goo blog サービス終了のお知らせ 

Bike&SlowLife

バイクとカメラを愛し、自然を愛し・美しい風景を愛して、ゆっくり生きてる奈良県に住む気分は若者の雑記帳です。

下市~黒滝の山の中を徘徊

2020-01-03 | 奈良県南部


今日は 奈良県吉野郡下市町から吉野郡黒滝村へドライブ

街の方へ出かけたら道路が渋滞してるかもしれないと思って、山の中へ行ってきました。


香芝 ~ 高田バイパス ~ 京奈和道に乗って御所南ICで降りて ~ 国道309号で下市町へ ~ 千石橋を渡って ~ 下市町よ邑で県道48号へ入り ~ 山の中を 黒滝村へ向かう



国道から県道へ入って少し走ったら、道路脇に捨てられた家



主要地方道となってるが単なる山の中の1車線の道



橋の欄干も苔の化粧


狭い道を数キロm走ったら、ちょっとだけ2車線の道になっている



道路沿いに祠、きれいな花が供えられている
前の石には、右山上道、左下市道 と刻まれている、吉野山への信仰の道だったのだろうか?




もう少し走れば毘沙門天王 多聞院、吉野山勝手神社奥之院と書かれている



近くには西照寺、立派な鐘楼、まあまあ大きな寺である



近くの川向に階段があったので上ってみた


苔色の石段を上って行ったら小さい神社が寂し気に、それでも社殿前に門松があった
段数を数えたら280段もあった、 ハーフーハーフー





さらに進むと、 「黒滝村へようこそ 」  黒滝村は奈良県の 「 へそ 」 なのだ



黒滝村の案内板
案内板の右上に百貝岳、そこに鳳閣寺と展望台がある

鳳閣寺は 678年役行者が開山、895年聖宝理源大師が建立、黒滝の代表的なお寺
展望台 葛城山から吉野山のパノラマを一望できます  と書いてある

こりゃあ ぜひ行ってみなきゃあ~



右に見えるのは県道の地蔵トンネル

左の狭い道を上って行く



2Kmほど山道を走ったら鳥住春日神社



神社には巨大な杉



神社前から道は狭い急坂となる、途中で止まったらズリッズリッと下がってゆきそうだ、緊張して上る

右に展望台があって、その向こうに神社の境内



展望台



展望台からの景色


山また山の向こうに葛城山・二上山が霞んで見える



右の方には吉野山の蔵王堂




鳳閣寺本堂 
1100余年の風格を感じさせる



この道は 百貝ケ岳ハイキングコースになってるようだ

百貝ケ岳へは1.5Kmと書いてある、登ってみたいが今日は時間が足りない、またの機会に挑戦しよう


景色を見たり、百貝ケ岳への登山道を見たりしてから引き返す



帰る途中にも 捨てられた家  
豪邸です、外塀は全く傷んでないように見えるが、上から見たら母屋の屋根は朽ちて穴が開いている



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする