Bike&SlowLife

バイクとカメラを愛し、自然を愛し・美しい風景を愛して、ゆっくり生きてる奈良県に住む気分は若者の雑記帳です。

生駒山系を歩く~大阪平野の景色は霞んでた

2020-10-20 | 信貴生駒山系 奈良県/大阪府
.


朝、外を見たらすごい霧だった、世間が霧に抱かれている
ひょっとしたら、霧が晴れて ~ 良い天気になって 大阪平野の景色もハッキリクッキリ見えるかもしれない! と思って信貴生駒山系へ行ってきました。

南生駒 ~ あの有名な1級酷道=酷道308号線を上って暗峠近くへ車を停める。


暗峠頂上から大阪側へ600m ほどの地点からに遊歩道へ入る ~ 僕らの広場へ上って ~ 下って なるかわ休憩所 ~ 神津嶽ハイキングコースの激下りを歩いて ~ 神津嶽休憩所 ~ 枚岡展望台へ下って ~ ~ ~ 駐車地へ戻る。



駐車地から見た大阪平野の空



万葉の路へ入る



コケの石と光が射す階段を上る



なるかわ休憩所 ( 標高443m ) の横には白い電波塔? が青空に向かって建っている


階段を上って 僕らの広場へ向かう



容姿端麗の木



ぼくらの広場、左上に生駒山の山頂がちょっと見える



大阪側  青空もクッキリしないし、景色はかなり霞んでる





あべのハルカスもかなり霞んでる、その右に大阪府咲州庁舎と赤い港大橋があるのだが霞んで見えない



写真ん中の方が大阪市中心部のビル街ですが・・・



ススキがそよ風に靡いて秋らしい景色



生駒山山頂の電波塔がはっきりわかる







立派な休憩所です、ハイキングの人たちが10人ほどおられました



霞んでた景色が少しハッキリしてきたようだ、
一番大きなのがあべのハルカス、右後方に大阪府咲州庁舎と赤い港大橋が何とか見える



近くの花園ラグビー場はハッキリわかる



神津嶽ハイキングコースをさらに下って行くと



枚岡展望台




かなり傷んでた 風景案内板 が新しくなっていた

ここ枚岡山展望台からは大阪平野の主要部が一望でき、よく見える日には、遠くは六甲山系や、明石海峡大橋、淡路島、関西国際空港まで見渡すことができます ーーー と書いてある。

南方に富田林市のPLの塔らしきのも微かに見えていた



大阪平野の上空にポツンと白い雲が浮かんでる
手前左に 大阪府八尾市の高層マンション=メガシティタワーズ 、右端の方にあべのハルカス



赤丸の中に大阪城
真ん中に高速道路の東大阪JCT、その右に東大阪市役所




大阪府の北部、摂津方面でしょうか?



手前にススキと黄色い花を入れてみました、 遠くの中央ヤヤ右が 大阪市中心部のビル街



相当霞んでた景色もややスッキリしてきて、見晴らしは多少良くなったが、まだまだ遠くまで見晴らしの効く秋空にはならなかった。

でも、気持ちいい信貴生駒山系の空気を吸っての山歩き、約8,000歩 の健康的なひと時でした。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

九度山町の龍王渓へ

2020-10-18 | 和歌山県
.

和歌山県伊都郡九度山町椎出の龍王渓へ行ってきました。

奈良県香芝市 ~ 山麓線へ入り ~ 五條市の本陣交差点から国道24号線で橋本市へ ~ 紀の川を渡って九度山町へ入る




南海高野線 「 高野下駅 」
  駅舎の下に道路が通っています、左上が線路



駅前の案内板



九度山のまちなかから、南海高野線 高野下駅付近までの渓谷です。
昔、高野の木材を運ぶためのトロッコ道として使われていた道が、高野下駅から九度山のまちなかへ渓谷沿いの遊歩道 ( 約1.5km ) として整備されています。
高野下駅は 大正14年 ( 1925 ) に開業しました。当時は高野まいりの宿場町であった地にできた終着駅で、駅舎の下を道路が通っている珍しい形の木造駅舎が残っています。
遊歩道から見る丹生川橋梁と合わせ、鉄道好きの方々に人気のスポットです。
                              ・・・・ 九度山町観光情報より



駅前から丹生川沿いの遊歩道へ入って行く



対岸に国道370号線が見える





渓谷沿いのこんな山の斜面を削ってトロッコ道を造ったのだ



山の斜面には自然石の石積



南海高野線の赤い鉄橋に電車が走る





遊歩道沿いに小さな休憩所、前方に赤い鉄橋が映える



華やかに咲いたアジサイも、花の命は短くて・・・



鉄橋の下を流れる渓谷



ちょうどいいタイミングで電車が来た





山の斜面に登って眺める、 南海高野線は国道と渓谷の上を走る






この辺りは、雨を降らせる神様である善女竜王が祀られていることから 「 竜王渓 」 と称されています。
透き通るような清らかな丹生川 ( 玉川 ) が流れており、多くの甌穴が見られる。 この遊歩道は、木材や資材を運ぶために使われていた南海森林鉄道の跡地です。 昭和34年に廃線となった後は、九度山町が整備しました。 竜王渓森林プロジェクト実行委員会は沿線の森林の環境保全や美しい景観づくりを行っています。 ・・・ と書かれている





鉄橋の下を通って振り返る、どっちから見ても緑の中に赤い鉄橋が映える



渓谷の甌穴、何だか不気味な感じも・・・






こんな遊歩道をさらに進む


もう少し歩いたら舗装路に出たので、少し休憩して引き返す。




クネクネ曲がった路を上って 「 高野下駅 」 を見下ろせる場所に行く



駅舎の屋根は柿色だ、九度山町の柿を現わしているようだ?



駅のすぐ近く
南海高野線は、川と国道370号線を跨いで山の中を走る





奈良県葛城市の 道の駅近くまで帰ってきたら、こんな空になっていた



今日も九度山町だが
先日は、歴史と信仰の町石道、今日はトロッコ道の跡地、歴史の長さは全く異なるが、山郷で自然がいっぱいの中を散策。
今日も気分良く健康的なひと時を過ごしました。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

法起寺のコスモス ~ 矢田寺の四国88ヶ所霊場巡りへ

2020-10-16 | 奈良県北部
.

午前中は好天のようだ、奈良県生駒郡斑鳩町の法起寺 ~ 奈良県大和郡山市矢田町の矢田寺へ















やっぱりコスモスの名所です、
 青い空に白い雲、国宝の三重塔は色鮮やかなコスモスに飾られる



こんなワザを使ってる方が居られたので、私も使わせていただきました




籾殻を焼く煙り & 三重塔 を撮ってみたのですが、コスモスの美しさに比べたら地味ですネ




コスモスの後は矢田寺へ

矢田寺はアジサイの名所ですが、今はアジサイもなくて訪れる人も少なくひっそりとしている






矢田寺の本堂



霊場は寺の背後の山の斜面を巡る






優しいお顔の方とかコワモテの方とかにご挨拶をして



へんろみちを上って行く




じゅっぷく小屋に到着、 「 いっぷく 」 じゃなくて 「 じゅっぷく 」 なのだろう、とにかく休憩だ



ここから大和平野の眺めが広がる


奈良市の北部方面



後方に奈良の若草山、その左の方に大仏殿も見える




少し休憩して ~ 88ヶ所を巡って戻る


今日も美しいコスモスの景色を見せてもらって、健康的な霊場巡りをして 、充実した時間を過ごすことができ、小さな幸せのひと時でした。






今朝 6時頃の朝焼け、ちょっと不気味さが漂うような?



コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

黄色い花のある風景

2020-10-16 | 奈良県北部
.


昨日の帰り

奈良県道30号御所香芝線=通称山麓線の 御所市鴨神あたりからの風景です。










黄色い花の向こうには青い空に白い雲、そして大和三山の一つ、畝傍山が見えています。












黄色い花に美しい蝶々、名前は知りません
 羽を広げたり閉じたりして花の蜜を吸ってるようです

黄色い花は、たぶんセイタカアワダチソウだと思います




黄色い花の向こうには、脱穀した稲ワラが三角帽子のようになって並んでいます
最近はコンバインで刈り取って、稲ワラは全部細かく裁断してしまうのですが、珍しくこんな格好で並んでいました。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高野山への参詣道、町石道の展望台へ

2020-10-15 | 和歌山県
.

和歌山県伊都郡九度山町の 高野山参詣道を歩いてきました。




慈尊院



慈尊院の横に町石道の案内板があった



慈尊院隣の丹生官省符神社の階段横にある町石



高野山参詣道町石道
 慈尊院から高野山へ通じる180本の町石が続く参詣道を 「 高野山町石道 」 と言う。 当時は、木製の卒塔婆を建てたが朽ちやすいため、鎌倉時代に現在の石造 「 町石 」 と取り替えられた。 この道しるべは1町 ( 約109m ) ごとに建てられ、1町石のある高野山檀上伽藍まで続く。 慈尊院には180町石があり高野参詣への起点となっており、かつては町石ごとに礼拝し高野山まで登ったとされている。 ・・・ 九度山町のパンフより




分かりやすい案内板



道幅は軽四でもツライようだ





1丁ごとに現れる町石



町石は
 高さ3m、 幅30cm、 重さ750Kg もある花崗岩の五輪塔で、 高野山へと続く参詣道に一丁 ( 109m ) ごとに建てられている。




途中で紀の川フルーツラインを横切る、広域農道か?



橋の欄干も町石だ



橋の傍から視界が広がる





う~ん いい雰囲気だ






「 熊出没注意 」、 こんな所に熊が出るのか?



街を見下ろす町石








柿の向こうに紀の川が蛇行する




展望台はすぐそこだ



やっと展望台に着いた



和歌山県朝日夕陽百選に選ばれている




九度山町・橋本市・かつらぎ町の街並みから岩湧山・三石山・金剛山なども見えて絶景! 絶景! 絶景!



後方の山は、左から岩湧山、三石山、金剛山
左に京奈和道の高架らしいのも見えている



高い所から見たら紀の川の蛇行してるのがよく分る




今日もコレで行きました

町石道へ少しだけ入って行ったが、狭い・路面は悪い・急坂のヘアピンカーブが現れる、で途中から歩きました。
( 道路は狭く駐車場もないので車は無理です )



途中で出会った人に、 「 高野山までまだ遠いですか? 」 って聞いたら、 「 歩いて6時間ほどかかる 」 との返事、
昔の高野山詣では、この町石を拝みながら、こんな坂道を一生懸命に歩いたのでしょうね!



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

西杉峠へ ~ 渓流を見て歩く

2020-10-14 | 奈良県南部
.

《 昨日の続きです 》


地図に 投石の滝 のすぐ近くから西杉峠へのルートがあったので歩いてみる。



昭文社 「 山と高原地図 」
左の赤丸が投石の滝、右の赤楕円が西杉峠で、先日行った 西杉自然遊園の近くだろう。

標準タイムが1時間となっている。 しかし、私の足では5割増しほど要するだろう。


北谷からサイスギ谷沿いのルートだから、私の大好きな渓流美を楽しめるかも?



県道28号から北谷沿いの林道に入る ~ 林道は当然未舗装、ヒドイ路面で車のタイヤ跡には水が流れて川のようだ、少し進むと水は無くなったがそれなりの林道である。



いい感じだ、苔の岩に清流



コケをアップで撮影




コンクリの人工滝もそれなりに美しい



草ボウボウ、こんな林道になってくる

日本の林業は廃れて、どこの林道も草木に覆われて、こんな状態になってくるのだろう ・・・





清流はコケの岩を通って白い流れを造る




林道に “ 洗い越し ” が現れる、 渓流は路面の上を横切って流れる














また 洗い越し が現れる、
飛び越えられる幅じゃないので、気を付けて渡るが、靴に水が少々沁み込んでくる 




周囲は山深くなり 林道はますます悪くなってくる ~ ~ ~ 道を間違ったかもしれないので引き返す

 


緑の装飾をした倒木








アチコチに私の好きな渓流が流れる



渓流のそば、
 笹の繁った中に 道標 があった、この渓流がサイスギ谷だろう

笹の中に遠慮気味に建っていたので、登ってきた時には気づかなかったのである



西杉峠方面へ少し歩いてみる
ここからは林道じゃなくて、ホントの登山道の感じでいい雰囲気だ、


でも、今日のパワーはほとんど残っていない、残念だが引き返すことにしよう ・・・ 



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東吉野村、投石の滝へ

2020-10-13 | 奈良県南部
.


奈良県吉野郡東吉野村瀧野の 投石の滝 へ行ってきました。

今日の水量は多く、高さは約15m、緑の中を真っすぐに・優雅に・力強く流れ落ちる


この滝は何回か来てるが、最近 ご無沙汰である。

場所は、昨日行った 西杉自然遊園 の西側だ、直線距離では2Km程度だろうか?
山の中だから直線で歩けるワケが無い、でも地図を見てたら、そんな場所に 投石の滝 あったのだ ・・・ だから、今日は投石の滝なのである。




国道369号線、奈良県宇陀市榛原内牧の弁財天トンネル西口の標識
ここから 県道28号吉野室生寺針線へ入って行く




県道はクネクネ曲がって路面もそんなに良くない



県道沿いに流れる渓流


しばらく走ると道路状況は良くなってきた


道路沿いには案内板、 滝の入口には 大きな 「 投石の滝 」 の石碑、そして水分神社



神社の横を入って行くと滝が見えてくる







何回見ても美しい滝である











滝周辺にはもみじが多くあり、紅葉の時期には 白い流れと色づいた木々でより一層美しくなる





滝の横には衣掛杉、樹齢1千年と書いてある、かなりの大木だ



滝前にはちいさな祠



滝前はきれいでゴミの一つも落ちていない、関係者がいつも清掃してくれてるのだろう。





この瀧野の集落にも誰も住んでない家が ・・・


まだ朽ちてゆくほどでもないが空き家である


横の倉庫には 「 ニッサン チェリー 」 がもの悲しく錆びた顔を見せている

チェリーなんて知ってる人は少ないでしょうね、4~50年前の車だと思います。




コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

御杖村、絶景の西杉自然遊園へ

2020-10-12 | 奈良県北部
.

奈良県宇陀郡御杖村桃俣の西杉自然遊園へ行ってきました。



ネットのおでかけ情報を見てたら

御杖村の自然が満喫できる自然公園です。
1万本もの樹木が立ち並ぶ自然歩道はハイキングに最適です。展望台からの見晴らしもよいです。園内にはクヌギの森や桜園など花見スポットもありますが、特に山肌を赤く染める秋の紅葉は絶景。
ほかにもミニアスレチックがあり、子ども連れや若い観光客に人気です。 ・・・と書いてある。


こりゃあ良さそうだ!、行って見よう!






宇陀市室生にて
向こうに見えるトンネルは、国道369号線の石楠花トンネル




曽爾村の掛交差点で右折して少し走ればこの標識
県道31号へ入り 桃俣へ




県道沿いに見捨てられた家



長閑な桃俣の集落、清流の西杉川



御杖ふれあいバスの 「 茶屋の辻 」 バス停
この前を左に行けば 高見山への登山口方向



西杉自然遊園へは 右へ向かう



ここまでは良好な舗装路だったが 、、、


ここから、林道終点の駐車場までの約1Kmは、ヒドイ路面だ、落ち葉はイッパイで、水が流れたり、所々にコケが生えたり、小石がコロコロだったり、その上ヘアピンカーブの上りである


何とか無事に駐車場へ到着


駐車場のそばには、立派な建物や炭焼き小屋等あるが、長年使った形跡がない、料金所も無く、誰もいない、完全に見捨てられたような感じである。
バブルの頃に造って、維持管理して行くカネがないのだろうか? 整備してるような形跡はない



とにかく バイクを停めて歩こう



階段を少し上って行けば、こんな遊歩道
名前の通り 自然タップリ である、踏み跡も分らないが とにかく進む



崖崩れの斜面や、大きな倒木の階段がかなり続く



20分ほど歩いたら東屋の休憩所


北北東に曽爾村の屏風岩が見えている


青々と茂る木々の中をさらに上って行く



朽ちて壊れた便所が寂しそうに佇む




さらに ヨタヨタ~ヨロヨロ と上って行くと展望台に到着、床は斜めになっている

頂上の展望台まで山の中を40分余かかった、

自然遊園と言うから、大自然の中に遊歩道とか階段とか整備されていると思ったが、大間違いで、 ホントの “ 登山 ” と言う感じである。




展望台からの景色は素晴らしい、来たカイがあった


左の遠くに曽爾の兜岳・鎧岳、
中央やや右の白い雲の下には曽爾高原が見えている



もう少し大きく撮れば、右の方に曽爾高原がわかる




展望台を後にしてさらに進む、木々の間から真ん中に曽爾高原が見える




ショートカットして戻ろうと下って行く


山は秋の装いを見せる、 右の遠くに曽爾の屏風岩が見えている



遠くに屏風岩と鎧岳・兜岳も見える



ズームで大きく撮ったら麓の集落もわかる


ここまで下ってきたら、遊歩道というか? 踏み跡というか? 道らしきものが無くなってしまった、無理に下ったら遭難だッ、急斜面をよじ登って稜線へ出たら、登ってきた道が分かった ・・・ 無事駐車地へ戻る




帰りの県道31号より、 桃俣の集落




今日もコレでのんびりです



人っ子ひとりもいない、ワタクシ専用の自然遊園、
展望台付近からの素晴らしい景色を眺めて、緑の中を健康ウオーキング、今日も納得のひと時でした。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋はお酒の季節です

2020-10-11 | その他
.


涼しくなってきたら、日本酒がいいですネ


ウイスキー・ビール・焼酎は ほとんど飲まないけど、チューハイ・ワイン・日本酒は好きな方です。
けど、量はそんなに飲みません、たしなむ程度です。


酷暑の夏に、 日本酒は飲みたくないけど、涼しくなってきたら やっぱり日本酒が美味しいですね。




先日、このお酒を買いました。
以前からお気に入りのお酒です。


我が家の家計では 高級品です。
毎日毎日 こんな高級品を飲んでたら、我が家の家計はパンクします。

でも、値段と味のバランスを考えれば、かなり良いお酒だと思います。




酒に関する詩歌は昔からたくさんあります
 上品なものから クダけたものまで、幅広く


   白玉の歯にしみとほる秋の夜の 酒は静かに飲むべかりけり
                   ・・・ 若山牧水

   赤ちょうちん会議の時より意見でる
            ・・・ サラリーマン川柳 より

   無理して飲んじゃいけないと
   肩をやさしく 抱きよせた     ・・・ おもいで酒

   ひとり酒場で 飲む酒は
   別れ涙の 味がする       ・・・ 悲しい酒

   10月は運動会で酒が飲めるぞ 酒が飲める飲めるぞ 酒が飲めるぞ
   11月は何でもないけど酒が飲めるぞ 以下同じ   ・・・ 日本全国酒飲音頭



 いろんな詩歌を思い出しながら 今夜も チビリ チビリ の秋の夜です




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

馬見丘陵公園のダリア

2020-10-10 | 奈良県北部
.

公園では、2020年10月10日 ~ 10月18日 まで 馬見フラワーフェスタ開催中

フラワーフェスタ開催中だから、当然 いろんな花がイッパイ咲いている、
鬱陶しい雨上がりの午後、ウオーキングを兼ねて公園内をウロウロ歩いてきました。












ダリアが特に華やかに艶やかに咲いていたので、マクロレンズで撮ってみました。








ダリアはそよ風に揺れる、
撮る人間はそよ風に揺れることはないが、歳のせいで揺れる、
花と人間が共振して、マクロで手持ち撮影はたいへん困難だ!



花びらに水滴がついて、より一層艶やかだ

















花とは何の関係もありませんが、


公園内に 吉野川分水の施設、奈良盆地のあちこちにこんな施設がある

奈良盆地の農業は、吉野川の水で成り立っているのだ!

公園のこの場所まで、吉野郡川上村の大迫ダムから 72.7Km、大淀町の下渕頭首工 ( 吉野川から取水する施設 ) から 28.3Km、
奈良盆地の各農地に吉野川の水を引っ張ってくるとは、大変な工事だったのでしょうね



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする