goo blog サービス終了のお知らせ 

Bike&SlowLife

バイクとカメラを愛し、自然を愛し・美しい風景を愛して、ゆっくり生きてる奈良県に住む気分は若者の雑記帳です。

竹内峠~平石峠~岩橋山へ、ダイヤモンドトレールを歩いてきました

2019-01-13 | 大阪府

朝はモヤ~っとした天気だったが、気象情報によれば晴の穏やかな天気になるようだ

今日も山だ!

二上山の南・国道166号の竹内峠 からダイヤモンドトレールを通って 平石峠 ~ 河南町平石の岩橋山方面へ歩いてきました。

このコースはずっと大阪府と奈良県の境界あたりを通っているようです。 ほとんど山の中で視界が開ける場所は、平石峠まで途中の休憩所だけのようでした。




奈良県香芝市穴虫の 屯鶴峯入口にあるダイトレの起点です

ダイヤモンドトレール( 通称 ダイトレ )は、金剛葛城山系の稜線を縦走する長距離自然歩道です。
奈良県香芝市の屯鶴峯から、二上山、大和葛城山、金剛山、岩湧山、大阪府和泉市の槇尾山を結ぶコースで、全長約45Kmに及びます。 ・・・大阪府のHPより



竹内峠に駐車場は無いので、二上山の駐車場へ車を停めて竹内峠へ向かう




二上山の登山口にて
案内板横の石仏さんに挨拶して竹内峠へ向かう



ここが竹内峠のダイトレ入口、国道166号=竹ノ内街道=沿いです

右手前の説明板には次のように書かれている

---------

竹内街道と竹内峠
竹内街道は、堺市の大小路から金岡、松原氏の岡、そして羽曳野市の古市を経て東へ向かい、途中で四つの高野街道を交差し、二上山の南、ここ太子町の竹内峠を越えて、奈良県葛城市の長尾神社に至る約26Kmの街道です。
古代には 「 万葉集 」 の歌人らも訪れ、

 大阪を 我が越え来れば 二上に もみぢ葉流れ しぐれ降りつつ
 飛鳥川 もみぢ葉流る 葛城の 山の木の葉は 今も散るらし

などの歌が詠まれました

----------


緩い坂道を上って行く


あちこちのダイトレの案内板があるので迷う心配はなさそうだ



消防署へ連絡用の案内板
何かの事故の際、この番号を伝えたら場所がすぐわかるようだ








途中の休憩所より  正面にPLの塔が見える





124段の、かなり急な下り



下り切ったら 平石峠 だった


峠にある 二十四経塚


ダイトレはこの階段を登って行く、これも136段の登りだ

左へ行けば 葛城市當麻方面へ、右へ行けば大阪府河南町方面、河南町方面は土砂崩れで通行止めだった


ハアハアふうフウ登って行くと、途中で木々の間からPLの塔が見えた、河南町さくら坂の住宅地も木々の間に見えていた



さらに進むと、ベンチのある休憩所が現れた


平石峠から700m 来ただけだ、岩橋山まで あと800mも! 


岩橋山へ向かう階段だ

とにかく登ろう、段数を数えたら、途中に坂道を挟んで336段もあった   足が重くて超スローペースになってしまった

途中に出逢った人に聞いたら、「 岩橋山まであと2~30分でし ょう 」 との返事、
 ここまで 2時間半余り歩いてる、コリャアダメだ、登頂は諦めて、休憩して引き返しました。


9時50分にスタートして、駐車場へたどり着いたら 14時10分になっていた、
 4時間20分のダイトレ歩き、15,016歩の、いい運動になったが少々疲れました。


途中で走ってる人がいてた、6人も走ってた、ビックリ!! スゴイ人たちがいるもんだ!!



コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする