goo blog サービス終了のお知らせ 

Bike&SlowLife

バイクとカメラを愛し、自然を愛し・美しい風景を愛して、ゆっくり生きてる奈良県に住む気分は若者の雑記帳です。

セローのバッテリーを交換しました

2019-06-28 | その他



YAMAHAのセロー



前回 交換してから2年半ほど経ちました
最近のバッテリーは、元気に働いてても、ある日突然お亡くなりになるようです ・・・・ なので、まだ元気に働いているが交換することにしました。


以前、バイク屋さんで聞いたら、バッテリーの交換は23,000円と言われました、
ビックリしました、店長も高いなあ! と言ってました。 
ネットで調べたら5千数百円でありました、台湾ユアサ製だったけど、互換の製品です。




TAIWAN YUASA の TTZ7SL
Made in Taiwan、 台湾ユアサ製、 当然 「 液入充電済 」 ですから交換するだけです。
今回は 某Am〇〇on で5,481円でした。



日本語の説明書もついてますが、特に注意することもありません。



12Vだから電気ショックで死ぬこともありません




まず シートを外して


サイドカバーを外して


外したネジを失くさないように皿に入れます






狭い所に隙間なくキッチリと治まってます



左に出てる白い線はETCの電源、これも自分でつけたものです
マイナスの配線を外してから、プラスの配線を外す


ゴムバンドを外して、取り出そうとしても、隙間が無く指が入らない、
バッテリーを持ち上げようとしても、フレームと配線がジャマで上がらない、
細いラジオペンチで手前に引っ張り出そうとしても、配線がジャマをする、

ドライバーで抉て斜めに引っ張ったら、やっと取り出せた  



やっと取り出せた




新しいバッテリーを入れて、配線を繋ぐ
外した逆の順序で取り付けたらいいと言うもんの、そんな簡単にはいきません
これまた、狭い所の指の入らない作業なのと、ETCの電源もバッテリー直結なのでなかなかメンドウだ

なんやかんや、汗タラタラで、1時間40分程かかりました。
昔の車のように、ボンネットを開けたら、すぐそこに見えていてネジを緩めたら簡単に外せるのなら、20分程で出来そうですが・・・・


でも、23,000円と 5,481円の差は大きい、 時給で計算したらナカナカの給料になる、


老後の必要生活費が 2000万円 とか 2900万円 とか言われてるのに、 ちょっとでも何とかしなきゃあ~



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする