goo blog サービス終了のお知らせ 

nokoの花図鑑

「みんなの花図鑑」に1か月あまり投稿していました。みなさまの投稿写真を見て刺激を受け、花の写真を撮りつづけます。

ゼラニュウム カリオペ(レッドスプラッシュ)・自宅

2018年06月05日 | nokoの花図鑑
学名: Pelargonium peltatum  科名:フウロソ:ウ科  属名:テンジクアオイ属  原産地:南アフリカ 
性状:非耐寒性多年草  花期:4~11月  草丈:30~50cm  

流通名:ゼラニウムカリオペ  品名:レッドスプラッシューム

特徴
現在流通しているアイビー系とゾナル系と言われる2種類の園芸種ゼラニウムの交配から生まれた
ハイブリットゼラニウム「カリオペシリーズ」!花弁が大きいので、ボリューム満点で豪華!耐暑性に優れており
高温多湿な日本の夏でも休むことなく咲いてくれる新しいタイプのハイブリットゼラニウムです。
高温多湿期でも色あせず、発色も鮮やか!カリオペは、特に、高温期の花上り・花数は今までのゼラニウムとは比較にならない
素晴らしさです。花の大きさと連続開花性は「ゼラニウムの王様」を思わせる存在感で、寄せ植えやハンギング・コンテナなど
幅広い用途に利用出来ます。種間交雑という技術は大変な困難を伴うもので、「より大きく鮮やかな花」など情緒的な部分と
「耐暑性に優れる」など機能的な部分を両立させなくてはなりません。
カリオペシリーズは、育種家と科学者の勇気ある挑戦の結果です。

管理法
春から秋にかけては日当たり、風通しの良い場所を好みます。
冬の寒さには少し弱いので関東以南では軒下などに置き、冷涼地以北では室内に取り込みます。

水やりはやや乾燥気味の土壌を好むため、土の表面が十分乾いてから、鉢底から流れ出るくらい
たっぷりと水をあげてください。肥料は生育期に市販の化成肥料等を与えます。



 

 

 

 

 

6日後の様子をアップしました。6月7日撮影です。70cmに広がっています

コメント    この記事についてブログを書く
« セイヨウタンポポの綿毛・主... | トップ | カシワバアジサイ・自宅 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿