近所の川沿いを散策中 ワイヤープランツのかたまりがありました。
つくばの実験植物園で見て以来のことで懐かしい感じ~
タデ科 ミューレンベッキア属

花ひとつは小さくて撮りにくいったらないです。

葉の形 ハート型というか軍配みたいにも見えるし 愛らしい~

咲き始めが写っていました。この頃は花(ガク)の色は薄くて緑色っぽい

花と葉と なんだかごちゃごちゃ・・・


時間が経過すると「ガク」は半透明に!
花の造りに関しては情報が色々でとても理解しにくいです。

黒い種子と白くなったガクってすごく目立つ!

右上のほうに黒い虫が来ていました。

雌雄異株 あるいは雌雄同株でもあるそうで・・・
なんかもやもやしたままになりました。
増えすぎて大変なことになる・・・そんな記事も多かったです。

つくばの実験植物園で見て以来のことで懐かしい感じ~
タデ科 ミューレンベッキア属

花ひとつは小さくて撮りにくいったらないです。

葉の形 ハート型というか軍配みたいにも見えるし 愛らしい~

咲き始めが写っていました。この頃は花(ガク)の色は薄くて緑色っぽい

花と葉と なんだかごちゃごちゃ・・・


時間が経過すると「ガク」は半透明に!
花の造りに関しては情報が色々でとても理解しにくいです。

黒い種子と白くなったガクってすごく目立つ!

右上のほうに黒い虫が来ていました。

雌雄異株 あるいは雌雄同株でもあるそうで・・・
なんかもやもやしたままになりました。
増えすぎて大変なことになる・・・そんな記事も多かったです。

