野に撃沈2

多摩地区在住の中年日帰り放浪者。(k10D→k7→k30→)k‐5Ⅱsを忍ばせ、人気のない野山や公園、路地裏を彷徨い歩く

奥多摩鉄五郎新道を登る

2011-04-30 | 登山

 イワウチワとヒカゲツツジに会いたくて、奥多摩の御岳山に登ってきた。コースは鉄五郎新道という地図に記載されていない登山路で、そのため奥多摩のこの辺りで今なおイワウチワやヒカゲツツジが見られる希少なルートだ。

コース概略;JR古里駅10時→寸庭橋10時20分→11時15分金比羅神社跡→12時半広沢山→13時大塚山→御岳富士峰公園を経て、14時日の出山→15時40分つるつる温泉分岐→途中からバスに乗って16時半武蔵五日市駅

途中御岳までは出合った登山者なし。天候はおおむね良かったが、総歩数27000歩を超える結構ハードな山行だった。

 

麓では散ってしまったヤマザクラ

 

 登山路わきではたくさんの野の花が見られた。左上からヒトリシズカ、タチツボスミレ、ヤマブキ、ニリンソウ。

 

 エイザンスミレ、スミレサイシン、ミヤマシキミ、ヤマネコノメソウ

 

 その他、私には判別できないスミレたち

 

ヒトリシズカ

 

 咲きだしたチゴユリ

 

 なだらかな杉林の中を小沢に沿って、巻きながら登ってきた。やっと前方に金比羅神社の鳥居が見えてきた。杣人の廃墟の跡のような趣がある。 

 

 

 

 幾つかの仏像や石碑が置かれている。崖には岩登り用の太い鎖が繋がれていて、縁からは深い谷底が覗ける。

 

 

 その裏手にヒカゲツツジの小群落があった。4月下旬のこの時期では少し遅かったせいか、大半が散ってしまい、残っている花は少なかった。

 

 付近で見られた真っ赤な若葉、何の木かは分からない。

 

アセビ

 

 少しの休憩の後、岩の多い急坂を登り始めた。ミツバツツジがちょうど見ごろを迎えている。

 

 

 

 

 少し登っていくと、待望のイワウチワの群落が見えてきた。残念ながら、これも少し時期を失してしまったようだ。なるべく見栄えの良い、花を選んで撮っていく。

 

 

 松の根元のピンク色の強いイワウチワ

 

望遠に変えて後ろから

 

 

  何とかジグザグの登り坂を息を切らせながら登りきった。頂きにあるのは広沢山848mと書かれ杉の幹に括りつけられた木の札だけ。そこから緩やかな登り下りをくり返しながら30分、大塚山に到着。柔らかな日差しの中、4人ほどの登山客が静かに昼食をとっていた。

 

 アケボノスミレ

 

 一時を回ったので、私も見晴らしの良いベンチで昼食にした。

 

 参道わきのツツジが春の華やかさを彩っている。

 

 富士峰公園のカタクリは大半が枯れ始めている。

 

 

 

 御岳のビジターセンターで、日の出山方面の情報とつるつる温泉のバス時刻を尋ねてから、日の出山に向かった。途中登り客と数組出会ったが、30分ほどで日の出山到着。山頂直下の東雲山荘。

 

 ヤマザクラとヤマブキの咲く山頂、前回来た時には富士が見えたのに今回は雲が厚くて見えないが、展望は360度きき、心が晴れ晴れとする。

 

 

 少し雲が怪しくなってきたので下山を急ぐ。向かいの山の新緑とヤマザクラがきれいだった。

 

 

 

 下山路は途中工事でう回路に廻らされた。大規模な伐採跡が無残にも山肌を見せていた。

 

モミジイチゴや数種のスミレを愛でながらも、ぱらつき始めた小雨に急がされての下山だった。

 

 杉林の急な下山路を下りきった。雨はいつの間にか止んでいた。滝本の集落。

 

 白岩滝の分岐付近の小沢、桃とレンギョウが美しかった。

 

 民家の庭先で咲いていたカイドウの花

 

 イワウチワとヒカゲツツジには少し時期が遅かったようだが、たくさんの花にも出会えた充実した良い山行だった。

 来年はもう少し早めに訪ねるとしよう。この辺で。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


最新の画像もっと見る