今日も紅葉を求めて 奈良県五條市大塔町から吉野郡野迫川村へ行ってきました。
天気予報は “ 晴れ ” だったので、青い空に山の紅葉が美しく映えるかも、と期待していたが、曇り空でちょっと写りがイマイチ、これはウデの問題かもしれないが・・・
でも 五條から野迫川村へ入り ~ 県道53号の野迫川大橋近辺では美しく色づいていた。
大塔町辻堂・国道168号線の五條市役所大塔支所前から林道を山の中へ入ってゆく ~ 林道沿いの渓流は白い流れを見せている、その上には色づいた木々が流れを一層美しく見せる、曲がり路を中腹まで上って行くと色づいた山が姿を見せる。
たぶん大塔町殿野あたりだと思います





ちょっと色づきがよくないようだ、曇り空のせいか? 撮る人間の問題か? それに道路沿いの木が繁って紅葉が見え辛くなっている

林道沿いの流れが美しい

国道168号線の新猿谷トンネル南口 先日より色づき具合が良くなっている
中原橋を渡って県道53号へ入り ~ 大塔町中原開拓から狭い林道を通って大塔町中原へ


この中原集落には30数戸の民家があるが、住んでるのは一人だけらしい
その昔、ここに高野大峯街道が通り、人々が行き交っていたらしい
中原地区から県道へ降りて野迫川方面へ向かう ~ 少し走れば野迫川村に入る

" 歓迎 豊かな緑 野迫川村 " と書いてある
この県道から見る景色が素晴らしい
紅葉 & 黄葉 に杉の緑が加わり、葉を落とした白っぽい木々も協力して美しさを増している






