。

 

 又、渓流ゼロ釣法用品コーナーもあり多種そろえておりますので、初心者の方も是非お立ち寄り下さい。

渓流竿・・・・トライアン ゼロ センシティブタイプMC 他各種  ゼロ釣法ロッド 等

その他・・・・タモ、エサ箱、糸、針、オモリ、防寒用品等

   お勧めゼロ釣法水中糸は、

 将麟あゆsuperミラクル0.1号、将麟渓流釣聖GS0.1号、速攻タフロン鮎0.1号  

中でもお勧めは将麟渓流釣聖GSで、これは伊藤稔名人監修の渓流フロロラインです。

  2010年発売渓流用品予約注文を承ります。

 DAIWA製品の紹介

 詳細はダイワ渓流HP下記をご覧下さい

http://all.daiwa21.com/fishing/choshu/keiryu/index.html

 がまかつ製品の紹介

 がまかつ デジタルカタログ 詳細はがまかつHP下記をご覧下さい

 http://www.millcool.jp/php/view_eBook.php?book_number=2470

 シマノ製品の紹介

   詳細はシマノ渓流HP下記をご覧下さい

http://fishing.shimano.co.jp/product/rod/rod_25.html

 当店では、釣竿・・・シマノ・ダイワ・がまかつ等各メーカー品をはじめ、釣具一式・種鮎・釣りエサ・菓子・明方ハム を取り扱っております。

     食卓はもちろん、お酒の友、また贈り物として明方ハムをお勧めします。

       こちらにお越しの際は是非お立ち寄り下さい。

    遊漁証取扱所  むとう釣具店    TEL 0575-63-2062

        

     郡上長良・亀尾島会からのお願い。

  アマゴの持ち帰りは必要最小限にして頂き、出来るだけ再放流して頂ければ次に来られた時にも、渓流釣りでアマゴと楽しむ事が出来ると思いますので、釣り人の皆さんご協力お願いします。

 空き缶・ゴミ等は、川や川原に捨てずに必ず持ち帰って下さい。

 川をきれいにし、いつ来ても気持ち良く釣りが出来るように、釣り人の皆さん宜しくお願いします。  

                    郡上長良・亀尾島会

 にほんブログ村 釣りブログ 渓流釣りへ
にほんブログ村">  http://blog.with2.net/link.php?779188 

                       

  ブログ ランキング エントリー中 クリックをお願いします。

 


むとう釣具店の紹介!!

2010年01月23日 | Weblog

先程、岐阜県郡上市八幡町那比のむとう釣具店まで、雑漁の年鑑札と仕掛け作りの小物を買い、又、予約購入の竿『MASTER Zero SENSITIVETYPE 01-85MY』の代金を支払いに行ってきました。

        2010.1.23の長良川法伝橋 水位は少し高い。この橋を渡りむとう釣具店へ

           2010.1.23 亀尾島川 高橋下(むとう釣具店すぐ西)   

名古屋を7時30分に出発、国道41号線を北上し、木曽川に架かる愛岐大橋を渡り各務原しを抜けて国道156号に入り、美濃市から長良川沿いをひた走る、久々に川の流れを見ながら更に北上する。

いよいよ郡上市に入る、川のいたるところにアマゴがいそうな感じです。!!!

10時前長良川相生に架かる法伝橋を渡り、むとう釣具店に到着。

 

     店はもう解禁モードです。

 むとう釣具店からのお知らせ

    解禁日時が2月1日午前5時と決まりました。

 

 郡上漁協管轄渓流解禁には、皆さんの元気なお顔を拝見できるのを楽しみにしております。 

   当店では解禁に向けて渓流用品の予約も承っています。

           雑漁年鑑札 4000円(要写真)  日釣券 1000円  

          監視員での場売り 2000円ですので入川前に鑑札の購入をして下さい。

むとう釣具店では、各種エサ、渓流竿、タモ、エサ箱、糸、針、オモリ、防寒用品等、多数お値打ちにて販売しております。

 

 又、渓流ゼロ釣法用品コーナーもあり多種そろえておりますので、初心者の方も是非お立ち寄り下さい。

渓流竿・・・・トライアン ゼロ センシティブタイプMC 他各種  ゼロ釣法ロッド 等

その他・・・・タモ、エサ箱、糸、針、オモリ、防寒用品等

   お勧めゼロ釣法水中糸は、

 将麟あゆsuperミラクル0.1号、将麟渓流釣聖GS0.1号、速攻タフロン鮎0.1号  

中でもお勧めは将麟渓流釣聖GSで、これは伊藤稔名人監修の渓流フロロラインです。

  2010年発売渓流用品予約注文を承ります。

 DAIWA製品の紹介

 詳細はダイワ渓流HP下記をご覧下さい

http://all.daiwa21.com/fishing/choshu/keiryu/index.html

 がまかつ製品の紹介

 がまかつ デジタルカタログ 詳細はがまかつHP下記をご覧下さい

 http://www.millcool.jp/php/view_eBook.php?book_number=2470

 シマノ製品の紹介

   詳細はシマノ渓流HP下記をご覧下さい

http://fishing.shimano.co.jp/product/rod/rod_25.html

 当店では、釣竿・・・シマノ・ダイワ・がまかつ等各メーカー品をはじめ、釣具一式・種鮎・釣りエサ・菓子・明方ハム を取り扱っております。

     食卓はもちろん、お酒の友、また贈り物として明方ハムをお勧めします。

       こちらにお越しの際は是非お立ち寄り下さい。

  遊漁証取扱所  むとう釣具店    TEL 0575-63-2062

 郡上長良・亀尾島会からのお願い。

  空き缶・ゴミ等は、川や川原に捨てずに必ず持ち帰って下さい。

 川をきれいにし、いつ来ても気持ち良く釣りが出来るように、釣り人の皆さん宜しくお願いします。  

                    郡上長良・亀尾島会

 にほんブログ村 釣りブログ 渓流釣りへ
にほんブログ村">  http://blog.with2.net/link.php?779188 

                       

  ブログ ランキング エントリー中 クリックをお願いします。


郡上漁協管轄 相生地区 渓流ポイント 10

2010年01月22日 | Weblog

郡上漁協管轄2010年2月1日渓流解禁に向けて相生地区に放流するポイントを紹介。                              例年の放流場所を参考にしています。

今回は、相生地区で放流する那比川に架かる黒佐橋と足瀬橋を紹介します。   

    地図上のポイントは足瀬橋で黒佐橋はこの下流に架かる橋です。

黒佐橋は前回紹介した万場橋の上流200m程上流に架かる橋で、放流魚ポイントとしては、黒佐橋真下の小渕から下流がポイントとなります。

入川口は、国道から黒佐橋を渡り下流10mのところにスロープがありますので、そこから降りて下さい。

但し、凍結・積雪の場合はスロープが、非常に滑りやすくなっていますので十分に気を付けて降りて下さい。

足瀬橋のポイントは、足瀬橋真下の瀬脇からタルミと下流の渕がポイントになります。

           足瀬橋から上流

 

           足瀬橋から下流

水位が低いときのアマゴは、橋下の瀬のタルミと下流の小渕に溜まる傾向があります。

水位が高いと橋下流の小渕から更に下流の瀬にもアマゴが入ります。

この辺りは小型ながらも天然アマゴも多く、水温が安定したときには足瀬橋上下流の瀬でも、早くから釣れる事があります。

入川口は、足瀬橋下流の畑横、もしくは谷沿いに階段がありますので、そこからから降りて下さい。

この辺りは駐車スペースが少ないので地域の方の迷惑にならないようにお願いします。

 むとう釣具店からのお知らせ

    解禁日時が2月1日午前5時と決まりました。

 郡上漁協管轄渓流解禁には、皆さんの元気なお顔を拝見できるのを楽しみにしております。 又、当店では解禁に向けて渓流用品の予約も承っています。

   2010年発売渓流用品予約注文を承ります。

 DAIWA製品の紹介

 詳細はダイワ渓流HP下記をご覧下さい

http://all.daiwa21.com/fishing/choshu/keiryu/index.html

 がまかつ製品の紹介

 がまかつ デジタルカタログ 詳細はがまかつHP下記をご覧下さい

 http://www.millcool.jp/php/view_eBook.php?book_number=2470

 シマノ製品の紹介

   詳細はシマノ渓流HP下記をご覧下さい

http://fishing.shimano.co.jp/product/rod/rod_25.html

 当店では、釣竿・・・シマノ・ダイワ・がまかつ等各メーカー品をはじめ、釣具一式・種鮎・釣りエサ・菓子・明方ハム を取り扱っております。

     食卓はもちろん、お酒の友、また贈り物として明方ハムをお勧めします。

       こちらにお越しの際は是非お立ち寄り下さい。

  遊漁証取扱所  むとう釣具店    TEL 0575-63-2062

 

 郡上長良・亀尾島会からのお願い。

  空き缶・ゴミ等は、川や川原に捨てずに必ず持ち帰って下さい。

 川をきれいにし、いつ来ても気持ち良く釣りが出来るように、釣り人の皆さん宜しくお願いします。  

                    郡上長良・亀尾島会

 にほんブログ村 釣りブログ 渓流釣りへ
にほんブログ村">  http://blog.with2.net/link.php?779188 

                       

  ブログ ランキング エントリー中 クリックをお願いします。


郡上漁協管轄 相生地区 渓流ポイント 9

2010年01月20日 | Weblog

郡上漁協管轄2010年2月1日渓流解禁に向けて相生地区に放流するポイントを紹介。                              例年の放流場所を参考にしています。

今回は、相生地区で放流する那比川に架かる万場橋を紹介します。

むとう釣具店のすぐ西で那比川が亀尾島川に合流し高橋を過ぎ、3番目に架かる橋が万場橋です。

       

          昨年の万場橋での2回目の放流風景

放流魚ポイントとしては、橋真下の瀬から開きと20m程上流の護岸下の小渕がポイントになります。

        

          万場橋下より下流

        

          上流から万場橋を眺める

水位が低いとき放流後のアマゴは、橋下の瀬から開きと上流の小渕に溜まる傾向があります。

水位が高いと橋下流の落ち込みと上流の小渕から橋上流の瀬から淵に、放流アマゴが入ります。

入川口は、売店横から降りて下さい。

但し、降り口が少し段差があるので気を付けて降りて下さい。

 むとう釣具店からのお知らせ

    解禁日時が2月1日午前5時と決まりました。

 郡上漁協管轄渓流解禁には、皆さんの元気なお顔を拝見できるのを楽しみにしております。 又、当店では解禁に向けて渓流用品の予約も承っています。

   2010年発売渓流用品予約注文を承ります。

 DAIWA製品の紹介

 詳細はダイワ渓流HP下記をご覧下さい

http://all.daiwa21.com/fishing/choshu/keiryu/index.html

 がまかつ製品の紹介

 がまかつ デジタルカタログ 詳細はがまかつHP下記をご覧下さい

 http://www.millcool.jp/php/view_eBook.php?book_number=2470

 シマノ製品の紹介

   詳細はシマノ渓流HP下記をご覧下さい

http://fishing.shimano.co.jp/product/rod/rod_25.html

 当店では、釣竿・・・シマノ・ダイワ・がまかつ等各メーカー品をはじめ、釣具一式・種鮎・釣りエサ・菓子・明方ハム を取り扱っております。

     食卓はもちろん、お酒の友、また贈り物として明方ハムをお勧めします。

       こちらにお越しの際は是非お立ち寄り下さい。

  遊漁証取扱所  むとう釣具店    TEL 0575-63-2062

 

 郡上長良・亀尾島会からのお願い。

  空き缶・ゴミ等は、川や川原に捨てずに必ず持ち帰って下さい。

 川をきれいにし、いつ来ても気持ち良く釣りが出来るように、釣り人の皆さん宜しくお願いします。  

                    郡上長良・亀尾島会

 にほんブログ村 釣りブログ 渓流釣りへ
にほんブログ村">  http://blog.with2.net/link.php?779188 

                       

  ブログ ランキング エントリー中 クリックをお願いします。


郡上漁協管轄 アマゴ成魚放流予定!!

2010年01月19日 | Weblog

郡上漁協協同組合より、郡上漁協管轄アマゴ成魚放流予定が漁協ホームページに掲載されました。

 2月1日の渓流解禁が間近となってきました。

アマゴ成魚放流の予定をお知らせします。

放流日ごとの放流地区は、次のとおりです。

・解禁前日(1月31日)=美並、相生、八幡、口明方

・2月1日=川合

・2月7日=口明方・2月11日=八幡

・2月13日=相生

・2月14日=美並

・2月20日=川合

・2月28日=大和

・3月13日=明宝

・3月14日=大和

・3月21日=白鳥

・3月27日=高鷲

・3月28日=白鳥

以上の予定です。

数量は合計で3000㎏です。

 むとう釣具店からのお知らせ

    解禁日時が2月1日午前5時と決まりました。

 郡上漁協管轄渓流解禁には、皆さんの元気なお顔を拝見できるのを楽しみにしております。 又、当店では解禁に向けて渓流用品の予約も承っています。

   2010年発売渓流用品予約注文を承ります。

 DAIWA製品の紹介

 詳細はダイワ渓流HP下記をご覧下さい

http://all.daiwa21.com/fishing/choshu/keiryu/index.html

 がまかつ製品の紹介

 がまかつ デジタルカタログ 詳細はがまかつHP下記をご覧下さい

 http://www.millcool.jp/php/view_eBook.php?book_number=2470

 シマノ製品の紹介

   詳細はシマノ渓流HP下記をご覧下さい

http://fishing.shimano.co.jp/product/rod/rod_25.html

 当店では、釣竿・・・シマノ・ダイワ・がまかつ等各メーカー品をはじめ、釣具一式・種鮎・釣りエサ・菓子・明方ハム を取り扱っております。

     食卓はもちろん、お酒の友、また贈り物として明方ハムをお勧めします。

       こちらにお越しの際は是非お立ち寄り下さい。

  遊漁証取扱所  むとう釣具店    TEL 0575-63-2062

 

 郡上長良・亀尾島会からのお願い。

  空き缶・ゴミ等は、川や川原に捨てずに必ず持ち帰って下さい。

 川をきれいにし、いつ来ても気持ち良く釣りが出来るように、釣り人の皆さん宜しくお願いします。  

                    郡上長良・亀尾島会

 にほんブログ村 釣りブログ 渓流釣りへ
にほんブログ村">  http://blog.with2.net/link.php?779188 

                       

  ブログ ランキング エントリー中 クリックをお願いします。


郡上漁協管轄 相生地区 渓流ポイント 8

2010年01月18日 | Weblog

郡上漁協管轄2010年2月1日渓流解禁に向けて相生地区に放流するポイントを紹介。                              例年の放流場所を参考にしています。

今回は、相生地区で放流する那比川に架かる久造橋を紹介します。 むとう釣具店のすぐ西で那比川が亀尾島川に合流し高橋を過ぎ、最初に架かる橋が久造橋です。

橋の真下は淵となっています。

放流魚ポイントとしては、橋真下の淵がポイントになります。

水位が低いとき放流後のアマゴは、橋下の淵頭から開きに溜まる傾向があります。

水位が高いと下流の瀬から落ち込みにかけて、放流アマゴが入ります。

入川口は、橋手前下流側のガードレールから降りて下さい。

このポイントは3~4名のみの入川となります。 

 むとう釣具店からのお知らせ

    解禁日時が2月1日午前5時と決まりました。

 郡上漁協管轄渓流解禁には、皆さんの元気なお顔を拝見できるのを楽しみにしております。 又、当店では解禁に向けて渓流用品の予約も承っています。

   2010年発売渓流用品予約注文を承ります。

 DAIWA製品の紹介

 詳細はダイワ渓流HP下記をご覧下さい

http://all.daiwa21.com/fishing/choshu/keiryu/index.html

 がまかつ製品の紹介

 がまかつ デジタルカタログ 詳細はがまかつHP下記をご覧下さい

 http://www.millcool.jp/php/view_eBook.php?book_number=2470

 シマノ製品の紹介

   詳細はシマノ渓流HP下記をご覧下さい

http://fishing.shimano.co.jp/product/rod/rod_25.html

 当店では、釣竿・・・シマノ・ダイワ・がまかつ等各メーカー品をはじめ、釣具一式・種鮎・釣りエサ・菓子・明方ハム を取り扱っております。

     食卓はもちろん、お酒の友、また贈り物として明方ハムをお勧めします。

       こちらにお越しの際は是非お立ち寄り下さい。

  遊漁証取扱所  むとう釣具店    TEL 0575-63-2062

 

 郡上長良・亀尾島会からのお願い。

  空き缶・ゴミ等は、川や川原に捨てずに必ず持ち帰って下さい。

 川をきれいにし、いつ来ても気持ち良く釣りが出来るように、釣り人の皆さん宜しくお願いします。  

                    郡上長良・亀尾島会

 にほんブログ村 釣りブログ 渓流釣りへ
にほんブログ村">  http://blog.with2.net/link.php?779188 

 


郡上漁協管轄  相生地区 渓流ポイント 7

2010年01月16日 | Weblog

郡上漁協管轄2010年2月1日渓流解禁に向けて相生地区に放流するポイントを紹介。                              例年の放流場所を参考にしています。

今回は、相生地区で放流する大奈良橋を紹介します。 国道156号線の相生の法伝橋を渡り、最初に架かる橋が大奈良橋です。

橋の真下は瀬となっています。

放流魚ポイントとしては、橋上流の瀬肩から下流の段々瀬、そして大岩のある落ち込みがポイントになります。

水位が低いとき放流後のアマゴは、橋下の瀬のタルミから段々瀬に溜まる傾向があります。

水位が高いと下流の段々瀬から落ち込み、さらにその下流の瀬にかけて、放流アマゴが入ります。      

           写真大奈良橋下流

入川口は、橋上流のガードレール(チェーンの架かっている)から降りて下さい。

 むとう釣具店からのお知らせ

    解禁日時が2月1日午前5時と決まりました。

 郡上漁協管轄渓流解禁には、皆さんの元気なお顔を拝見できるのを楽しみにしております。 又、当店では解禁に向けて渓流用品の予約も承っています。

   2010年発売渓流用品予約注文を承ります。

 DAIWA製品の紹介

 詳細はダイワ渓流HP下記をご覧下さい

http://all.daiwa21.com/fishing/choshu/keiryu/index.html

 がまかつ製品の紹介

 がまかつ デジタルカタログ 詳細はがまかつHP下記をご覧下さい

 http://www.millcool.jp/php/view_eBook.php?book_number=2470

 シマノ製品の紹介

   詳細はシマノ渓流HP下記をご覧下さい

http://fishing.shimano.co.jp/product/rod/rod_25.html

 当店では、釣竿・・・シマノ・ダイワ・がまかつ等各メーカー品をはじめ、釣具一式・種鮎・釣りエサ・菓子・明方ハム を取り扱っております。

     食卓はもちろん、お酒の友、また贈り物として明方ハムをお勧めします。

       こちらにお越しの際は是非お立ち寄り下さい。

  遊漁証取扱所  むとう釣具店    TEL 0575-63-2062

 

 郡上長良・亀尾島会からのお願い。

  空き缶・ゴミ等は、川や川原に捨てずに必ず持ち帰って下さい。

 川をきれいにし、いつ来ても気持ち良く釣りが出来るように、釣り人の皆さん宜しくお願いします。  

                    郡上長良・亀尾島会

 にほんブログ村 釣りブログ 渓流釣りへ
にほんブログ村">  http://blog.with2.net/link.php?779188