なんて呼んだらいいのか分からない 薄い桃色のユウゲショウが咲いているのを見ました。





その株はこんな風に!!! 一株でなく なん株もここでは生えていました。

白花はひとつもなかったです。もしかして交雑した?
どんな塩梅でこのようなことになったのか分かりませんが色がとてもきれいで
新鮮な感動を覚えました。

濃い紅色のアカバナユウゲショウもそばに咲いていました。

ニワゼキショウの色 色々あるのに白と黄色は全く見られない


こっちはオオニワゼキショウ 草丈は長く伸びるのに花は小さい





その株はこんな風に!!! 一株でなく なん株もここでは生えていました。

白花はひとつもなかったです。もしかして交雑した?
どんな塩梅でこのようなことになったのか分かりませんが色がとてもきれいで
新鮮な感動を覚えました。

濃い紅色のアカバナユウゲショウもそばに咲いていました。

ニワゼキショウの色 色々あるのに白と黄色は全く見られない


こっちはオオニワゼキショウ 草丈は長く伸びるのに花は小さい

綺麗なのを見つけましたね
淡いピンクのユウゲショウは滅多に見られません
以前のブログで確認したら 一度だけ淡いピンクと白い花のユウゲショウを見ていました
咲いていた場所は家が建ってしまいました
ニワゼキショウの群生地もあったのね
白は見たことありますが 黄色は一度も見たことがありません
何気なく見ていましたが 花色も色々あるのですね
オオニワゼキショウという種類もあるの?
ちょっとした変わり種があるとテンション上がりますね
淡いピンク色のユウゲショウが咲いていたのでした。
そちらでも見かけたことがあったのでしたね
突然変異とかなにかと混ざったとか・・・
ニワゼキショウもあちこちで群生していました。
色の違いを愛でながら散策~
これからどんどん草が生い茂ると一変してしまいそうで今だけのお楽しみになるかもしれないです。
白花と混ざったのかどうか・・・分かりませんが
「薄紅夕化粧」!なんてすてきなんでしょう
出自のことさておき響きもよく気に入りました。
信州登録は難しいかもしれませんけど。
撮影して立ち上がったら頭がくらくらして倒れそうで最近あまりこういうのは撮らないようにしています。
ニワゼキショウもたくさん咲いていて綺麗ですね。
私も賛成~
その名前は素敵ですね
新種? そんなことになれば大騒ぎしそうです!
足元の小さな花に焦点を合わせるのって大変
なんとなくのぞいているだけでカメラにお任せしています~
低くしゃがみこむのは厳禁 その後のくらくらは困ります
ニワゼキショウも色々だったので楽しかったです。