goo blog サービス終了のお知らせ 

Bike&SlowLife

バイクとカメラを愛し、自然を愛し・美しい風景を愛して、ゆっくり生きてる奈良県に住む気分は若者の雑記帳です。

天理ダム~山添村あたりをうろうろ

2016-12-04 | 奈良県北部
朝はスッキリ青い空、 でも 下り坂の天気で午後3時頃には雨になるとの予報

そんなに寒くないし、家でじっとしてるのももったいない、8時半頃に家を出て、天理ダム ~針TRS ~山添村をうろうろ ~県道80号奈良名張線 ~国道369号で針TRSへ ~ 雨に逢うのは嫌なので午後2時前に家へ帰った



▽ 天理ダムにて






色付いた葉はほとんど落ちている、まだきれいな葉もあるが、
 " 落紅葉 " と言うより 「 単なる落ち葉 」 状態に近づいている


ダムの堰堤より
こんな空なのに午後から下り坂になるらしい



針TRS
すっごい数のバイク




山添村ふるさとセンターの長寿岩

ふるさとセンター建設の造成工事の際に出土したもの



▽ 山添村大塩あたり


右下の赤いのは、実を満載にした柿の木です




1
磨崖地蔵・阿弥陀二尊像
県道80号沿いにある、室町時代の物とのこと、村の指定文化財



▽ 山添村北野にて


法楽地蔵立像  鎌倉時代の石像で像高75Cm これも村の指定文化財である
県道80号から300mほど山の中へ入った所にある
近くの朽ちかけた木製道標には 「 きたの左 右てんのう 天王への道 」 と書かれている、しかし草木が生い繁り 「道」 の状態を保っていない、昔は伊勢参宮街道に面してたらしい


法楽地蔵立像はこんな山の中にある



▽ 奈良市中貫町にて






3時前に外を見たら雨がシトシト降っていた、早く帰って正解だった!



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする