ハギ(萩):Lespedeza 科名:マメ科 属名:ハギ属 原産地:アメリカ、東アジア 花期:7月~10月
別名:庭見草(ニワミグサ)・野守草(ノモリグサ)・初見草(ハツミグサ)・鹿鳴草(シカナクサ)・鹿の花妻 落葉低木。
秋の七草のひとつで「万葉集」でも 秋の季語とした、たくさんの歌が詠まれています。地方によっては、開花期の中秋の名月に
月見団子にハギやススキをそえて供える風習が残っています。
名前の語源は、古い株から芽を出す「生え木」という言葉がなまったものとするものなど諸説あるそうです。
ハギは日当たりがよい場所で、水はけのよい土に植えてあげるのが栽培のポイントです。
我が家の前の公園では背の低いハギが咲きます。写真を撮る前に、一斉清掃で、切られてしまいました。
2・3か月、経って、最近、50cm足らずの小さな木に花が咲いています。
花びらが小さく、形が違います。ハギには沢山の種類があるのですね。
別名:庭見草(ニワミグサ)・野守草(ノモリグサ)・初見草(ハツミグサ)・鹿鳴草(シカナクサ)・鹿の花妻 落葉低木。
秋の七草のひとつで「万葉集」でも 秋の季語とした、たくさんの歌が詠まれています。地方によっては、開花期の中秋の名月に
月見団子にハギやススキをそえて供える風習が残っています。
名前の語源は、古い株から芽を出す「生え木」という言葉がなまったものとするものなど諸説あるそうです。
ハギは日当たりがよい場所で、水はけのよい土に植えてあげるのが栽培のポイントです。
我が家の前の公園では背の低いハギが咲きます。写真を撮る前に、一斉清掃で、切られてしまいました。
2・3か月、経って、最近、50cm足らずの小さな木に花が咲いています。
花びらが小さく、形が違います。ハギには沢山の種類があるのですね。
ハギのお写真、素晴らしいですね。
お花もいいですが、撮り方がとてもいいと思います。
マクロを使わないということは、トリミングされているのでしょうか。
花弁のグラデーションがとても魅力的です。背景のボケも素敵です。
遅くにすいません(笑)B型人間の自由人なものですから(^^ゞ
shuさんの1番驚いたのは「ルリマツリ」です。今も、見ましたが、つまみ絵にしか見えないです。
あんなにピントを合わせてみたいです。
私が、手こずったヒメツルソバも感心しました。他の背景も上手ですし。
私は、まだ、背景のぼかしの細工をする余裕はないです。
近くから、大きく写すと、後ろがボケてるだけです。
まだやっと、カメラの基礎を習っているところで、チンプンカンです。
文化祭に2枚ほど提出するように代表さんが言われ、新人は4人しかいないので出さなくてもいいかなと思っていたら先生、曰く「上手でない写真でも、それを見て、この程度なら、私も入れると思う人がいるかもしれない」ですって(笑)本当に正直な良い先生です。
でも、カメラも段々楽しくなってきました。shuさんに褒めて貰って嬉しいです。一層、力が湧いてきました。ありがとうございました。