.
今日も暖かい日になった、本格的な春になったような感じである。
奈良県桜井市三輪~箸中あたりの桜は咲いてるだろうか?
桧原神社前の “ 桧原わらべの里 ” や “ 井寺池 ” の近辺に桜花を求めてウロウロしてきました。

桧原神社前の 桧原わらべの里 には水森かおりさんの記念碑があり、ボタンを押したら「大和路の恋」を歌ってくれます
歌碑後方のサクラはまだまだツボミ固い状態

ボタンを押して 大和路の恋 を聞きながら写真撮影です

この木だけはかなり花を咲かせてました


後方は三輪山
左下に歌碑が見えます

濃い赤色で華やかな感じ
近くの井寺池へ

今年は菜の花がほとんどない、後方は三輪山

白梅の向こうに三輪山

清楚で控えめな美しさです
少し場所を変えると

白梅の向こうにこんもりと繁るのは、卑弥呼の墓と言われる箸墓古墳
その左後方には、薄っすらと二上山が見えている

大神神社の大鳥居も見えている

右に耳成山、左に畝傍山、どちらも大和三山です

同じような写真ですが、こちらは後方に葛城山と金剛山がうっすらと写ってる



県道沿いにボリューム感たっぷりの紅梅と、清楚な感じの白梅が咲いていた
やっぱり華やかさでは、紅梅がダントツですね
今日も暖かい日になった、本格的な春になったような感じである。
奈良県桜井市三輪~箸中あたりの桜は咲いてるだろうか?
桧原神社前の “ 桧原わらべの里 ” や “ 井寺池 ” の近辺に桜花を求めてウロウロしてきました。

桧原神社前の 桧原わらべの里 には水森かおりさんの記念碑があり、ボタンを押したら「大和路の恋」を歌ってくれます
歌碑後方のサクラはまだまだツボミ固い状態

ボタンを押して 大和路の恋 を聞きながら写真撮影です

この木だけはかなり花を咲かせてました




後方は三輪山
左下に歌碑が見えます

濃い赤色で華やかな感じ
近くの井寺池へ

今年は菜の花がほとんどない、後方は三輪山

白梅の向こうに三輪山

清楚で控えめな美しさです
少し場所を変えると

白梅の向こうにこんもりと繁るのは、卑弥呼の墓と言われる箸墓古墳
その左後方には、薄っすらと二上山が見えている

大神神社の大鳥居も見えている

右に耳成山、左に畝傍山、どちらも大和三山です

同じような写真ですが、こちらは後方に葛城山と金剛山がうっすらと写ってる



県道沿いにボリューム感たっぷりの紅梅と、清楚な感じの白梅が咲いていた
やっぱり華やかさでは、紅梅がダントツですね