goo blog サービス終了のお知らせ 

森羅万象・考える葦  インターネットは一つの小宇宙。想像、時には妄想まで翼を広げていきたい。

好きなアニメ・漫画、趣味の語学・数学・宇宙、真剣に防災・政治・少子高齢化まで興味の赴くまま自由に大胆に考えていきます。

国内/感染状況 ; (重要記事:新感染者数2531人) 11月27日22:54分、 【国内感染】コロナ 27日 31人死亡 2531人感染 (午後10時半) 総計14万3530人 

2020-11-27 23:51:41 | 健康・病気; 新薬・新治療法、 老化、リコール、感染症コロナウィルス!

 

◎◎  【国内感染】コロナ 27日 31人死亡 2531人感染 (午後10時半)

 

◆◆  27日はこれまでに全国で2531人の感染が発表されています。

🔥●●⇨  また北海道で9人、大阪府で5人、東京都で3人、静岡県で3人、愛知県で2人、神奈川県で2人、兵庫県で1人、埼玉県で1人、宮城県で1人、山梨県で1人、岐阜県で1人、熊本県で1人、石川県で1人の合わせて31人の死亡の発表があり、5月2日に並んで最多となりました。

●●⇨  国内で感染が確認された人は、空港の検疫などを含め14万2818人、クルーズ船の乗客・乗員が712人で合わせて14万3530人となっています。

■■⇨  亡くなった人は、国内で感染した人が2096人、クルーズ船の乗船者が13人の合わせて2109人です。

 

  各自治体などによりますと、
国内で感染が確認された人は、累計で次のとおりです。
( )内は27日の新たな感染者数です。

▽東京都は3万9649人(570)
▽大阪府は1万9167人(383)
▽神奈川県は1万2111人(219)
▽愛知県は9645人(234)
▽北海道は8274人(252)
▽埼玉県は8101人(103)
▽千葉県は6736人(107)
▽福岡県は5702人(58)
▽兵庫県は5314人(103)
▽沖縄県は4169人(38)
▽京都府は2616人(31)
▽静岡県は1479人(58)
▽茨城県は1442人(45)
▽宮城県は1181人(13)
▽群馬県は1148人(31)
▽奈良県は1064人(26)
▽岐阜県は1014人(29)
▽熊本県は1006人(11)
▽石川県は846人(3)
▽広島県は798人(13)
▽三重県は797人(15)
▽滋賀県は773人(13)
▽長野県は670人(16)
▽鹿児島県は621人(9)
▽栃木県は607人(8)
▽岡山県は568人(24)
▽福島県は490人(4)
▽宮崎県は476人(19)
▽富山県は457人(4)
▽和歌山県は428人(14)
▽山口県は372人(5)
▽山梨県は338人(2)
▽新潟県は326人(1)
▽福井県は312人(3)
▽佐賀県は300人
▽愛媛県は296人(13)
▽青森県は287人(2)
▽長崎県は269人(4)
▽大分県は255人(9)
▽徳島県は181人(1)
▽岩手県は179人(4)
▽高知県は149人
▽島根県は145人(1)
▽香川県は139人(3)
▽山形県は116人(5)
▽秋田県は89人(5)
▽鳥取県は58人です。

●●  このほか、
▽空港の検疫での感染は1485人(20)、
▽中国からのチャーター機で
帰国した人と国の職員や検疫官などの感染は合わせて173人です。

★★★  厚生労働省によりますと、新型コロナウイルスへの感染が確認された人で、人工呼吸器や集中治療室などで治療を受けるなどしている重症者は、27日時点で435人(+25)となっています。

☆☆☆  一方、症状が改善して退院した人などは27日時点で、
▽国内で感染した人が11万8135人、
▽クルーズ船の乗客・乗員が659人の合わせて11万8794人となっています。

 


アメリカ 感染状況/ジョージ・ワシントン大学の医学教授の見解 ; (衝撃的記事) 11月27日16:00分、 米国の1日当たりのコロナ死者、向こう数日で倍増と専門家   

2020-11-27 23:43:00 | アメリカ;政治、経済、企業、人物、銃による犯罪・悲劇、文化・歴史、美術…

 

◎◎  米国の1日当たりのコロナ死者、向こう数日で倍増と専門家

 

       
<iframe id="google_ads_iframe_/2826610/006_CNN_TEXT3_0" title="3rd party ad content" src="https://d74605ac42b2964b9ebe62863992ee8e.safeframe.googlesyndication.com/safeframe/1-0-37/html/container.html" name="" width="0" height="21" frameborder="0" marginwidth="0" marginheight="0" scrolling="no" sandbox="allow-forms allow-popups allow-popups-to-escape-sandbox allow-same-origin allow-scripts allow-top-navigation-by-user-activation" data-is-safeframe="true" data-google-container-id="8" data-load-complete="true"></iframe>
米国での1日当たりのコロナ死者が近く倍増すると専門家が予測した/Go Nakamura/Getty Images

  米国での1日当たりのコロナ死者が近く倍増すると専門家が予測した/Go Nakamura/Getty Images

 

(CNN) 

▼▼▼  米国で猛威を振るう新型コロナウイルス感染に関連する1日当たりの死者数について、専門家が向こう数日の間に倍増するとの見解を示した。米国では入院患者数や1日の新規感染者数が過去最高の水準となっている。

■■☞☞  米ジョージ・ワシントン大学の医学教授、ジョナサン・ライナー氏は25日、ウイルスの潜伏期間が過ぎて症状を訴える人が今後さらに増える見通しだとしたうえで、「1日当たりの死者数が向こう10日間で倍増すると予想する」「1日4000人近くが死亡することになるだろう」と述べた。

☞☞  ライナー氏によると、感染から発症まで約5~7日、それから入院までさらに1週間、死に至る場合はさらに1週間かかることが多いという。

■■⇨⇨  米国内での新型コロナ死者数は急増している。24、25両日に報告された死者数はともに2100人を超えた。2日連続でこれほどの水準に達したのは4月下旬以降で初めて。

¤¤¤⇨  1週間を通しての1日当たりの平均死者数は25日の時点で1658人と、5月中旬以降で最多だった。

●●⇨⇨  新規感染者数も過去最高の水準で急増している。1週間を通しての平均は25日時点で1日当たり17万5809人。過去最多であり、前回のピークの7月下旬を2.5倍以上上回っている。

🔥🏥🏥★★★★★★★★★★★★★★★★★⇨  入院患者数も26日時点で9万481人以上と17日連続で過去最高を記録している。


nhknewsweb/分科会尾身会長、衆議院厚生労働委員会で見解 ; 11月27日12:47分、 コロナ 分科会尾身会長「個人努力だけに頼るステージ過ぎた」

2020-11-27 21:50:56 | 読書&趣味の語学 ; 文学・詩集、英語・ドイツ語、ちょびっと中国語… 

  

 

◎◎  コロナ 分科会尾身会長「個人努力だけに頼るステージ過ぎた」

 

□□☞☞  政府の分科会の尾身茂会長は、衆議院厚生労働委員会で、「多くの人に分科会のメッセージに対して協力してもらい、個人の努力を十分にやってもらったが、ここまで来ると、個人の努力だけで、今の感染が拡大している状況を沈静化することはなかなか難しい。

■■☞☞  問題の核心は一般の医療との両立が難しくなっている状況であり、個人の努力だけに頼るステージはもう過ぎたと認識している」と述べました。

 

▷▷▷  そのうえで、「今の局面で最も求められていることは、感染が急速に拡大しているスピードを、少し下げることだ。営業時間の短縮や、感染拡大地域とそれ以外の地域での人の動きをなるべく控えてほしいと国や地方自治体が強いメッセージや方針を出しているが、すべての国民が同じ危機感を共有することが重要だ」と述べました。

 


総務省/武田総務大臣、マイナンバーカード未取得者へ 申請書 ; (注目記事)  11月27日11:58分、 マイナンバーカード未取得者 約8000万人に申請書発送へ 総務省 

2020-11-27 21:40:40 | 総務省;組織と機能…消防庁

  

<iframe class="video-player-fixed" src="https://www3.nhk.or.jp/news/html/20201127/movie/k10012733571_202011271213_202011271215.html?stamp=20190422&movie=false" allowfullscreen="allowfullscreen"></iframe>

 

◎◎  マイナンバーカード未取得者 約8000万人に申請書発送へ 総務省

 

□□☞  マイナンバーカードの普及促進に向けて、総務省は、まだカードを取得していないおよそ8000万人を対象に、スマートフォンで申請ができるQRコードがついた申請書の発送を28日から始めることになりました。

¤¤¤⇨  マイナンバーカードの普及率は、今月25日時点で22.8%にとどまっていて、政府は、令和4年度末までにほぼすべての国民に行き渡るようにする目標を掲げています。

□□☞☞  武田総務大臣は、閣議のあとの記者会見で、まだカードを取得していないおよそ8000万人を対象に、28日から申請書の発送を順次始めることを発表しました。

◇◇◇  申請書には、オンライン申請用のQRコードがついていて、スマートフォンで読み取ると、氏名や住所などの入力を省略して、顔写真などを登録するだけで申請することができるということです。

▷▷▷  このほか、▽パソコンの専用ホームページで、申請書に記載されている「申請書ID」を入力して申請する方法や、▽申請書に顔写真を貼り付けるなどして、郵便で申請する方法もあるということです。

□□☞☞  武田総務大臣は、「カードのICチップには税や年金などの機微な情報は記録されていないなど、個人情報には十分配慮したものになっていることを丁寧に周知徹底し、申請促進と交付体制の整備の両面から取り組みをさらに強化したい」と述べました。

菅首相/Go Toトラベルの旅行自粛を ;  11月27日19:18分、 「Go Toトラベル」札幌・大阪市出発の旅行自粛を 菅首相

2020-11-27 21:18:32 | 日本;政治、経済、マスコミ、行政、外交、貿易、皇室、文化、自然、歴史・観光

 

 

※※ この写真に限らず、目には活気がなく話し方も覇気がなく、年齢も考えると長丁場のコロナ戦争に耐えられリーダーシップが取れるか不安になります。それに支える大臣達もドングリの背比べ状態で危機を乗り越えるには役不足と感じています。

 医療専門家の提言をそのまま確実に実施した方が状況は格段に良くなるでしょう。

 

◎◎  「Go Toトラベル」札幌・大阪市出発の旅行自粛を 菅首相

□□☞☞  「Go Toトラベル」をめぐり菅総理大臣は、政府の対策本部で、感染が拡大している札幌市と大阪市を出発地とする旅行について、事業の利用を控えるよう呼びかけるとともに、キャンセル料の負担が生じないよう措置を講じる考えを示しました。

◇◇◇  新型コロナウイルスの感染拡大が続く中、政府は27日夜、総理大臣官邸で、菅総理大臣をはじめ、西村経済再生担当大臣や田村厚生労働大臣らが出席して対策本部を開きました。

☞☞  この中で、菅総理大臣は「飲食店の時間短縮が極めて重要だ。札幌市に加え、きょうから東京、大阪、名古屋市で、時間短縮の要請が順次、実施される。ご協力をいただいた、すべての店舗に対し、国として、しっかりと支援していく」と述べました。

☞☞  また、「Go Toイート」について「政府からの要請に対応し、10の都道府県で新規販売を停止し、9つの都道府県で4人以下の人数制限を実施している」と述べました。

□□☞☞  一方、感染が拡大している、札幌市と大阪市を目的地とする旅行を除外している「Go Toトラベル」をめぐり、2つの市を出発地とする旅行について、事業の利用を控えるよう呼びかける考えを示しました。

◯◯▷▷  そのうえで、キャンセル料については、利用者やホテル、旅館の負担が生じないよう、措置を講じる方針を示しました。

◯◯☞☞  また、菅総理大臣は医療提供体制のひっ迫に対応するため、各都道府県で計画に沿って、早急に病床の確保を進めるとともに、より入院の必要性の高い人を優先するよう、自治体の運用を徹底させる考えを示しました。

  さらに、感染拡大地域で保健所に派遣するための専門職を、これまでの倍の1200人確保しているとして、必要な支援を行うほか、重症者の発生を可能なかぎり食い止めるため、高齢者施設などの入所者や従事者に、国の負担で集中的な検査を早急に実施すると強調しました。

  そして、菅総理大臣は「各大臣は、この感染拡大を何としても乗り越えながら、国民の命と暮らしを守り抜くため、自治体と緊密に連携し、対策に全力であたってほしい」と指示しました。

吉村府知事「大阪出発の自粛に同意」

□□☞☞  「Go Toトラベル」をめぐり菅総理大臣は、政府の対策本部で感染が拡大している、札幌市と大阪市を出発地とする旅行について、事業の利用を控えるよう呼びかける考えを示しました。

☞☞  これについて、大阪府の吉村知事は、さきほど記者団に対し「府としても国と協力して感染拡大をおさえていきたい考えなので、大阪市からの出発利用の自粛をお願いしたい」と述べ、政府の方針に同意する考えを示しました。