礫川全次のコラムと名言

礫川全次〈コイシカワ・ゼンジ〉のコラムと名言。コラムは、その時々に思いついたことなど。名言は、その日に見つけた名言など。

岩波文庫版『古事記』の解題について

2014-07-08 16:33:56 | コラムと名言

◎岩波文庫版『古事記』の解題について

 先日、一九二七年(昭和二)一一月発行の、幸田成友〈コウダ・シゲトモ〉校訂の岩波文庫『古事記』再版を入手した。幸田成友校訂の岩波文庫は、一九三七年(昭和一二)三月に、改訂がなされており、それ以前の版は、意外に入手しにくい。これが、安価で入手できたことを喜んだ。
 改訂前の岩波文庫『古事記』に、何か意義があるのかというと、それがあるのである。民俗学者の中山太郎は、著作・論文で『古事記』を引くとき、改訂前の『古事記』を用いている。したがって、中山太郎の著作・論文を読む際には、改訂前の『古事記』を座右に置いておくべきなのである。
 ところで、国会図書館のデジタルコレクションで、幸田成友校訂の岩波文庫『古事記』初版(一九二七年七月)を閲覧すると、再版と大きな違いがある。再版には、幸田成友による「解題」(末尾に「昭和二年九月」とある)が付いているが、初版には、それがない。
 なお、国会図書館のデータによって、幸田成友校訂の岩波文庫『古事記』には、次のように、少なくとも、六つのバリエーションがあることを確認した。

1 岩波文庫『古事記』初版、一九二七年七月発行、「解題」なし。★
2 岩波文庫『古事記』再版、一九二七年一一月発行、「解題」あり。★
3 岩波文庫・教科書版『古事記』、一九三二年四月発行、「解題」あり。★
4 岩波文庫『古事記』改訂版、一九三七年(昭和一二)三月発行、「解題」あり。★
5 岩波文庫・教科書版『古事記』改訂版、一九三七年三月発行、「解題」あり。★
6 岩波文庫『古事記』改版、一九四三年三月発行、「解題」あり。★★

 4・5・6の「解題」は、末尾に、「昭和十二年春」とあり、2・3の「解題」と若干の異同がある。【この話、続く】

*このブログの人気記事2014・7・8

1 走馬燈御しゐる闇のふかぶかと

2 憲兵はなぜ渡辺錠太郎教育総監を守らなかったのか

3 ルビつき活字を考案した大阪朝日の松田幾之助

4 石原莞爾がマーク・ゲインに語った日本の敗因

5 なかんづく白菜きよし日の出待つ

6 当時の雑誌が報じた力道山・木村政彦戦の内幕(『真相...

7 1946年元旦の詔書に対する詔勅講究所長・森清人の...

8 「孤独の文学者」本多顕彰のプロフィール

9 古畑種基と冤罪事件

10 昭和初年における私立医学専門学校の「不正入学」問題


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 走馬燈御しゐる闇のふかぶかと | トップ | 岩波文庫「教科書版」について »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

コラムと名言」カテゴリの最新記事