15年以上プランターに植えられ、下から根を張り、辛うじて、小ぶりの花を沢山咲かせてくれていたスミダノハナビが
プランターを移動され、下から根が出たまま転がっていました。
もうなくなったものと、思っていると、他の場所でスミダノハナビが咲いていました。主人が植えたのか私が植えたのかも覚えて
いません。(ノД`)・゜・。もう、20年以上前からありました。咲いていたのは4本だけでした。
学名:Hydrangea macrophylla f. normalis 'Sumidanohanabi' 科名:アジサイ科 属名:アジサイ属 原産地:日本
花色:淡紅色・紫・白色 別名:七変化(日本)
スミダノハナビ:両性花の花径1cm・淡青色の花と装飾花の花径3~4cm・白色(色の変化はあります)・八重咲きとなっています。
スミダノハナビは四季咲き性です。又夏ごろも花が咲くかも知れません。
「ガクアジサイ」(日本の海岸部で自生)や「ヤマアジサイ」(日本の山間部で自生。ガクアジサイよりも葉は小ぶり)は、
中心部分の両性花が玉のようになっており、その精巧さに驚きます。
一見華やかですがとても繊細で、よく「宝石をちりばめたような美しさ」と表現されます。今は、ヤマアジサイもブームですね。
「ガクアジサイ」は、伊豆七島、伊豆半島、房総半島、愛知、和歌山、高知などの海岸地帯に自生するということです。
1820年代に長崎で活躍したシーボルトによって、海外に紹介された話はよく知られています。
しかし、それ以前の18世紀末に、すでに、日本産のアジサイが、中国を経て、ヨーロッパへ渡っています。
欧米でも好まれ、品種改良が盛んな花木です。今は、中国を経てヨーロッパに渡り、育成された西洋アジサイが
主流で、ハイドランジアの名で流通しています。
『隅田の花火』は流行りましたね。あの頃、『ミセスクミコ』も流行りましたね。
メセスクミコも購入したところを見るとスミダノハナビも買ったのでしょうね。その後、オタフクアジサイも衝撃的でしたね。
オタフクアジサイは友達が持っている人に貰ってくれて挿し木をしました。
あの頃はアジサイを集めていました。
花期が長いので気に入っていました。場所を取るのでヤマアジサイが多くなりました。枯れましたが、クレナイはキレイでしたよね。それからシンビジュウムなど蘭類に変更しました。
今のアジサイは、これが紫陽花かと思うほどの変化です。
先日、農協に行った時、アジサイの切り花が沢山売っていました。3・400円でしたが切り花は自宅にも沢山あるし、挿し木用に買うのも・・・と思っていたらチェリーピンクのガクアジサイが、1本100円で、1本だけありました。即、購入です。
お花はご仏壇に、今、2本を挿し木にしています。元気です。来年、咲けばいいのですが…
コロナなどがあり、この1年も、アッツという間に過ぎそうですね。こんなことをしているのが1番楽しいです。ビオラが本葉が2枚になりました。まさかハボタンではないでしょうね。(笑)一緒に植えていましたが、種は落としてない積りです。
今日はありがとうございました。
『隅田の花火』が出回ってきたころ、
もうかなり昔のころかな、これからはガクアジサイ系の花が流行るのか~?
装飾花が少なくてもいいのかなぁ
とか思っていたら、次から次へと多彩な品種が販売されたのに驚きを感じました。
今はなにが流行っているのかな。
小さな手毬のようなアジサイとか花屋で見かけたりします。アジサイは挿し木が容易ですが、今は手を出せる状況ではないのが残念です。お家でネット
というのはある意味良い世の中ですが、視覚情報しか得られないので
残念でもありますね。
サッチーさんが「墨田の花火」でコメント下さったので、墨田で検索すると全部墨田と出ました。
今度は隅田で検索するとまた全部が隅田になっています。
どちらが正しいの?と質問すると、
『隅田の花火」と「墨田の花火」どちらが正しいのか⁇って疑問だったので調べてみました。 市場に広めたと言われるサカタのタネでは「隅田の花火」で販売されています。 世に広めたと言われる花光園でも「隅田の花火」らしいので、どうやら正解は「隅田の花火」らしいです。 元は横浜のとある民家の庭で育てられていたものです。2019/06/28』との記事もありました。
「みんなの花図鑑」でお花の名前はカタカナで入力をして下さいと書かれていましたが、この様なことがあるからでしょうね。
横浜が発祥の地であれば関東地方に合わせた方がいいですね。スミダノハナビと書くつもりでも隅田の花火とつい書いてしまいます。
何しろ昔の事でどこで手に入れたかも忘れてしまいました。
思い出したことがあるのですが、やはり、主人が抜いていたスミダノハナビを枯らしたくなくて私が、適当に植えたと思います。
やはり、偶に挿し木、しなおしたりすると大きくなると思います。
肥料もお礼肥えと3月の芽出しの肥料をやるといいと思います。
来年は大輪を咲かせましょう。
やはり、小さくなっています。
でも毎年咲いてくれます。
花火を散らしたような紫陽花の名前。上手につけましたね。
コロナで今年も隅田川の花火大会はしないそうですね。
庭の紫陽花で楽しみましょう。🎆