goo blog サービス終了のお知らせ 

森羅万象・考える葦  インターネットは一つの小宇宙。想像、時には妄想まで翼を広げていきたい。

好きなアニメ・漫画、趣味の語学・数学・宇宙、真剣に防災・政治・少子高齢化まで興味の赴くまま自由に大胆に考えていきます。

【hazard lab】 8月22日11:47分、""キラウエア火山 溶岩止まった噴出口にドローンが接近!終息宣言はいつ?""

2018-08-22 20:19:19 | 海外震災状況(異常気象;ハリケーン、火山・地震・津波・感染症…)

(噴火が止まったハレマウマウ火口。巨大なお椀型の地形になっている(USGS))




(溶岩噴出口の底部分。小さな赤いスポットしか見えない(USGS) )




(溶岩流出が止まった海岸。手前の港からは直接、海岸に出られたが、溶岩によってせき止められ、ラグーン(礁湖)ができた(USGS) )




① ""キラウエア火山 溶岩止まった噴出口にドローンが接近!終息宣言はいつ?""
(動画)

 2018年08月22日 11時47分


②  ハワイのキラウエア火山では、溶岩流出が止まってから2週間余り経った。米地質調査所(USGS)は17日、噴出口の上空にドローンを飛ばし、火口内の撮影に挑んだ。

 今年5月の爆発以来、活発な火山活動を続けてきたキラウエア火山では今月6日以降、溶岩の流出がなく、ハレマウマウ火口でも噴火が起きていない。海へ流れ込んでいた溶岩流の量も少なくなったため、有毒な二酸化硫黄(亜硫酸ガス)の排出量が2007年以降、最も少ない状態が続いているという。

 ハワイ火山観測所(HVO)は過去2週間、火山活動が再び活発化する兆候がないかを確認するため、東リフトゾーンの溶岩噴泉上空にドローンを飛ばし、火口内の撮影を実施。今月6日時点では、赤く輝くマグマの溶岩湖があり、17日の観測ではガスの放出は続いていたが、マグマの頭位はふたつのスポットしか確認できなかったという。

 ハワイ火山観測所は今月18日、キラウエア火山の警戒レベルを最高危険度の赤からオレンジに引き下げたが、「小康状態がいつまで続くかは予測できず、火口壁が崩落すれば、いつでも噴火活動が活発化する可能性がある」として終息宣言を出すには至っていない。


【気象庁】 8月22日16:00分、""口永良部島 火山の状況に関する解説情報 第77号""

2018-08-22 20:06:36 | 日本;自然災害、火山 被害状況…

(口永良部島を臨む・一日前)




 ① 火山名 ""口永良部島 火山の状況に関する解説情報 第77号""

平成30年 8月22日16時00分 福岡管区気象台 鹿児島地方気象台

**(見出し)**
<噴火警報(噴火警戒レベル4、避難準備)が継続>
 新岳火口から概ね3kmの範囲では、噴火に伴う弾道を描いて飛散する大きな噴石及び火砕流に厳重な警戒(避難準備等の対応)をしてください。

**(本 文)**
1.火山活動の状況
 口永良部島では、新岳火口付近のごく浅い場所を震源とする火山性地震が増減を繰り返していた中で、8月15日に新岳の西側山麓のやや深い場所を震源とする地震が36回発生しました。

 火山性地震は16日以降、2回以下で推移していましたが、昨日(21日)9回、本日(22日)15時までは1回発生しています。いずれも新岳火口付近のごく浅い場所を震源とするものです。

 8月以降、火山ガス(二酸化硫黄)の放出量が増加しています。

 15日に発生した火山性地震の震源は、2015年5月の噴火前(2015年1月)に発生した地震と概ね同じ場所であると推定され、今後、火砕流を伴う噴火が発生する可能性があります。

2.防災上の警戒事項等
 新岳火口から概ね3kmの範囲では、噴火に伴う弾道を描いて飛散する大きな噴石及び火砕流に厳重な警戒(避難準備等の対応)をしてください。
 風下側では、火山灰だけでなく小さな噴石が遠方まで風に流されて降るおそれがあるため注意してください。
 地元自治体等が行う立入規制等にも留意してください。

 次の火山の状況に関する解説情報は、23日(木)16時頃に発表の予定です。
 なお、火山活動の状況に変化があった場合には、随時お知らせします。 

 <噴火警報(噴火警戒レベル4、避難準備)が継続>

【気象庁】 8月22日10:55分、""全般週間天気予報""8/23~29日まで!

2018-08-22 19:56:44 | ☀防災・自然災害/環境対策; 地震.津波.警報、気象・天気、…

(分布予想)




(天気図)




(気象衛星)




 ① ""全般週間天気予報""

平成30年8月22日10時55分 気象庁予報部発表

予報期間 8月23日から8月29日まで

 北日本から西日本にかけては、台風第19号、台風第20号や前線、湿っ
た空気の影響で曇りや雨の日が多い見込みです。

 沖縄・奄美は、湿った空気の影響で曇りや雨の日が多いでしょう。
 なお、24日頃にかけて、台風第19号や台風第20号の影響で西日本や
東日本では大雨や大荒れ、大しけとなり、猛烈なしけとなる所もある見込み
です。また、北日本でも25日は大雨となるおそれがあります。

 最高気温は、北日本から西日本にかけては平年並か平年より高く、平年よ
りかなり高い所もありますが、北海道地方と西日本は平年より低い所がある
でしょう。

沖縄・奄美は平年より低い見込みです。最低気温は、北日本から
西日本にかけては平年並か平年より高く、平年よりかなり高い所もあります
が、北海道地方は平年より低い所があるでしょう。沖縄・奄美は平年並の見
込みです。


※ "全国主要地点の週間天気予報"については、
   気象庁のサイトにてご覧ください。

【気象庁】 8月22日18:50分、""台風第20号 (シマロン)の現況と進路予報""

2018-08-22 19:39:22 | 日本;自然災害、台風 熱帯低気圧、実況と予報、被害状況…

(全体図)




(地域図)




(拡大図)




 ① ""台風第20号 (シマロン)の現況と進路予報""

平成30年08月22日18時50分 発表


★ <22日18時の実況>
大きさ -
強さ 非常に強い
存在地域 父島の西約410km
中心位置 北緯 26度05分(26.1度)
東経 138度10分(138.2度)
進行方向、速さ 北西 30km/h(17kt)
中心気圧 950hPa
中心付近の最大風速 45m/s(85kt)
最大瞬間風速 60m/s(120kt)
25m/s以上の暴風域 東側 170km(90NM)
西側 110km(60NM)
15m/s以上の強風域 東側 560km(300NM)
西側 280km(150NM)

★ <23日06時の予報>
強さ 非常に強い
存在地域 日本の南
予報円の中心 北緯 29度00分(29.0度)
東経 135度35分(135.6度)
進行方向、速さ 北西 35km/h(19kt)
中心気圧 950hPa
中心付近の最大風速 45m/s(85kt)
最大瞬間風速 60m/s(120kt)
予報円の半径 70km(40NM)
暴風警戒域 全域 240km(130NM)

★ <23日18時の予報>
強さ 強い
存在地域 室戸岬の南約70km
予報円の中心 北緯 32度40分(32.7度)
東経 134度10分(134.2度)
進行方向、速さ 北北西 35km/h(19kt)
中心気圧 955hPa
中心付近の最大風速 40m/s(80kt)
最大瞬間風速 60m/s(115kt)
予報円の半径 110km(60NM)
暴風警戒域 全域 280km(150NM)

★ <24日15時の予報>
強さ -
存在地域 日本海
予報円の中心 北緯 41度00分(41.0度)
東経 135度00分(135.0度)
進行方向、速さ 北 45km/h(24kt)
中心気圧 992hPa
中心付近の最大風速 23m/s(45kt)
最大瞬間風速 35m/s(65kt)
予報円の半径 280km(150NM)

★ <25日15時の予報>
強さ -
温帯低気圧
存在地域 北海道の東
予報円の中心 北緯 43度35分(43.6度)
東経 146度30分(146.5度)
進行方向、速さ 東北東 35km/h(20kt)
中心気圧 1000hPa
予報円の半径 410km(220NM)

※ 特に<23日18時の予報>から★ <24日15時の予報> までの約一日の詳しい
  情報が欲しい。



【気象庁】 8月22日18:45分、""台風第19号 (ソーリック)の現況と進路予報""

2018-08-22 19:25:38 | 日本;自然災害、台風 熱帯低気圧、実況と予報、被害状況…

(全体図)




(地域図)




(拡大図)




 ① ""台風第19号 (ソーリック)の現況と進路予報""

平成30年08月22日18時45分 発表


★ <22日18時の実況>
大きさ -
強さ 強い
存在地域 五島市の西南西約250km
中心位置 北緯 31度30分(31.5度)
東経 126度35分(126.6度)
進行方向、速さ 北北西 20km/h(10kt)
中心気圧 965hPa
中心付近の最大風速 40m/s(75kt)
最大瞬間風速 55m/s(105kt)
25m/s以上の暴風域 全域 150km(80NM)
15m/s以上の強風域 東側 410km(220NM)
西側 280km(150NM)

★ <23日06時の予報>
強さ 強い
存在地域 東シナ海
予報円の中心 北緯 32度50分(32.8度)
東経 125度25分(125.4度)
進行方向、速さ 北西 15km/h(8kt)
中心気圧 970hPa
中心付近の最大風速 35m/s(70kt)
最大瞬間風速 50m/s(100kt)
予報円の半径 60km(30NM)
暴風警戒域 全域 190km(100NM)

★ <23日18時の予報>
強さ -
存在地域 黄海
予報円の中心 北緯 34度10分(34.2度)
東経 125度30分(125.5度)
進行方向、速さ 北 15km/h(7kt)
中心気圧 975hPa
中心付近の最大風速 30m/s(60kt)
最大瞬間風速 45m/s(85kt)
予報円の半径 110km(60NM)
暴風警戒域 全域 220km(120NM)

★ <24日15時の予報>
強さ -
存在地域 朝鮮半島
予報円の中心 北緯 38度05分(38.1度)
東経 128度35分(128.6度)
進行方向、速さ 北北東 25km/h(13kt)
中心気圧 990hPa
中心付近の最大風速 23m/s(45kt)
最大瞬間風速 35m/s(65kt)
予報円の半径 280km(150NM)

★ <25日15時の予報>
強さ -
温帯低気圧
存在地域 沿海州
予報円の中心 北緯 43度20分(43.3度)
東経 132度50分(132.8度)
進行方向、速さ 北北東 30km/h(15kt)
中心気圧 996hPa
予報円の半径 410km(220NM)