goo blog サービス終了のお知らせ 

Bike&SlowLife

バイクとカメラを愛し、自然を愛し・美しい風景を愛して、ゆっくり生きてる奈良県に住む気分は若者の雑記帳です。

山の辺の道を歩いてきました

2020-12-22 | 奈良県北部
.



奈良県天理市の崇神天皇陵の堀の向こう遠くにうっすらと二上山が見えている



崇神天皇陵のそばから ~ 桜井市の景行天皇陵までの 山の辺の道 を歩いてきました。

年末の陽射しは柔らかくそんなに寒くはない、道沿いの景色を見ながらゆっくりユックリと。 往復で3時間弱、行き交う人は少なく “ 密 ” になる心配は全くなかった。




《 山の辺の道 》
奈良盆地の東に連なる春日山・龍王山・三輪山などの美しい山並み。 その青垣の山裾を、かつて平城 ( 奈良 ) から石上布留を過ぎ、三輪・金屋へ通じる古い道がありました。 これが歴史に現れるわが国最古の “ 山の辺の道  ” です。 ・・・ 現地の案内板より抜粋




さすが 山の辺の道、案内板などの整備は完璧



柿の木の休憩所、写真まん中の向こうに二上山がうっすらと見える



安心して歩けますネ







道沿いの民家で販売してる



長閑な風景です


   
    もう菜の花が咲いていた







少し上ったら大和三山が見えた



赤矢印の左から 天香具山、畝傍山、耳成山  
天香具山は少々わかり辛い



畝傍山、耳成山ははっきりわかる、 後方にぼんやり見えるのは金剛山だろう



撮る位置を変えてもう一枚





右端遠くに畝傍山・耳成山が見えている



檜原神社まで2.5Km、歩き過ぎるのも健康に良くないので、もう少し歩いて引き返そう



三輪山が見えてきた




美味しそうな景色!



枯れ葉寸前の紅葉も見える



山の辺の道沿いに こんなのが置いてた
懐かしいですネ、私が小学校の頃? わが家にもありました。



12月は 師走と言うくらいに忙しいらしいが、ワタクシは全く忙しくない、
3時間弱、9,067歩 の健康的な 山の辺の道 ハイキングでした。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする