goo blog サービス終了のお知らせ 

Bike&SlowLife

バイクとカメラを愛し、自然を愛し・美しい風景を愛して、ゆっくり生きてる奈良県に住む気分は若者の雑記帳です。

高安山駅前から大阪平野の眺め

2020-07-27 | 信貴生駒山系 奈良県/大阪府
.

所により大雨の予報だったが、西の空 ( 大阪方面 ) はそんな感じがしない

いつもの不定期・定点撮影である、大阪府八尾市郡川の近鉄西信貴ケーブル 高安山駅前の展望台へ行ってきました。
八尾市と言っても信貴生駒山系で、奈良県との府県境付近である。



奈良県生駒郡平群町の広域農道を通って ~ 信貴生駒スカイライン傍に車を停めて、高安山方面へ歩く


いつもの生駒縦走歩道



水分タップリの木々の中を歩く




高安山駅前のバス停、 いつも、ほとんど乗客は見ない




▽ 高安山駅前の展望台より


後方左より、大阪府咲州庁舎  大阪市港区の港大橋  大阪市阿倍野区のあべのハルカス
手前左に八尾市のメガシティタワーズ=高層マンション



左後方にあべのハルカス、右端後方に大阪市港区の弁天町駅前の高層ビル
左手前の黒っぽい緑は八尾市の久宝寺緑地だろう



左後方に大阪府咲州庁舎、その右には赤い港大橋
左手前は八尾市のメガシティタワーズ、2棟で1500戸あるらしい




中央ちょっと後方に大和川らしいのが見える、堺市方面か?



赤丸の真ん中に大阪城が見える、肉眼でよ~く見たら何とかわかる程度でした




真ん中あたりに柿色の看板は八尾市のLINOAS ( 大型ショッピングセンター )





真ん中あたりに高速道路の東大阪JCT、右端に東大阪市役所



大阪の空は少し良くなってきました、真ん中に東大阪市役所




帰り道、信貴山の広域農道より  奈良県王寺町方面、真ん中に大和川



今日の鬱陶しい空模様にしては、まあまあ良く見えていました。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

楯ケ崎、熊野灘に突き立てられた大岩壁

2020-07-27 | 三重県
.










熊野市甫母町、海に突き立てられたような柱状節理の岩壁
三重県の名勝天然記念物で、高さは約80m、周囲約550m




6年前の思い出です。

駐車場から1時間近く歩いたと思います。



海が大好きで、三重県の伊勢志摩や南伊勢町方面へ度々行ってました。
当然 バイクです、日帰りで 300~400Kmは平気で走っていた、休憩しなくても平気でした、現在、そんな元気はどっかへ行ってしまった、スーパーカブで近所をうろうろ徘徊です



コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする