goo blog サービス終了のお知らせ 

 玉川上水の木漏れ日の下

 ワヤン・トゥンジュク梅田一座のメンバー katakura のブログ  since 2013

大阪公演チケット完売御礼

2013-11-01 | ワヤンのお知らせ


明日11月2日(土)大阪音楽大学音楽博物館にて「ワヤン・トゥンジュク梅田一座」と「バリガムラン演奏グループ:ギータ・クンチャナ」による、バリの影絵人形芝居 “ワヤン・クリッ” のコラボ上演が行われます。
演目:「 クンバカルナの戦死 」インド古典文学ラマヤナ物語より
10月14日浜松公演と同じ演目です。
そやけどちゃんと大阪バージョンになってますネン。
「六甲おろし」か「東京音頭」か?
「豚まん」か「肉まん」か?
「串カツ」か「串揚げ」か?
「二度漬け禁止」掲示の真実とは?
そんな事はさておき「クンバカルナ」はどうなるのか?
お楽しみに。
注!)このワヤンはけっして「お笑い」ではありません。(か) 
-----------------------------
おかげさまでチケット完売です。
ありがとう。
-----------------------------
ピンポ~ン。
ごめんください。
どなたですか。
サングトが参りました。
お入りください。
ありがとう。

渋谷光塾公演(12/6+7)のお知らせ

2013-10-26 | ワヤンのお知らせ


ワヤン・トゥンジュク梅田一座
年末恒例渋谷光塾ワヤン公演のお知らせ。
小さな会場でのライブ感抜群密着型のワヤン公演です。
・・・・・・・
演目: スタソーマ物語 [前編] 不殺生の教え
出演: ワヤン・トゥンジュク梅田一座
ダラン:梅田英春
片倉保夫+長谷部匡+錦織照子+大野絵里紗+小林紀子+大平美樹
・・・・・・・
12月6日(金)19:30開演(19:00開場)
12月7日(土)15:00開演(14:30開場)
場所:渋谷「光塾」 定員45名 全席自由 椅子席22 桟敷23
(会場では履物を脱いでお入りいただきますのでご了承ください)
料金:一般2000円 小中学生1000円 未就学児無料

お申込み・お問合せ:ワヤン・トゥンジュク予約センター
メールアドレス「wayang@mbf.nifty.com」
11月2日(土)メールにてお申込み受付開始です。
◎件名に「ワヤン予約」とご記入の上、本文にお名前、電話番号、希望公演日、希望枚数、
椅子席希望の方はその旨を記載してお送りください。
折り返し、確認のご連絡を差し上げます。
◎お申込み・お問合せは12月5日までとさせていただきます。
◎定員になり次第、締め切らせていただきますので、予めご了承下さい。



一座メンバー(は)による素晴らしいチラシができました。







よろしくお願いします。



大阪公演(11/2)のお知らせ

2013-10-22 | ワヤンのお知らせ

 2013年11月2日(土) 大阪音楽大学音楽博物館ににて「ワヤン・トゥンジュク梅田一座」と「バリガムラン演奏グループ:ギータ・クンチャナ」による、バリの影絵人形芝居 “ワヤン・クリッ” のコラボ上演が行われます。詳細は以下のとおりです。

大阪音楽大学音楽博物館 第76回「 ミュージアム・コンサート」
バリの影絵人形芝居 “ワヤン・クリッ”

演目:《 クンバカルナの戦死 》インド古典文学『ラマヤナ物語』より
日時:2013年11月2日(土) 13:30開場 14:00開演
場所:大阪音楽大学音楽博物館
住所:〒561-0841 豊中市名神口1-4-1 大阪音楽大学K号館
料金:1,000円

ダラン:梅田英春
クテンコン (ダラン助手):「ワヤン・トゥンジュク梅田一座」片倉保夫 + 長谷部匡
ガムラン演奏:「ギータ・クンチャナ」
小林江美 + 大久保聡 + 岡崎宏省 + 佐美千珠子 + 山海一剛 + 高橋知子 +
田中夕子 + 松村涼子 + 水沼優子 + 吉田ゆか子 + 松井克宏(スアラ・スクマ)

「お申込み方法」
・�氏名 �住所 �電話番号 �参加希望の催事名 �参加人数 をご記入のうえ、
 ハガキ、FAXまたはホームページからお申込みください。
・申込書を受け取り次第「払込用紙」と「入場券」をお送りいたします。
・入場料お払込後、入場券に払込金受領証を貼付し、当日ご持参ください。

「お問い合わせ先」
大阪音楽大学音楽博物館 電話:06-6868-1509(直) FAX 06-6865-1221

---------------------------------
 
 ピンポ~ン。
 ごめんください。
 どなたですか。
 サングトが参りました。
 お入りください。
 ありがとう。

浜松公演いよいよ明日!

2013-10-13 | ワヤンのお知らせ

演目「武将クンバカルナの戦死」の一場面
左:弟クンバカルナ。右:兄ラワナ王。

「兄上、今ならまだ間に合う!このまま戦い続ければ、このランカ国は滅びてしまいます。シータ姫をラーマ王子に返し、すぐに戦いをやめるべきです!」。しかし激怒するラワナ王の前にクンバカルナの必死の説得も虚しく、ランカ国は戦争へと突入していきます・・・。
 クンバカルナは自らの意志に反して戦場へと向かいます。そして、ラーマ王子に味方する「猿王スグリワ」率いる猿の大軍と壮絶な戦いが繰り広げられていきます。クンバカルナの運命やいかに?・・・このつづきは明日のワヤンでお楽しみください。

----------------------------------------
(ダランのブログ>Pの世界>10/7記事>通し稽古 より)
 今回は、戦争の悲劇を美しく語られることへの疑問を投げかけてみました。その点でいうと、これまでの演出や結末とは少し方向が変わります。いろいろ悩んで、考えた結果です。沖縄に住んだ経験も生かされています。ダランに許される解釈ですね。

----------------------------------------
 明日10月14日14開演 アクトシティ浜松・音楽工房ホールにて「梅田一座」と「ギータ・クンチャナ」による、バリの影絵人形芝居ワヤン・クリッ「武将クンバカルナの戦死」のコラボ上演が行われます。
 問合せ/チケット予約 : 浜松楽器博物館 電話:053-451-1128

----------------------------------------
 今日は本番前日、公演会場での舞台リハがあります。大阪組と東京組が浜松に集合です。私も今から新幹線に乗って出かけます、お昼は浜松名物「げんこつハンバーグ250g」を食べてみようかと思っていますが、それを食べてしまうと昨日までのジムでの「有酸素運動」の努力が全てチャラになってしまいます。・・地方に出かけると必ず体重が増えてしまう今日この頃です。(か)

浜松公演(10/14・祝)のお知らせ

2013-09-19 | ワヤンのお知らせ

2013年10月14日(月祝) アクトシティ浜松 音楽工房ホールにて「ワヤン・トゥンジュク梅田一座」と「バリガムラン演奏グループ:ギータ・クンチャナ」による、バリの影絵人形芝居 “ワヤン・クリッ” のコラボ上演が行われます。詳細は以下のとおりです。

浜松市楽器博物館 第153回 レクチャーコンサート
バリの影絵人形芝居 “ワヤン・クリッ”《 武将クンバカルナの戦死 》

演目:《 クンバカルナの戦死 》インドネシア古典文学『ラマヤナ物語』より
日時:2013年10月14日(月祝) 13:30開場 14:00開演
場所:アクトシティ浜松 音楽工房ホール(浜松市楽器博物館2階)
料金:一般:2,500円 学生:1,000円 幼児:500円

ダラン:梅田英春
クテンコン (ダラン助手):「ワヤン・トゥンジュク梅田一座」片倉保夫 + 長谷部匡
ガムラン演奏:「ギータ・クンチャナ」
小林江美 + 大久保聡 + 岡崎宏省 + 佐美千珠子 + 山海一剛 + 高橋知子 +
田中夕子 + 松村涼子 + 水沼優子 + 吉田ゆか子 + 松井克宏(スアラ・スクマ)

「お申込み方法」
チケット取り扱い : 楽器博物館、アクトシティチケットセンター、 浜松市文化振興財団オンラインショップ
問合せ/チケット予約 : 浜松楽器博物館 電話:053-451-1128

-----------------------------------
(う)ブログ>Pの世界>10月1日記事 より
 ラマヤナ物語の演目の一つ「クンバカルナの戦死」を久しぶりに上演します。
 今回は地元である浜松のアクトシティ浜松音楽工房ホールにて、楽器博物館レクチャーコンサートとしての上演です。
  この演目はラマヤナ物語の中でも結構「重い」演目の一つです。戦争の空虚さ、悲惨さを語るだけでなく、なぜ戦わなければならないのか、いったい誰のために 戦うのか、などいろいろなテーマを持つ物語です。ダランによりそれぞれの解釈があり、上演も少しずつ異なります。私もこの演目は長いこと上演してきていま すが、今回も自分なりの新しい解釈を加えています。 
 そして、この演目になくてはならない(?)高田渡《自転車に乗って》のサビを一緒に歌いましょう! (この説明では訳が分からないですね…)

横浜公演いよいよ明日!

2013-08-06 | ワヤンのお知らせ

明日8月7日(水)横浜みなとみらいホール屋上庭園にて
ワヤン・トゥンジュク梅田一座によるワヤン上演が行われます。
おかげさまでチケットは完売いいたしました。
ありがとうございました。

ーーーーーーーーーーー
当日キャンセルがでるかもしれません?
キャンセルなどのお問い合わせは下記へお願いします。
横浜みなとみらいホール・チケットセンター
045-682-2000


横浜公演チケット完売御礼

2013-07-30 | ワヤンのお知らせ

「8月7日(水)横浜みなとみらいホール屋上庭園公演」
先日(7/28)、おかげさまでチケットが完売いいたしました。
ありがとうございました。
ーーーーーーーーーーー
公演日近くになればキャンセルがでるかもしれません?
キャンセルなどのお問い合わせは下記へお願いします。
横浜みなとみらいホール・チケットセンター
045-682-2000

藤枝公演いよいよ明日!

2013-07-26 | ワヤンのお知らせ

 明日7月27日(土)。藤枝市郷土博物館にてワヤン・トゥンジュク梅田一座によるワヤン上演が行われます。
 午後と夕方の2回公演。午後の公演は完売。夕方の公演にはまだほんの少しだけ、ジャスト・ア・リトルだけ、ウン・ポーコだけお席がございます。お近くの方は是非お越し下さい。面白いですよ!
 われわれ東京組のメンバーは今日の夕方、浜松に入ります。今夜はクリルを立て、公演の最終調整の稽古があります。なんと!熱心な人たちなのでしょうか、感動します!。稽古がいったい何時まで行われるのか?それは何時まで「餃子とビール」を我慢することができるか?という事でしょうね。
 藤枝公演の次は8月7日「横浜みなとみらいホール屋上庭園」での公演です。こちらもよろしくお願いします。(か)



ーーーーーーーーーーー
詳細は以下のとおりです。

演 目:バリ島伝統の影絵人形芝居「天女スプラバ使者に立つ」
公演日:7月27日(土)
 第1公演=午後2時~3時20分(完売御礼)
 第2公演=午後5時~6時20分
定 員:各回70名
会 場:郷土博物館エントランスホール
料 金:大人600円、3歳~中学生300円
主 催:藤枝市郷土博物館・文学館

「お申し込み・お問い合わせ先」
〒426-0014 静岡県藤枝市若王子500 
藤枝市郷土博物館・文学館
TEL054-645-1100 FAX054-644-8514
E-mail muse@city.fujieda.shizuoka.jp
HomePage http://www.city.fujieda.shizuoka.jp/kyodomuse_index.html

藤枝公演情報

2013-07-13 | ワヤンのお知らせ

 今日からちょうど二週間後の7月27日(土)。藤枝市郷土博物館にてワヤン・トゥンジュク梅田一座によるワヤン上演が行われます。
 午後と夕方の2回公演。午後の公演はほぼ完売、夕方の公演にはまだお席がございます。お早めにお申し込みください。
ーーーーーーーーーーー
詳細は以下のとおりです。

演 目:バリ島伝統の影絵人形芝居「天女スプラバ使者に立つ」
公演日:7月27日(土)
 第1公演=午後2時~3時20分
 第2公演=午後5時~6時20分
定 員:各回70名
会 場:郷土博物館エントランスホール
料 金:大人600円、3歳~中学生300円
主 催:藤枝市郷土博物館・文学館

「お申し込み・お問い合わせ先」
〒426-0014 静岡県藤枝市若王子500 
藤枝市郷土博物館・文学館
TEL054-645-1100 FAX054-644-8514
E-mail muse@city.fujieda.shizuoka.jp
HomePage http://www.city.fujieda.shizuoka.jp/kyodomuse_index.html

横浜公演(8/7)のお知らせ

2013-06-01 | ワヤンのお知らせ
 2013年8月7日に横浜みなとみらいホール屋上庭園にてワヤン・トゥンジュク梅田一座によるワヤン上演が行われます。
------------------------------
演 目: 天女スプラバ使者に立つ
出 演: ワヤン・トゥンジュク梅田一座
ダラン:梅田英春
片倉保夫+長谷部匡+錦織照子+大野絵里紗+小林紀子+大平美樹
------------------------------
 詳細は以下のちらしをご覧ください。







藤枝公演(7/27)のお知らせ

2013-05-31 | ワヤンのお知らせ

 2013年7月27日藤枝市郷土博物館にてワヤン・トゥンジュク梅田一座によるワヤン上演が行われます。詳細は以下のとおりです。
------------------------------
演 目:バリ島伝統の影絵人形芝居「天女スプラバ使者に立つ」
出 演: ワヤン・トゥンジュク梅田一座
ダラン:梅田英春
片倉保夫+長谷部匡+錦織照子+大野絵里紗+小林紀子+菊池和泉
------------------------------
公演日:7月27日(土)
 第1公演=午後2時~3時20分
 第2公演=午後5時~6時20分
定 員:各回70名
会 場:郷土博物館エントランスホール
料 金:大人600円、3歳~中学生300円
主 催:藤枝市郷土博物館・文学館

「お申し込み・お問い合わせ先」
〒426-0014 静岡県藤枝市若王子500 
藤枝市郷土博物館・文学館
TEL054-645-1100 FAX054-644-8514
E-mail muse@city.fujieda.shizuoka.jp
HomePage http://www.city.fujieda.shizuoka.jp/kyodomuse_index.html