午後からちょっと暖かくなったようなので 滋賀県甲賀市信楽町 まで走ってきた
香芝ICから西名阪自動車道に乗って ~名阪国道の山添ICで降りる ~旧25号線で伊賀市の大内で北へ ~西高倉 ~地方道で国道422号へ出て信楽へ向かう、
信楽はまるでタヌキの里のようだ、道沿いはあっちを見てもタヌキ、こっちをみてもタヌキ、まるでタヌキの国へ来たようだ!
タヌキを見ながら町の中を進み陶芸の森へ入る
陶芸の森より
小高い山一帯が 「 陶芸の森 」 になっている、
高い所があれば登ってみたくなる、建物の中へは入らず一番上まで行く



一番上は 「 星の広場 」 いろいろなゲイジツ作品が沢山ある、眺めも良好
水口方面を廻って帰ろうと思い少し行ったが、空の雲はだんだん厚くなってくる、信楽高原鉄道の紫香楽宮跡駅へ寄る

ちょうどいいタイミングで新型車両が入ってきた
先月の15日デビューしたピッカピッカの車両だ、一時は廃線の危機にあったがみなさんの努力で再開にこぎつけた鉄道である

鮮やかなノボリが風にはためく
この駅で乗客一人を乗せて、二人をおろして水口方面へ警笛を鳴らして行った

駅のホームにはタヌキさんが二人、再出発に頑張っておられました
だんだん冷えてくるので早々にひきかえす、あやま道の駅へ寄って針TRSへ
針TRSにはバイクが50台ほど停まっていた。
193Km走行の午後のひと時でした。
香芝ICから西名阪自動車道に乗って ~名阪国道の山添ICで降りる ~旧25号線で伊賀市の大内で北へ ~西高倉 ~地方道で国道422号へ出て信楽へ向かう、
信楽はまるでタヌキの里のようだ、道沿いはあっちを見てもタヌキ、こっちをみてもタヌキ、まるでタヌキの国へ来たようだ!
タヌキを見ながら町の中を進み陶芸の森へ入る

小高い山一帯が 「 陶芸の森 」 になっている、
高い所があれば登ってみたくなる、建物の中へは入らず一番上まで行く



一番上は 「 星の広場 」 いろいろなゲイジツ作品が沢山ある、眺めも良好
水口方面を廻って帰ろうと思い少し行ったが、空の雲はだんだん厚くなってくる、信楽高原鉄道の紫香楽宮跡駅へ寄る


先月の15日デビューしたピッカピッカの車両だ、一時は廃線の危機にあったがみなさんの努力で再開にこぎつけた鉄道である

鮮やかなノボリが風にはためく



だんだん冷えてくるので早々にひきかえす、あやま道の駅へ寄って針TRSへ
針TRSにはバイクが50台ほど停まっていた。
193Km走行の午後のひと時でした。