goo blog サービス終了のお知らせ 

花紀行・2

「花紀行」の続き
散歩のときハイキングのとき
写真に撮っておいた山野草や
そのときの思い出など綴っていきたい

コアカザ果実

2021-12-22 | 葛西臨海公園
全体が赤く染まっていたため目を惹かれたのです。
名前は コアカザ でいいかなって♪
ヒユ科 アカザ属







果実は手毬のようで超愛らしい形でした。 コキアの花にも似たような感じ♪







色々な色が混ざり合った金平糖みたいにも見えるし!
粒々がいっぱい集まったようで 混みあってる~






深まりゆく秋を感じられたひとときでした。
コメント (10)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« アキグミ→ナワシログミ | トップ | グミの花(11/24) »
最新の画像もっと見る

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
コアカザ (🌺reihana🌺)
2021-12-22 07:35:19
とんちゃん おはようございます
アカザモあれば コアカザもあるのですね
まだ小さな蕾も出来ていますね
でもこれは蕾じゃなくて 果実なのでしょうか?
茎も果実も真っ赤だね~ヽ(^o^)丿
返信する
おはようございます (とんちゃん)
2021-12-22 07:52:38
reihanaさんへ
丸っこく見えているのは・・・
花が咲いた後の果実だと思っているのですが
どうなのでしょうね
つぼみだとするとシベちょろっと見えるかもしれない
そんな風に思っています。
どっちとも見分けがつかないくらい ややこしいです~
「シロザ」というのもあるそうで
この類はどれも似ていて紛らわしいことで!
見た目は全体赤くて好きです~
返信する
コアカザ (写楽爺)
2021-12-22 08:34:31
おはようございます。
「アカザ」と言うのは聞いたことがあるような気がしますが、魚のほうかもしれません。
私だと素通りしてしまうでしょうが、UPで見ると複雑そう感じに見えます。

昨日記事の2枚目一つのグミがポツンとあるのは何か哀愁漂う感じでした。
返信する
Unknown (とりこ)
2021-12-22 08:44:30
とんちゃん おはようございます
コアカザって初耳
都会でも見かけるそうですが、分かりません~
秋の様子はなおさらですね
赤く染まった茎が目を引きます
アップに迫った細部が見どころです
ちんぷんかんぷんのコメントですみません
返信する
こんにちは (多摩NTの住人)
2021-12-22 14:25:14
アカザは見ていますがコアカザは見たことがありません。茎の堅さはいかがですか。
返信する
こんにちは (とんちゃん)
2021-12-22 15:37:44
写楽爺さんへ
アカザという魚がいるのですか
ナマズの仲間?
あんまり聞いたことなかったですが面白いですね
私が見てきたこの草は見るからに赤く染まって思わず足を止めたのでした。
名前ははっきりとはしないのですが金平糖みたいで気に入ったのでたくさん撮ったのでした♪

グミの実がぽつんとひとつ 哀愁を感じられたのですね
ロマンチック~♪
返信する
こんにちは (とんちゃん)
2021-12-22 15:43:04
とりこさんへ
このコアカザと思われる草に妙に気を惹かれて・・・
気がつけばあちこちから何枚も撮っていたのでした。
本名は分かりませんがいずれはっきりしたらいいです~
なんにでも興味津々なんです
「ちんぷんかん」ってちっとも思えない~
こっちのほうがよっぽどその感じぬぐえない・・・ 
返信する
こんにちは (とんちゃん)
2021-12-22 15:45:13
多摩NTの住人さんへ
アカザよりずっと草丈が小さいと思いながら見ていたのですが
果たして合っているのかどうか
茎の堅さですか
それはどうなのか分かりませんが草丈からコアカザかなって思ったのでした。
返信する
Unknown (恵那爺)
2021-12-23 05:19:11
荒れ地に生える植物のようですね。
赤くてよく見るときれいな感じもしますね。
返信する
おはようございます (とんちゃん)
2021-12-23 06:37:04
恵那爺さんへ
こんな感じよく見るかもしれないですね
見ていても通り過ぎること多いです。
このときはたまたま「色に惹かれて~」でした♪
返信する

コメントを投稿

葛西臨海公園」カテゴリの最新記事