.
JR奈良駅前から三条通りを東へ=猿沢池方面へ歩いてきました。
絶好の散策日和?? 本日の最高気温は34℃ にもなろうという酷暑の奈良市です。
三条通り沿いにはいろんな建物があって、酷暑の平日にも関わらずかなりの賑わいだ、外国人もかなり多い
やっぱり円安の影響か ?? 世界的に奈良の良さが広がってるのだろうか??

こんなビルや

古民家風のコンビニ

変わった名の茶屋
次の3枚は南都銀行本店


正面にはギリシャ風の石柱

ギリシャ風の柱にはこんな彫刻
登録有形文化財 南都銀行本店
1926年(大正15)年建築 1997年7月15日登録
南都銀行本店は、正面にイオニア式の列柱4本を並べ、細部に装飾を施しています。古典様式を簡潔にまとめた好例で、設計者は多くの銀行建築を手掛けた長野宇平次治です。窓枠や内装は改修されていますが、外観は当初の姿がよく保存されています。 ・・・ 現地の説明文です
横は ひがしむき商店街


商店街の入口には たなばた

石のベンチ? には、おっさんから若い女の子まで座ってる
奥へ行けば 近鉄の奈良駅です

ここは異常に繁盛してる、よもぎ餅が人気なんだろうか ?

JR奈良駅の旧駅舎、現在は奈良市総合観光案内所です

駅前広場には巨大な石燈籠が一対=2基
横の石柱には「 明治四十三年建立 棚田嘉十郎 」 と刻まれている
この頃には まだ電灯がなかったのだろうか? それとも燈籠の中に電灯が灯っていたのだろうか?
もう少し歩こうと思っていたが、あまりの暑さで 汗 タラタラ

猿沢池のカメを見ながら少し休憩 ~ 帰路につく、暑い熱いひと時、 熱中症になりそうな三条通りでした。
JR奈良駅前から三条通りを東へ=猿沢池方面へ歩いてきました。
絶好の散策日和?? 本日の最高気温は34℃ にもなろうという酷暑の奈良市です。
三条通り沿いにはいろんな建物があって、酷暑の平日にも関わらずかなりの賑わいだ、外国人もかなり多い
やっぱり円安の影響か ?? 世界的に奈良の良さが広がってるのだろうか??

こんなビルや

古民家風のコンビニ

変わった名の茶屋
次の3枚は南都銀行本店


正面にはギリシャ風の石柱

ギリシャ風の柱にはこんな彫刻
登録有形文化財 南都銀行本店
1926年(大正15)年建築 1997年7月15日登録
南都銀行本店は、正面にイオニア式の列柱4本を並べ、細部に装飾を施しています。古典様式を簡潔にまとめた好例で、設計者は多くの銀行建築を手掛けた長野宇平次治です。窓枠や内装は改修されていますが、外観は当初の姿がよく保存されています。 ・・・ 現地の説明文です
横は ひがしむき商店街


商店街の入口には たなばた

石のベンチ? には、おっさんから若い女の子まで座ってる
奥へ行けば 近鉄の奈良駅です

ここは異常に繁盛してる、よもぎ餅が人気なんだろうか ?

JR奈良駅の旧駅舎、現在は奈良市総合観光案内所です

駅前広場には巨大な石燈籠が一対=2基
横の石柱には「 明治四十三年建立 棚田嘉十郎 」 と刻まれている
この頃には まだ電灯がなかったのだろうか? それとも燈籠の中に電灯が灯っていたのだろうか?
もう少し歩こうと思っていたが、あまりの暑さで 汗 タラタラ


猿沢池のカメを見ながら少し休憩 ~ 帰路につく、暑い熱いひと時、 熱中症になりそうな三条通りでした。