.
今日は、いつもと違うコースを歩きました。
葛城市當麻の福祉総合ステーション近くに駐車して ~ 當麻山口神社 ~ 大池の横 ~ 祐泉寺の右へ入り ~ 馬の背 ( 雄岳と雌岳の間 ) ~ 雄岳 ~ 馬の背 ~ 雌岳 ~ 登ってきたコースを駐車地へ戻る
このコースは馬の背まで階段が多く、かなりキツい上りが続く、
最近 このコースを歩いてないので、久しぶりにこのコースを歩こう
・・・ 山道の健康ウオーキングです



いつもどおり御地蔵さんに挨拶をして

祐泉寺のこの山門を抜けたら、渓流沿いに岩の登山道が始まる


太い倒木の下を潜って


鉄のハシゴ段を渡り、苔むした岩の間を

登山道のど真ん中に巨岩
団体さんが記念撮影をしてたので、ついでにモデルになってもらいました (了解を得てます)

後姿を盗撮 (了解を得てます)

ゴロゴロ道を過ぎたら ロープ付きの階段

まだ階段が続く

やっと馬の背へ到着、 駐車地から汗タラタラで70分かかった

石柱には 「 雄岳まで600m 雌岳まで100m 」 と書いてある

さらにこんな階段や木段を上がって雄岳西の展望の良い場所へ行く
今日はかなり霞んでる、あべのハルカスは何とかわかったが、写真を撮ってもほとんどわからないので、写真は撮らず
雄岳から馬の背へ下って雌岳へ登る

雌岳頂上
ここは休憩なし、すぐに下山

雌岳山頂近くより
麓近くの南阪奈道路でもかなり霞んでる

ススキがそよ風に靡く


こんな景色を見ながら下山

後方に二上山
華やかに咲いて真っ赤な姿を誇った彼岸花もピークを過ぎて色褪せてゆく
花の命は短くて・・・・
4時間余の二上山徘徊、 今日も健康的なひと時を過ごしました。
今日は、いつもと違うコースを歩きました。
葛城市當麻の福祉総合ステーション近くに駐車して ~ 當麻山口神社 ~ 大池の横 ~ 祐泉寺の右へ入り ~ 馬の背 ( 雄岳と雌岳の間 ) ~ 雄岳 ~ 馬の背 ~ 雌岳 ~ 登ってきたコースを駐車地へ戻る
このコースは馬の背まで階段が多く、かなりキツい上りが続く、
最近 このコースを歩いてないので、久しぶりにこのコースを歩こう




いつもどおり御地蔵さんに挨拶をして

祐泉寺のこの山門を抜けたら、渓流沿いに岩の登山道が始まる


太い倒木の下を潜って


鉄のハシゴ段を渡り、苔むした岩の間を

登山道のど真ん中に巨岩
団体さんが記念撮影をしてたので、ついでにモデルになってもらいました (了解を得てます)

後姿を盗撮 (了解を得てます)

ゴロゴロ道を過ぎたら ロープ付きの階段

まだ階段が続く

やっと馬の背へ到着、 駐車地から汗タラタラで70分かかった


石柱には 「 雄岳まで600m 雌岳まで100m 」 と書いてある

さらにこんな階段や木段を上がって雄岳西の展望の良い場所へ行く
今日はかなり霞んでる、あべのハルカスは何とかわかったが、写真を撮ってもほとんどわからないので、写真は撮らず
雄岳から馬の背へ下って雌岳へ登る

雌岳頂上
ここは休憩なし、すぐに下山

雌岳山頂近くより
麓近くの南阪奈道路でもかなり霞んでる

ススキがそよ風に靡く


こんな景色を見ながら下山

後方に二上山
華やかに咲いて真っ赤な姿を誇った彼岸花もピークを過ぎて色褪せてゆく
花の命は短くて・・・・
4時間余の二上山徘徊、 今日も健康的なひと時を過ごしました。