goo blog サービス終了のお知らせ 

森羅万象・考える葦  インターネットは一つの小宇宙。想像、時には妄想まで翼を広げていきたい。

好きなアニメ・漫画、趣味の語学・数学・宇宙、真剣に防災・政治・少子高齢化まで興味の赴くまま自由に大胆に考えていきます。

nhk news web ; 2月18日18:10分、 新型ウイルス クルーズ船で新たに88人感染確認

2020-02-18 21:03:54 | 日本;政治、経済、マスコミ、行政、外交、貿易、皇室、文化、自然、歴史・観光
  新型ウイルス クルーズ船で新たに88人感染確認

2020年2月18日 18時10分新型肺炎・クルーズ船


 厚生労働省によりますと新型コロナウイルスの集団感染が確認されたクルーズ船、「ダイヤモンド・プリンセス」で681人を検査した結果、新たに88人の感染が確認されました。

 このうち、症状がみられない人は65人いるということです。これで、クルーズ船では乗客・乗員の延べ2404人を検査し、合わせて542人の感染が確認されたことになります。

nhk news web ; NEW! 2月18日20:34分、 新型ウイルス 東京で新たに3人の感染確認 都内で計22人に

2020-02-18 21:02:07 | 健康・病気; 新薬・新治療法、 老化、リコール、感染症コロナウィルス!
  新型ウイルス 東京で新たに3人の感染確認 都内で計22人に

2020年2月18日 20時34分新型肺炎

 東京都は、都内に住む3人が新型コロナウイルスに新たに感染したことを明らかにしました。都内で感染が確認されたのはこれで22人となり、このうち3人は重症で今も入院していますが、19人はいったん入院したもののそもそも症状がないか軽症で、すでに退院した人もいるということです。

東京都は18日、都内に住む3人が新型コロナウイルスに新たに感染したことを明らかにしました。このうち80代の無職の男性は、今月9日に症状が出て13日から都内の病院に入院しています。男性は糖尿病があり、現在、発熱や呼吸困難などの症状で重症だということです。

また50代の会社員の男性は、今月5日に症状が出て15日から都内の病院に入院していて、発熱やせき、呼吸困難などの症状があるということです。この男性も重症だということです。

残る1人は16日、感染が確認された東京・大田区の「牧田総合病院」の「蒲田分院」に勤める男性医師の息子で20代の会社員です。この会社員は軽症だということです。都によりますと、医師の父親とは同居していませんが、症状が出る前に3日間、父親と接触があったということです。

 都内で感染が確認されたのはこれで22人となり、このうち3人は重症で今も入院しています。

一方、このほかの19人はいったん入院したものの、そもそも症状がないか軽症で、すでに退院した人も2人いるということです。

ロイター ; 2月18日13:54分、 株式:日経平均は後場軟調、今晩のアップル株の動きに関心   

2020-02-18 14:49:27 | 経済;投資、負け犬個人投資家の必死の反撃、統計・CP/AIを活用…
  株式:日経平均は後場軟調、今晩のアップル株の動きに関心 
 
2020/02/18 13:54

    [東京 18日 ロイター] -  


<13:50> 日経平均は後場軟調、今晩のアップル株の動きに関心  

日経平均は後場軟調、一時2万3133円60銭まで下落した。台湾株や韓国株などアジアの株価指数がマイナス圏で推移しており、投資家心理は上向いていない。米アップルによる1─3月期売上高予想未達の発表を受け、休日明けの米国株市場とアップル株がどのような動きになるかも注目されているという。

市場からは「アップル株が向こう何日か下げると雰囲気は悪くなるが、思ったより下げなければ、全体的に米国株は堅調なので相場が大きく崩れない可能性もある」(国内証券)との声も聞かれた。


<11:50> 前場の日経平均は大幅続落、アップル決算見通しを嫌気

前場の東京株式市場で、日経平均は前営業日比285円80銭安の2万3237円44銭となり、大幅続落した。1─3月期の売上高が会社予想に届かない見通しだと米アップル<AAPL.O>が発表したことを受け、電子部品株や半導体関連株を中心に幅広く売られた。新型コロナウイルスによる感染拡大の景気への影響が、さらに広がるとの不安を増幅させている。

前日の米国株式市場は休場だったが、そうした中でアップルの発表が注目された。同社は17日、新型コロナウイルス流行が中国での同社製品の生産と需要の両方に影響を与えているため、1─3月期の売上高が会社予想に届かない見通しだと発表。中国での同社製品の生産拠点は再稼働したものの、想定よりも生産の立ち上がり遅いと説明した。

市場では「これまで心理的な側面が強かった新型肺炎の影響が具現化した格好。各種イベントの中止によって不安感が高まってきた中で、世界景気の見通しに不安を与えた」(岡三オンライン証券・チーフストラテジストの伊藤嘉洋氏)との声が聞かれ、先物に売り仕掛けが目立ったほか、現物市場もアップル関連株をはじめ広範囲に売られた。

また「新型コロナウイルスの国内感染者数はこれから増加し、ピークアウトはまだ先との見方が多い。

感染者が増えている間は短期プレーヤーから先物に仕掛け的な売りが出やすく、日経平均は2万3000円を割り込む水準まで下落する可能性もある」(いちよしアセットマネジメント・上席執行役員の秋野充成氏)といった指摘もある。

TOPIXは1.19%安で午前の取引を終了。東証1部の売買代金は1兆0220億8900万円となった。

 東証33業種では、ゴム製品を除く32業種が値下がりした。

個別では、 TDK<6762.T>、東京エレクトロン<8035.T>、アドバンテスト<6857.T>など電子部品株や半導体関連株の下げがきつく、これらが日経平均の下げをリードする形となった。

 東証1部の騰落数は、値上がりが238銘柄に対し、値下がりが1847銘柄、変わらずが73銘柄だった。

<11:00> 安値圏でもみあい、中国株安受けて売り直された後は下げ渋り

日経平均は安値もみあい。上海、香港両中国株式市場が安く始まったことを受けて売り直されたものの、突っ込み警戒感もあり下げ渋っている。市場では「前日の米国株式市場が休場だったため、アップルの株価など今晩の米株の動向を見極めたいところ。米国の動きを日本の関係者がミスリードしている可能性もあり、売り方も深追いしにくい様子がある」(国内証券)との声も出ていた。


<10:09> 日経平均は250円安、売り材料重なる アップル関連株も軟調

日経平均は下げ幅を拡大し、2万3200円台半ばを推移している。新型コロナウイルスの感染拡大への懸念が投資家心理を圧迫しているほか、 米アップル<AAPL.O>が1─3月期の売高が会社予想に届かない見通しだと発表したことで、関連銘柄に売りが出ている。そのほか「昨日発表された実質国内総生産(GDP)が想定以上に悪く、1日では消化できなかった可能性がある」(国内証券)との指摘もある。

米アップル関連銘柄として村田製作所<6981.T>、TDK<6762.T>、太陽誘電<6976.T>が一時3%超安となっている。半導体関連のアドバンテスト<6857.T>や東京エレクトロン<8035.T>も大幅安。


<09:45> 日経平均は下値模索、アップルの決算見通しが不安感増幅

日経平均は下値を模索する動き。安寄りした後、リバウンドする気配を見せたが、ジリ安となり、寄り付き後のきょうの安値を下回った。市場では「新型コロナウイルスの流行が中国での生産・需要に影響を与えているため1―3月期の売上高が会社予想に届かない見通しだと米アップル<AAPL.O>が発表したことが、先行きについての不安を増幅している」(国内証券)との声が聞かれる。


<09:04> 寄り付きの日経平均は続落、120円安

寄り付きの東京株式市場で、日経平均株価は前営業日比124円67銭安の2万3398円57銭となり、続落した。東証33業種では金属製品、電気機器、建設業、精密機器などの27業種が値下がりとなっている。


<08:40> 寄り前の板状況、ファーストリテとファナックは売り優勢

市場関係者によると、寄り前の板状況は、トヨタ自動車<7203.T>、ホンダ<7267.T>、キヤノン<7751.T>が売り買い交錯。ソニー<6758.T>、パナソニック<6752.T>は売り優勢。

指数寄与度の大きいファーストリテイリング<9983.T>、ファナック<6954.T>は売り優勢。

メガバンクでは、三菱UFJフィナンシャル・グループ<8306.T>、三井住友フィナンシャルグループ<8316.T>、みずほフィナンシャルグループ<8411.T>が売り買い交錯となっている。
    

ロイター ; 2月18日12:10分、 マーケットアイ〕外為:正午のドルは109円後半、米アップルの売上悪化見通しが響くx

2020-02-18 14:34:39 | 経済;投資、負け犬個人投資家の必死の反撃、統計・CP/AIを活用…
  マーケットアイ〕外為:正午のドルは109円後半、米アップルの売上悪化見通しが響く

2020/02/18 12:10

    [東京 18日 ロイター] -


<12:00> 正午のドルは109円後半、米アップルの売上悪化見通しが響く
 
正午のドル/円は、前日の東京市場午後5時時点(109.86/87円)に比べ、若干ドル安/円高の109.67円付近。

ドルは早朝に伝わった米アップル<AAPL.O>のニュースで109.80円まで下落した後も戻りが弱く、日本株の下げ幅拡大や豪ドル/円やユーロ/円の下落を受けて、109.67円まで下値を伸ばした。また、仲値付近では輸出絡みのドル売りもみられた。

米アップルは17日、新型コロナウイルス流行が中国での同社製品の生産と需要の両方に影響を与えているため、1─3月期の売上高が会社予想に届かない見通しであると発表した。[nL4N2AH3MC]
 「アップルのニュースがリスク回避の円買いを招いた」(外為アナリスト)という。
 
豪ドルは、前回の豪中銀理事会の議事要旨がハト派的な内容だったことを受け73.32円まで下落した。早朝の高値は73.81円だった。

豪中銀議事要旨は、必要なら引き続きさらなる金融緩和の用意があるとしたほか、一段の利下げが雇用とインフレの目標達成を早める可能性があるとした。また、コロナウィルスが中国ひいては豪経済の見通しにとって「重要な」リスクであるとの認識を示した。[nL4N2AI084]

ユーロ/円は朝方の高値119.04円から118.73円まで下落し、ドル/円の下押し圧力となった。


<10:45> 人民元は6.99元付近、景気下振れ抑制策は好感

オフショア人民元は1ドル=6.9900元付近。
新型肺炎の感染拡大を受けて、人民元は1月半ばから下落を開始し、今月の3日と4日には1ドル=7元に乗せた。

その後は現在に至るまで人民元は高原状態(ドルの高位安定/元の低位安定)にある。
市場では、中国が繰り出す予定の経済刺激策に加え、17日に発表された金融緩和策も好感されているもようだ。

中国人民銀行(中央銀行)は17日、1年物中期貸出制度(MLF)を通じて金融機関に2000億元(286億5000万ドル)を供給した。金利は10ベーシスポイント(bp)引き下げ、3.15%とした。[nL4N2AH0PY]
  新型コロナウイルスによる肺炎の感染拡大が企業活動を停滞させており、当局は国内経済への悪影響を抑える姿勢を鮮明にしている。
  MLF金利の引き下げを受け、銀行貸し出しの指標金利であるローンプライムレート(LPR)も引き下げるとみられる。LPRは毎月20日に発表される。

市場では、「新型肺炎の感染拡大を背景とする需要の後退は、金利の引き下げでどうにもならないが、当局が流動性を潤沢に供給する姿勢を示していることは安心感につながる」(証券会社アナリスト)との意見が聞かれた。

ドルは109.76円付近。仲値直前に109.68まで下落した。


<09:48> 豪ドルは73円半ば、豪中銀議事要旨を受けて下落
 
豪ドルは73.52円付近。先ほど公開された前回の豪中銀理事会の議事要旨がハト派的な内容だったことを受けて、73.68円付近から73.50円まで下落した。早朝の高値は73.81円だった。

豪中銀議事要旨は、必要なら引き続きさらなる金融緩和の用意があるとしたほか、一段の利下げが雇用とインフレの目標達成を早める可能性があるとした。また、コロナウィルスが中国ひいては豪経済の見通しにとって「重要な」リスクであるとの認識を示した。

一方、山火事については、昨年第4および今年第1・四半期に打撃をもたらすとしたが、年末までに完全に回復する見込みとの見方を示した。


<09:21> ドル109円後半、アップルの売上予想未達見込みが重し

ドルは109.81円付近。
早朝に伝わった米アップル<AAPL.O>のニュースでドルは109.80円まで下落し、その後も反発力が弱い。

米アップルは17日、新型コロナウイルス流行が中国での同社製品の生産と需要の両方に影響を与えているため、1─3月期の売上高が会社予想に届かない見通しであると発表したこと。[nL4N2AH3MC]

ユーロは118.96円と4営業日連続で昨年10月以来の4カ月ぶり安値圏での取引となっている。ユーロ/円を中心とする「クロス円でのじわじわとした円高の進行が、ドル/円の上値を抑えている」(証券会社)との意見が聞かれた。

中国保健局によると、中国本土での17日時点の新型肺炎感染者は累計7万2436人となった。

    

ロイター 2月18日12:47分、 株価 300円以上値下がり 感染拡大でIT企業の先行きに懸念

2020-02-18 14:30:34 | 経済;投資、負け犬個人投資家の必死の反撃、統計・CP/AIを活用…
  株価 300円以上値下がり 感染拡大でIT企業の先行きに懸念

2020年2月18日 12時47分株価・為替


18日の東京株式市場は、午後に入ってからも売り注文が多く、日経平均株価は300円以上、値下がりしています。

 新型コロナウイルスの感染拡大でアメリカのアップルが当初の売り上げの見込みを達成できない見通しだと明らかにし、東京市場でも関連するIT関連企業の業績の先行きに懸念が強まっているためです。


 日経平均

海外(株価・指標):原則15分ディレイ(指数によって異なります)
現在値前日比
23,166.70↑ (20/02/18 14:26)
-356.54 (-1.52%)
始値前日終値高値年初来高値安値年初来安値
23,398.57 (09:00)23,523.24 (20/02/17)
23,402.01 (09:00)24,115.95 (20/01/17)
23,133.60 (13:14)22,775.92 (20/02/03)