ちょっと気にしていたカヤツリグサ科の花が咲き始めていました。
今まではいつも通り過ぎるだけでしたが 名前が分かると気分もアップ!!!
こんな風に海岸沿いで たゆたゆと風に任せ揺れています~




花はこんな感じで咲いています♪

苞葉が優しく抱擁してるみたいで・・・

コウキヤガラの花は雌性先熟 カヤツリグサ科 ウキヤガラ属
白っぽく見えているのは雌しべで この花ではまだ雄しべは見えていないです。

黄色っぽく見える雄しべが見え始めました。

真ん中あたりには黄色い雄しべかたまって出てきているよう


この花では雄しべがいっぱいでした。すでに花粉も相当出しているかも!

水田雑草と言われ増えすぎると困るそう ここでは伸び伸びした風に見えました。
「コ・ウキヤガラ」と思って覚えるといいかも~ 「コ=ウキヤガラより小さいから」
今まではいつも通り過ぎるだけでしたが 名前が分かると気分もアップ!!!
こんな風に海岸沿いで たゆたゆと風に任せ揺れています~




花はこんな感じで咲いています♪

苞葉が優しく抱擁してるみたいで・・・

コウキヤガラの花は雌性先熟 カヤツリグサ科 ウキヤガラ属
白っぽく見えているのは雌しべで この花ではまだ雄しべは見えていないです。

黄色っぽく見える雄しべが見え始めました。

真ん中あたりには黄色い雄しべかたまって出てきているよう


この花では雄しべがいっぱいでした。すでに花粉も相当出しているかも!

水田雑草と言われ増えすぎると困るそう ここでは伸び伸びした風に見えました。
「コ・ウキヤガラ」と思って覚えるといいかも~ 「コ=ウキヤガラより小さいから」