goo blog サービス終了のお知らせ 

Bike&SlowLife

バイクとカメラを愛し、自然を愛し・美しい風景を愛して、ゆっくり生きてる奈良県に住む気分は若者の雑記帳です。

桜だより 13

2012-04-17 | ツーリングレポート

かなり暖かくなって いよいよバイクのシーズン到来

本日は 室生方面をウロウロと徘徊



香芝から中和幹線 ~R165号で室生へ



室生ダムです、サクラは無いが この景色が好きだ



室生の大野寺、ここは人が多すぎてパス、境内へ入らず 外から撮っただけ、満開でした



次にやまなみロードへ入って 室生区小原の極楽桜へ






極楽桜は ほぼ満開で 一番いい時期だった



  室生区下田口の教安寺のシダレ桜です、ふるさと元気村の隣です



教安寺近くの風景





県道から少し山寄りへ入ったら伊勢本街道で こんな石碑がありました

廻國供養碑
徳川吉宗が享保の改革を始めた頃(1700年代の前半)菅野村(現御杖村)出身の行脚僧行悦が各地を供養して回り、多くの石碑 「回国供養碑」 を残したとされている。
いずれも長谷寺と伊勢宮川への距離が示され東西の旅人にとって便利なものであったと思われる ⇒⇒ 現地の説明文より抜粋


  供養碑近くの風景
中央の木は 2~3分咲のサクラなんですが、未熟な腕のせいでよく解かりません



  高台より眺める 室生寺 です






西光寺の城之上桜
  ここも絶好の見頃になっていました



この西光寺の前の道路を山の中へ入って行けば唐戸峠を越える林道で仏隆寺へ続いている



林道の途中から仏隆寺の千年桜を眺める
  残念だが、千年桜はまだ少し早かった、あと4~5日で咲くだろうか?


10時半頃に家を出て~~18時に帰宅、室生界隈の桜を求めてウロウロ徘徊、122Km走行の サクラ撮影ツーリング でした









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする