goo blog サービス終了のお知らせ 

やまぼうしー自然の記録帳ー

富山県内の自然を中心に、自然や自然現象を記録にとどめておきたいと思っています。

アケビコノハ(富山市)

2014-12-04 04:29:23 | 昆虫類

11月の下旬は穏やかな日が続きましたが、12月に入ると寒波が襲来して急激に気温が低下、2日には富山で初雪が降りました。車庫の戸を開けると、何か落ち葉のような茶色いものが戸についていました。よく見ると、アケビコノハでした。アケビコノハは成虫で越冬するので、ここで越冬するつもりかも知れません。

アケビコノハの前翅の表面は枯葉のように茶褐色で、黒っぽい葉脈や虫に食われた痕のような凹み、付着した苔のような模様まであります。これに対して、後翅は派手で、橙色に黒い模様があります(寒いせいかなかなか翅を開かないので、瓶に入れ、少し温めて翅を開いてもらいました:一番下の写真)。

《車庫の戸にとまっていたアケビコノハ 2014/12/02》 

《まるで枯葉そのもののアケビコノハ 2014/12/02》 

《翅を開かせたアケビコノハ 2014/12/03》 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする