goo blog サービス終了のお知らせ 

Bike&SlowLife

バイクとカメラを愛し、自然を愛し・美しい風景を愛して、ゆっくり生きてる奈良県に住む気分は若者の雑記帳です。

二上山の麓、456段を上る

2020-01-05 | 二上山

久しぶりに 二上山ふるさと公園の石段を上ってきました。


奈良県道30号御所香芝線 = 山麓線の 『 道の駅ふたかみパーク當麻 』 の奥に 『 二上山ふるさと公園 』 がある、その公園内に456段の石段が一直線に天に向かっている。


数年前にはよく上っていたが、最近はほとんど行ってない、久しぶりに上ってみよう! と出かけた、

傘をささなくてもいいような雨がポツリ~ポツリ、上り始めたら霰になってきた




30段目あたりから見上げる  寒そうな冬景色です



276段目にちょっとした踊り場がある、
 ここまでは緩い傾斜で石段の幅も広く歩き易い



あとの180段は急勾配で石段の幅も狭い、
端にある手すりを持たないと不安でビビッてしまう、つまづいてコケたら恐ろしい



下を見たら道の駅の駐車場、その向こう 左右に伸びるのは山麓線




石段を上ったら、展望台と 「 大津皇子鎮魂の響 」





名称は 「 国見の丘 」  大和平野一望である




南に当麻寺、真ん中に国宝の西塔・左端に東塔
木々の向こうには高田バイパス( 南阪奈道路の奈良県側 ) も見えている



麓に橿原神宮・神武天皇御陵のある畝傍山



香芝市の街並み、後方中ほどに奈良市の若草山がぼんやり見える




生駒山
この写真ではよくわからないが、生駒山のアンテナもハッキリ見える
右下の白いのは香芝市の水道施設




熟年夫婦らしき2人がゆっくり上ってくる



石段が恐ろしいという人は、こんな登山の雰囲気も味わえるコースもある



冬色の景色の中に赤いさざんかが満開



456段を一気に上るのはやっぱり無理だ、ゆっくり歩いたが、途中で3回休憩してやっと展望台へ到着した。




コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする